• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

ワイトレ交換

宮迫って胃癌なんですかねぇ。。。昨日たまたまお昼食べながらアッコにおまかせとか見ていたのですが
和田アキコのあの言い方からしたら普通癌しか思いつきませんよね。。。
スキルスじゃなければいいですがねぇ。
宮迫は演技も上手いし、司会も上手いと思うので
頑張ってほしいですね。

関係ないですが、唯一トンネル崩落から脱出できたインプレッサ。
http://togetter.com/li/416381
スパルコのフルバケに天井のダクト。(VリミのタイプRAかな)
インプだから脱出できたんでしょうねぇ。。。
何をするのも何が起こるのも結局はちょっとした運命なんでしょうか、いやはやなんとも。。。


-閑話休題-

前から気になってたプリの異音。
1時間くらい走るとフロントのタイヤらへんから聞こえてくる「カチッカチッ」という音
いろいろやって分かった事。
・確実に駆動系の周期的な音。
・バックプレートの干渉かと思いましたが、バックプレート取り外ししても鳴ります。
・走りだして30分以上経たないと鳴りません。
・微妙にハンドルを切ると鳴りだします。
・低速でも鳴ります。(時速4キロでも鳴ります。)
・最初は左前だけでしたが、右前も鳴り始めました。
・ジャッキアップして空回ししても鳴らない。

サーキットに行った時は気にならなかったのですが
最近また音に気付き、気になり始めました。
ホイールのクラックもなく、原因は不明。
あとは…ワイトレ。

でワイトレを外してみました。

…ハンドル切った時のレスポンスが悪くなりました!!

ではなくて、異音は収まった感アリ。
さっきまで鳴っていた異音らしき音は聞こえません。

ここで悩む訳です。
・タイヤはもうそろそろ寿命。(ショボイ走りとはいえサーキット2回走ってますし)
・できればワイトレ無がベスト。
・新しいホイールを導入するのには金がかかる。(選択は楽しいんですがねぇ。。)

本当はBSSのRG7J+25を白に塗り強引にぶちこむのも考えたのですが
金がかかるのでパス。

で、まるたさんやmajinbooさんが使っているワイトレを教えてもらったのですが、
結局こちらになりました。
ワイトレにハブリングがついています。
(本当はもうこの車で無理な運転する事は減っていくと判断しました。)



レビューとしては「異音がおさまった」意外何もありません。(当たり前か)



関係ないのですが、バイクの方のボルトを一本折ってしまいました。
来週はこれの修理になりそう。
エキストラクターは前にエキストラクタをブチ折った苦い経験があるので、ネジ破壊かなぁと思ってます。


嫁「あんたタダ壊してるだけじゃないの?」私「ぐぬぬ」
Posted at 2012/12/03 12:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2012年11月05日 イイね!

ハチマルミーティングを見に行ってきました

この前、某中古車屋さんまで行ってきました。
自分の方向性を確かめる為だったのですが、中古車屋さんって楽しいですねぇ。
自分の車でない車のエンジンルーム覗きこんだり、座らせてもらったり…

プリを手放す気もなければ、ローレルのレストア計画も進行中(?)なので
来年が勝負かなと思ってます。その前にお金貯めないとですね…

帰りに川越のアストロプロダクツに寄ったのですが、ステッカー3枚100円セールやってました。
これはお買い得。もっと買っとけばよかったか。。。



-閑話休題-

ハチマルミーティングを見に行ってきました。



エコパって相変わらず遠い・・・
家を出たのも遅かったのですが、環八~東名~大和トンネルまで渋滞。。。(´д`)

でもそれを抜けると親切なベントレーさんのおかげで昼前につきました。(謎

由比で一休み。天気もよく気持ちいい。
(帰ったらバンパーが虫の死骸だらけでしたが…)



ノスヒロ系のイベントで80年代~ということで窓口が広い感じ。
ピアッツァ、AW11、86、R30という人気車だけでなく、
ちょっとチャンプロードな車や時代に埋もれていったドノーマルなレア車も結構いました。

某人のホイール。



素晴らしい。。。隙がなさすぎる。
次はどんな事になるのか・・・いつも「上手いよなぁ。。。」と思います。
奇を衒うわけではなく、当時の雰囲気を出しながらも微妙に外す。

今回一番受容体に響いたのがこのローレル。
二桁ナンバーでコレです、よく残ってたわ。



で、それを撮影するセーラー服?
某雑誌の姐さんですかね・・・



あまり会場に長居はせず帰ってしまったので、誰とも合えず。
帰りにまるたさんちに寄って、某作業の邪魔をしてきました。
(突然に訪問したのにいろいろ相談に乗っていただきました。(謎)
 ありがとうございました。)

ハチマルといいながらも90年代もオッケーなんですね。
こんなならプリメーラが出てても良かったのではないかと思います。
80~90年代の車ってこれから見直されて、コアな人達の中で成熟していきそうです。

Posted at 2012/11/05 12:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2012年10月22日 イイね!

テックアート走行会参加

テックアート走行会参加





毎年恒例テックアートの走行会(日光サーキット)に参加してきました。
リジカラの効果ですが、効果はあると思いました。
昨年のベストタイムが恒常的に出せるようになりました。
ただ、その分サスの軟さを実感したところもあります。

あと相変わらずプリメーラは楽しい。
とはいえ、これ以上乗りにくくするのは嫌だし、かといってこれでサーキットを走ると不満もある。
結構プリの限界も感じます。


タイヤももう駄目っぽいし、いろいろ考えどころは多い走行会でした。

次はアジアンタイヤ・・・







にはしない!


テックアートのスタッフの方、今年もお疲れ様でした。
毎年思いますが、この走行会はアットホームで行きやすい。
たのしいgdgdなじゃんけん大会のおかげでブロッコリーを獲得できました。(笑)
Posted at 2012/10/22 12:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2012年10月15日 イイね!

プリメーラ リジカラレビュー

先日眼鏡を作り直しました。
最近眼鏡がないとホント不便。特にPCの文字がボケボケ、仕事が集中できないのが何とも。(言訳)

と堪りかねて安売り眼鏡店に行き、視力を測定してもらったのですが、結果視力は裸眼で出てるとの事。
(どうしてもレンズ入れたいなら右0.5Dと左0Dになるけど?とのこと。しかも乱視もほぼないとのこと。)
結局眼鏡はPC用のものをつくっては貰いましたが、これじゃただの弱い老眼鏡。。。



んんん?もしかしてただの老眼?
ちゃんと眼科で測ってもらった方がいいのかなぁ。。。

関係ない話ですが、先日友人が朝いきなり目が見えなくなってたとかで大変だったとかいう話を聞きました。
(原因不明、一週間くらいで段々見えるようになってきたようですが、今も某大学病院で精密検査中です。)
目から入る情報って大事ですからねぇ。注意しないと。

-閑話休題-

来週は毎年恒例テックアートの走行会に参加です。
で、今年は車検だった事もあり、油脂類は交換済み。
(車検価格だと油脂類が安いので交換しときました。)
タイヤもまだ行けそうだし、ブレーキパッドも大丈夫そう。
(一度パンクしてるので、ちょっと不安ではありますが。)



…このままでは楽しみもないので、こんなもの購入。



装着手順も入ってたので、熟読(2分くらい)。

ということで早速作業です。


まずジャッキアップしてタイヤを外し馬をかけます。


センターメンバーにジャッキを当ててセンターメンバーの前2本を緩めます。


で、サブフレームの4箇所を緩めリジカラを装着。

リジカラはサブフレームを挟むような形で装着します。
ネジの下は挟むだけ、上は割りワッシャーを挟むような形です。
(コレが結構しんどい。狭いし無理な姿勢で見るので確認しずらいです。)
で挟んだら締めるだけ。挟んだらこんな感じになります。



※写真には一箇所間違いがあります。答えは下で・・・

作業自体はショボいのですが、絶対2柱リフトでやるか馬4つ使ってリアも上げた方がいいです。マジで。
フロントだけ上げるのは作業がしずらい。


で、インプレ

変わりましたといえば変わりました。ただ、ステアリング操作や順応性が劇的に変わるかといえば微妙ですが、結構変わります。
表現しにくいのですが、ハンドリングだけ言えば195/60のタイヤから225/45に変えたような感覚です。
ダイレクト感が増すというか…
吸収されてなかった分がハンドリングに来るのですから当たり前といえば当たり前ですが。。。
来週のサーキットでタイムが1秒くらい効果あるといいですねぇ。
コスパは少し悪い方だと思います。製品の製造コストを考えてもこれは販売価格1万円前後くらいが妥当なのではないかと。
(すぐ作れそうですしねぇ。。。)

★★★☆☆


※下のワッシャー(黒い方ね)が上下逆でした。。。(まるたさんのところで、増し締めしようとしたところ気が付きました。。。)
  まるたさん、昨日はありがとうございました。
Posted at 2012/10/15 12:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2012年09月24日 イイね!

プリの車検更新しました

更新ネタがないわけではないのですが、気が付いたら一ヶ月経ってた。。。

プリメーラを車検に出してまして、戻ってきました。

特に何も変わってません。(9月はいろいろ買ってしまったので金なかったし(謎汗))
あと2年は乗るでしょうと言う事だけです。

ただ、戻ってきたプリにのって「?」な感触。
前よりカチッとしてる。なんじゃこりゃ。
ワイトレを付け直したり、バックプレートを外したりしてもらったり
タイヤの空気圧を調整してもらったりしたのですが、それですかねぇ。。。

やっぱプロに見てもらわないといけませんね、私のような素人は。
前から気になっていた異音も解消されたようなので、良かったです。


-おまけ-

車検の時にAE111(黒ヘッド 6MT)買いませんか?と言われました。
エンジンの調子も悪そうじゃなかったし、試乗させてもらったらプリより全然早い。
(そら、車重が100キロ軽くて、馬力は40馬力くらい上ですから当たり前なんですが。)
シフトもカチッとしてるし、スーパーストラットの足もそこそこ。
13万キロ走ってるとは思えません。

車検が年末までということだったので、乗り回し用に買おうかと思いましたが
やはり謎プロジェクトに向け少しでもお金をためるためパス。
(とはいえ爆安だったので、楽しんだ後、ヤフオクで86のドナー用に叩き売ったら多分黒字だったかもしれません
 

 が、私の事なのであれやこれややり始める可能性が高いですし。(笑))


最近そうでなくても散財多いんですよねぇ。特にレストア準備中のローレル君は。。。






関係ないけどコレ行きたい。(ツラの勉強しに)



Posted at 2012/09/24 11:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation