• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

バスコーク VS 黒ゴム接着剤

バスコーク VS 黒ゴム接着剤








船をタダでゲットするチャンス到来とか。
エンジン外してるみたいですけど、どうすか?どなたか。

http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY201108150074.html

とはいえ、元青函連絡船ですけど。。。
かつてその船は大勢の人や物資を運び、数々のドラマを見守ってくれた船も、最後はやっぱりこんな感じで終わりなんですね。
物に感情移入することは馬鹿げてるのかもしれませんが、なんか感慨深いですなぁ。

おまけに船の科学館閉館なんですね、閉館までに一度は行こう。

http://www.funenokagakukan.or.jp/


-閑話休題-

ゴム類の補修でバスコークを使っている人が多いと思いますが、
ホムセンに行ったら黒ゴム接着剤なるものが売ってたので裏を見てみると「車のトランクなど」と魅惑的な言葉が。
ということで購入してみました。
(結構昔から売ってたみたいなので、皆さんご存知なのかもしれませんが。。。)



組成としては
黒ゴム接着剤:クロロプレンゴム、有機溶剤(ノルマルヘキサン含有)
バスコークはアルコール型シリコーンです。

次にプラスチックの板にムニュムニュ同じくらいの量を出して実験。(写真)
これで粘度の違いや硬化の速さなど比較できるかなと。

結果(というか印象)
・バスコークに比べゴム接着剤は粘度が低く、より液体に近い。
 (とはいえ壁に塗ると垂れるほど粘度が低いわけでもないです。)
・硬化のスピードはゴム接着剤が速いです。
 (バスコークは数時間かかると思いますが、ゴム接着剤は数分である程度硬化します。)
・ゴム接着剤はある程度硬化すると手などで成形ができます。
 (ろう粘土に近いイメージです。バスコークは表面は固まっていても中はドロドロのままだったりします。)
・ゴム接着剤は硬化すると多少「やせる」ようですが、弾力は残っていてゴムのままです。

ローレルの窓枠が大概ボロボロになって、亀裂が裏側まで貫通してたので今回はゴム接着剤を使用しました。
(バスコークって隙間を埋めるのにはいいのですが、接着用途してはどうなのかという印象を持っていたので。。。)



しっかし、コレで良かったんだろうか。。。



くっだらないこと思いついたのですが
このゴム補修材使えば細かいゴム製品は作れちゃうじゃないかと。(やらねっか(笑))

Posted at 2011/08/18 12:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2011年05月17日 イイね!

Nakayoshi Hot Old's Meet に参加しました!

Nakayoshi Hot Old's Meet に参加しました!








針を使わないホチキス”Harinacs”。

実は会社で使ってますのでレビュー。
○良い点
・なんといってもエコ(綴じた書類を捨てる際も罪悪感が半減します。)
・4枚までだったらちゃんと綴じます。
・意外と頑丈です。
・ホチキスの針によって書類の一部だけに厚みが出てしまうのですが、Harinacsではほとんど厚みが出ません。
 ⇒会社で書類を大量にファイルする場合などはかなり有用です。
○悪い点
・5枚以上は無理。確実に歯を痛めます(実際痛めました。)
・いざ外そうとすると外れません。。。
 ⇒解くと二度同じところでは綴じれないです。
・お値段高すぎ。

結構重宝はしますが、注意書きに書かれている通り、使用目的に合っている使いかたができる人は買って損はないかなといった感じです。


-閑話休題-

この前の日曜日に「ナカヨシ ホット オールズ ミート」に行ってきました。
年初のSCNのようなショーカーに近いものから、ウチの車のようなショボ憎まで幅が広くエントリーしてました。
何台くらいいたんだろ。1000台くらい?
ちなみにチャリティーTシャツすんごく欲しかったのですが一瞬で無くなっちゃいました。。。



え?ウチの車?

注目度抜群




の4メリさんの隣だったのでお零れで見ていかれる人が結構いました。(滝汗)
しっかしあの4メリは凄いっす。ウチの車は大体の反応が「?⇒あ~」ですが、隣の4メリさんは「!⇒いいね~」です。


仕方ないとはいえ凹む。
まぁ、なにはともあれ参加できてよかったです。
某板金家業の方ともいろいろお話できましたし。(道中ありがとうございました。)
会場スタッフの皆さん、焼きそばを良心価格で売ってたおばちゃんたち、その他エントリーされた皆さん、お疲れ様でございました。
お陰様で楽しく過ごさせていただきました。


しかし、帰りの東名35キロ渋滞はさすがにキツかった。
(開催場所はエコパ(片道250キロ)だったので途中死ぬのではないかと思いましたが、何とか走り切りました。)
月曜日は普通に仕事をせざる得ない状況だったのですが、今日はもうgdgdで能率が悪いす。
午後から本気だします。

http://www.nhoa.jp/index.html
Posted at 2011/05/17 12:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2011年04月11日 イイね!

カーポート

カーポート






石原都知事当選ですか~まぁ、この一ヶ月の推移を知ってる人が継続するのがいいのでしょうねぇ。
もう少し状態が落ち着いていたら大接戦だったでしょうか。

ただ、どうですかねぇ。。。
今って日本が大きく変われるチャンスだと思うのですが、この人で大丈夫でしょうか。
(とはいえ他にいたかと言われれば微妙なメンツではありましたが)
もうさすがに最後でしょうから、次の人にバトンを渡しながら有終の美を飾ってほしいです。

関係ないですけど、昨日は反原発のデモがあったとか。
今更原発を作ると言っても、それを受け入れる自治体はそうないでしょうから、デモなんか意味ないと思いますがねぇ。
そんなことよりスマートグリッドみたいなものを推進させて、巨大な利権に牛耳られないにする方が先なのでは?と思います。

-閑話休題-

いろいろガレージを検討していたのですが、結局カーポートに落ち着きました。
本当はもう少し本格派ガレージにしたかったのですが、土地柄これが一番効率がいいという結論になり。。。財布とも相談した結果。。。

カーポートは結構歳の方が、一人で組み上げました。
朝8時~4時くらいまで。手際がよくないとこれは一人じゃ無理でしょうねぇ。
もちろんローレルを入れる予定ですが、今日のところはプリメーラで。

ローレルにもう少し乗りたいなぁ。。
気候もよくなってきましたしね。

その前に昨日はツーリング行きたかった。。。
Posted at 2011/04/11 11:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2011年02月01日 イイね!

NYM行ってきました

NYM行ってきました









NYMに行ってきました。
フェラーリより鮫ブルのシャコタンの方が偉い日です。(笑)
ご時世なのか、家族で旧車(430とか…)も結構いました。
ワンボックスやワゴンは快適で楽しいし、家族でコンパクトカーもアリだとは思いますが、旧車もアリだと思いますね。
ウチの近所にもデイトン履かせたキャデラック(多分91)がいますが、
後ろに後付けモニターをつけてアンパンマン流してます。でもなぜかカッコイイ。
時代を振り返ってみて自分の好きだった物を生活に溶け込ませるのっていいと思うけどどうですかね?

-閑話休題-

緑さんのブタケツの仕様を変更したと聞いたので、それが目的で行ってきました。
フェンダートリムをつけただけ、それだけなのです。
でもローレルは雰囲気がガラッと変わります。

しかし、何時見てもこのローレルのハヤシは最高です。
ローレル×SSR MK3 or ハヤシレーシングが今や定番となってる昨今
いかに上手く見せるかはホイールの状態、時代、サイズ、組み合わせにかかってきています。
(そしてウチはそれがバラバラです(笑))
それの中でも緑さんのローレルとハヤシのバランスは凄い。
自分の表現したいものがハッキリしてて、知識もあり、加工もこだわって、そしてそれが皆のツボを押さえてる。
よく考えたら「よくある仕様」なのにこの車の前では人が思わずしゃがみ、ホイールと車高を見入ってしまう。
そして必ず「いやー良いもん見させてもらいましたわ」と言われる。
フェンダーやホイールの組み合わせや車高、人の心を鷲掴みにする計算された凄い車だと思います。
適当な知識で行き当たりばったりの加工ばかりは車を駄目にするというのを思い知ったのも、この緑さんと某有名な330を見させてもらったおけげです。

ウチのローレルのオッソろしい悩みを少しだけお話させて頂いたのですが
嫌な顔せずいろいろアドバイス頂きました。ホントいつもありがとうございます。

寒い中お疲れ様でした。あとセンターのブツありがとうございました。

今度またお茶会しましょ~
Posted at 2011/02/01 11:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2011年01月26日 イイね!

メガ盛りブレーキパッド

メガ盛りブレーキパッド







昨日のサッカーの試合面白かったですねぇ。
しかし、日本も強くなりましたなぁ。。。
超寝不足です。(皆さんそうかもしれませんが)
でも、コーヒーパワーでなんかがんばれそうな気がします。(笑)

一度くらいサッカー見に行こうかな。青いボンボン頭に被って。

-閑話休題-

ローレルのブレーキパッド。
Wilwoodのマイナーなキャリパ(型遅れともいいますが)を使用しているので、パッドは特注です。
前はプロμのタイプNRだったのですがディスコンになったそうなので、ガレキクさんに相談。今回はプロμのタイプBスペックにしました。
(プリのブレーキもちょっと強化してやりたいんですがねぇ。。。)
その後、出来上がったパッドがガレキクさんに届いてメールを頂いたのですが、「どらごさん、これ一生もつかも。。。」と意味ありげなコメント。。。

で、届いたのが写真のパッド。

「メガ盛り」です。元のデーターから作ったそうなのですが。。。

昨日、装着トライしてみましたが、やっぱり入りませんでした。(笑)

少し研磨してもらうことになりそうです。。。

Posted at 2011/01/26 12:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation