• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

ブレーキのキャリパ(続き)マジか・・・

ブレーキのキャリパ(続き)マジか・・・








http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01472.htm?from=main8
新東名高速の制限時速を140キロにしろとか。
わしゃ歓迎しますけど140キロ継続って結構ストレスですよね。120キロで走る軽自動車が煽られるんですかね?
普通に考えたらあぶねーだろと思いますが。

-閑話休題-

アベニールのキャリパーを仮装着したとき、まるたさん「?なんかネジおかしくね?」という指摘。
最後までねじ込んでなかったのかと思っていたのですが、なんか雲行きが怪しい。

ということで手持ちのS13用のナックルで再度仮装着してみたところ。。。
ネジ山のサイズが明らかに違う。

FASTで検索したらアララララ。。。

そう、日産車のキャリパーには2つのネジ山サイズ(12ミリと14ミリ)があります。
一部の車種(例えばステージア)はナックル側のネジのサイズが14ミリなので、32のキャリパー(12ミリ)なんかを流用する場合、ナックル側にカラーを入れて対応します。
(ヤフオクで売られているアレですね)

逆にキャリパ側が14ミリの34のキャリパなんかを流用する場合は、圧入されているネジを入れ直すことで流用が可能になるケースもあります。
http://night-pager.com/cn6/cn9/pg112.html

で、アベニール(PNW11のNA)のキャリパはネジ径14ミリ、キャリパ自体にネジ切りしてあるので変更は無理。
プリメーラのキャリパサポートは12ミリ。。。

従って

「 流 用 不 可 能 」

になります。

アベニール(PNW11)のキャリパーはピストン径が同じでキャリパ自体も同じ製品ですが
足のネジ穴のサイズが違いますのでプリメーラには流用できません。
もうちょっと調べてから買えばよかったのですが、情報収集を怠った見返りがコレ。
アレマな感じですが、ちょっとペンディングになってしまいました。

とはいえ走りだした企画ではあるので、やり遂げないわけにもいきません。
(とりあえず、ネットで検索した部品屋さんに問い合わせ中。)
Posted at 2011/11/22 11:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年11月21日 イイね!

プリメーラのブレーキ強化開始しました   ※

ブータンの国王のニュース結構取り上げられてましたね。
ブータンって切手で有名な国の印象がありましたが、今はどうなんでしょうか)
チャリンコ通勤で迎賓館の前を通ったりしたのですが、久しぶりに厳重警戒になってました。
若くてかっこよくて嫁さんは美人、言葉にも深みがある魅力のある方ですね。
しかしまぁ、日本ってホントイケメンや美女に弱いというか。。。

いつも「それっていいの?」なギリギリの内容を掲載している虚構新聞(内容は全て嘘)ですが
やはり今回もこのネタには食いつきたくてしょうがなかったようです。
ネタと分かっていても笑ってしまうのはセンスですかね。
http://kyoko-np.net/2011112001.html

名探偵コナンネタも好きです。
http://kyoko-np.net/2011111001.html

-閑話休題-

サーキットでやはり指摘されたプリのショボブレーキ。
パッド交換のみ、頑張って踏み込みで対応してはいましたが、前回フェードでちょっと危ないシーンもありました。
普段の運転でもちょっとヒヤッとする事が多いのは事実です。
(スピード乗せたあと、ブレーキを踏んだ時の「ん?んんん?あわわ(焦)」な感じ。)

まるたさんの秘密基地で86のブレーキいじるよ~な話があり
そのついでに便乗させてもらおうかと、部品を集めます。
プリメーラワゴン用のキャリパはなかなか出てこないので、同じキャリパ(アベニールPNW11(NA用))をゲット。
最近はOHキットもヤフオクで売っているので便利な時代になりました。
平日は時間がなかなかとれず、夜なべでキャリパをばらして、洗浄した時点で寝てしまい(オイ)
組み立てはまるたさんの秘密基地で続行。
ダストブーツを組み込んだ後、ピストンを組み込むところでちょっと難儀しましたが、まるたさんに手伝ってもらい組み立て完了です。
(シングルポッドのOHは初めてだったのですが、4ポッドより楽っちゃ楽ですけ、キャリパ側の錆が落としにくいのはメンドイですね。)

ちなみにディスクとパッドは両方ディクセル(パッドはMタイプ)で対応する事にしました。



頑張りましょう!日本!



P10純正(242ミリ(笑))からすると280ミリは相当でかく、いかにも効きそう。
オラワクワクしてきたぞ!



で、とりあえず キャリパを外してディスクを…


!?



あ、バックプレートの事忘れてた。


サンダーで切り目入れて広げるかしないといけなかった。OTZ
私もまるたさんも家にサンダーを忘れてきたので、作業中断。
取りに戻る時間を逆算すると厳しかったので、作業は次回に行うこととして全部戻します。

一応キャリパ仮組だけしてみたりして。(虚)




仕方ないので(?)アストロに行ってお買いもの。


念願のエアゲージをゲットです。
(そろそろエーモンの安いゲージからは卒業してもいいかと。。。)


で、ブレーキですがどうせならメッシュホースも入れたらという話になりました。
予算オーバーだけどがんばっちゃいますか。


@まるたさん
どうも取り付けネジはP10純正のままでいけるようです。
(良く考えたら純正のネジが純正のサポートに付かないわきゃないですよね。。。)
どうしよう、一応カラー買っておくか。4ポッド入れる時には必要になりますし(え?)
Posted at 2011/11/21 11:48:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年11月19日 イイね!

キャリパOH中

キャリパOH中う~ん。

明日組もうと思ってたけど、無理かな。

紙やすりがほしい。
Posted at 2011/11/19 23:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年10月26日 イイね!

30000キロ越え

光学機器メーカーのオリンパスがちょっとマズイ事になっているのだとか。。。
簡単に経緯を書くと、外部から入ってきた外国人社長が先日いきなり解任され、
メディアは「文化の違い」と報道しました。
(オリンパスの広報発表をダダ流ししたんでしょう)

しかし、その社長が辞めさせられた経緯が
「オリンパスの金の流れの異常に気付き、独自に監査を依頼し結果を見てビックリ仰天、説明を求めたところ解任された」だとか。
それが海外などで報道されるとオリンパスの株価が一気に急落。
(国内ではほとんど経緯の報道がないので、「何故に株価が急落?」と皆さん大混乱。)
で、各機関が重い腰上げたみたいです。
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK064472020111025

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aB2LAAFyUfkw

過去にはこんな話も。。こっちはどこの企業でもあるようなないような話ではありますが(謎)裁判起こされちゃうとやっぱ企業イメージは悪くなりますよね。
http://www.news24.jp/articles/2011/08/31/07189629.html

オリンパスの内視鏡やデジカメは素晴らしいと思います。
こんなことでコケてほしくないですね。。
(そういやオリンパスの5060ZOOM持ってるけど、ほとんど使ってない。。。)

-閑話休題-

プリが走行30000キロを超えました。
私が購入したのが約3年前で19000キロ。
3年で11000キロ走ったことになります。
このペースでいけば10万キロ超える頃にゃ私は多分死んでます。(笑)

29999キロから



30000キロを超えて



30002キロへ



これから40000キロへのドライブです。


プリメーラって形がいいですよねぇ。
特に愛嬌や特徴があるわけではないのですが、シンプルで嫌みがないのが好きです。
なんとかこいつで気持ちいい走りをしたいと思います。
まずはブレーキからですかね。
(とかいいながらヤフオクチェックしてますけど、最近出物ない。気長にまつべ。)
Posted at 2011/10/26 14:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年10月24日 イイね!

恒例テックアート走行会に参加してきました

恒例テックアート走行会に参加してきました







今年で3年目の参加になります。

一年目は晴れ
二年目は台風でヒヤヒヤ。でも晴れ。
三年目は前日まで大雨。でも最終的に雨なし。

毎年恒例のじゃんけん大会ではGOODYEARのサンシェードをいただきました。
(あと、ポテトチップと「ねぎ」もね。)
テックアートのスタッフの方ありがとうございました。
あと、毎年恒例小袋のおかし配っていたお子さん達、お疲れ様でした。
(偉いなぁと思います。(笑))


今回4ヒート目にまるたさんとmajinbooさんの車を運転させていただきました。

インプレッサ:
昔GFを運転したことあったのですが、GDって「ガッチリ加速」しますね。
慣れもあるのでしょうが、サーキットでは「ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!」でした。
乗りなれてきたら楽しいでしょうねぇ。。。

86:
超楽しいです。で、ついつい回してしまう不思議な車です。
初めての運転だったのですが、感動。


プリはもう少し馬とフロントにキャンバーをつけたい。
あとブレーキをもう少し強化しねーとな。
(今回結構ブレーキを踏んでたらフニャフニャになっちゃいました。まずはエア抜きしねーと。)
金が余ったら(あまらないけど・・・)デフかな。

プリは良くも悪くも「よくできたセダン」ですね。
どっかからHP10かP11ひっぱってくるのがいいんですかねぇ。。。


まぁ、何はともあれベストラップが出せてよかったです。(笑)
皆様お疲れ様でした。
Posted at 2011/10/24 10:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation