• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

スキーに行く人に(祝:トレたまアワード受賞!)

スキーに行く人に(祝:トレたまアワード受賞!)






そういやミンカラって広告駄目なんでしたっけ。。。
私自身まわし者じゃないので、広告にゃならんと思いますが
誤解を受けるかもしれませんので、タイトル修正しました。

ちょっとだけ昨日の続き。

正解はコレ。
くろのぐらふさん御名答。
シートの隙間にリモコンが挟まってました。
(でカーブで車体が軋んだときだけスイッチがオンになったか、信号が届いてたみたいです。)
今のところ再現していないので多分ですけど。



これがホントのスキマスイッc(ry

ヤレヤレ。

-閑話休題-


昨日WBSを見ていたら、トレたまアワード2010で実家の近所の企業が選ばれました。
タオルとかで凍結防止してる人いますけど、よくよく考えたらなんで商品化されてなかったんやな感じです。
雪だけでなく凍結防止のシートとしてもいいのだとか。

雪国での利用やスキーなんかいったときは便利そうです。
http://www.econetjapan.com/products.html

(誰ですか?ネーミングがだっさいとか言ってる人は。。。    俺だよ!)


ただ、コレって100円ショップにあるもので自s (ry
Posted at 2010/12/28 14:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年12月02日 イイね!

ギャラクシーSのSPモード

先日、飼い犬に手を思いっきり噛まれまして、軟骨(?)がコンニチハ。(笑)
人生で自分の骨を見たのは彫刻刀を膝に刺して以来2度目です。
意外と血は出なくて、なんとも不思議な気分です。
まぁ、痛いのは痛いのですが、ここらへんは治るのも速いですね。
(怪我を理由に皿洗いから解放されてたのに。チッ。)
現他新軟膏塗りまくったので破傷風もなさそうです。

ちなみに犬もさすがに悪い事をしたと思ったのかしばらくショボくれてました。


-閑話休題-


先日購入したギャラクシーSですが、アンドロイドということもあり動作もサクサク。
アンドロイド用のアプリを入れればヤフーやBBC、CNNの最新のニュースがどんどん入ってきます。
音楽プレーヤーの音質もなかなか。Bluetoothのレシーバー使っても音は結構いい方だと思います。
概ね機能には満足しているのですが、さすがにこりゃいかんだろと思うのがSPモードのメール。

SPモードといういわゆるiモードのメール機能があるのですが、横画面でメール本文を作る際、編集画面に移行させると
キーボードとタスクキー(?)が画面一杯に広がります。



↑編集基本画面
↓実際に文字を打つとこんな感じ。入力している文章「のみ」上に表示されます。



新規で入力するだけならいいです。
でも、内容を編集しようとしても上の2つの画面しか出てきません。
つまり、画面を見ずに編集するしかないのです。
ちなみに縦画面表示にすれば編集中のメールのプレビュー画面を出しながら編集できるので問題はないです。

ドコモショップの店員さん「これじゃ話にならないですよねぇ。。。」とセンターに問い合わせてもらいましたが、センターの返事は「これは仕様なのでどうしようもない。」とのこと。
これはクレームで上げてくれるとのこと。

説明が下手糞なので分かりづらいと思いますが、ギャラクシーSでSPモードを横画面で使う予定の人は必ず一度横画面でSPモードのメールを作成、編集してみてください。

で、もう買ってしまった人で困っている人はSimejiというアプリをお勧めします。
どっかからダウンロードしてインストール
ホーム画面→設定→言語と文字入力→Simejiにチェックします。
(Simejiはプレビュー画面(すっげー小さいですけど)を見ながら編集できるようになっています。)


ちなみにこれ、Gmailのメール作成画面です。
パッと見同じに見えますけど、こちらに表示されているのは入力している文章のみではなくて
メール全体表示になります。(普通のケータイと同じです。)
これが当たり前のような気がしますけど、なんでSPモードの方はあんなにややこしくしているのでしょうか。。。


誰か解決策をしっていたら教えてください。。。
Posted at 2010/12/02 12:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年11月28日 イイね!

ギャラクシーS

ギャラクシーS






ということで、SH04Aとオサラバし、ギャラクシーSなるものにしました。
スマートフォン崇拝主義ではないのですが、もうガラケーは嫌だったので、こいつにしました。
(エクスペリアでも良かったのですが、単純にこっちの方が安かったので。。。)

最近の韓国製品は馬鹿にならないです、マジで。
ただ、ギャラクシーSプロの方出して欲しかったですね。
こっちの方が使い勝手よさそう。



やっぱキーボード打つとなると、「キーボード」がほすぃ。。。

こんな感じで後付キーボード出てくれませんかねぇ。




いやーしかしスマフォは使える。

ネット、会社のメールやGmailが手軽に見れるのはいいです。
もう少し使い込んでみます。
Posted at 2010/11/28 22:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年11月24日 イイね!

「戦場カメラマン」という職業

「戦場カメラマン」という職業






昨日バラエティに戦場カメラマンの渡部陽一さんが出てました。
(あんまり興味ない番組だったのですが、他人の家だったのでずっと見てました。)
「戦場カメラマン」という職業と独特の喋りのギャップからバラエティ番組などに引っ張りだこのようですね。

で、夜たまたまスポーツ番組見てたら、今度は

「ファン感謝デーに選手が『戦場カメラマン』にコスプレしてサービス。」


私は戦場カメラマンではないですし、戦場の現場も知りません。
バラエティ番組やコスプレ選手を非難するつもりもないのですが、
なんか「戦場カメラマン」と「バラエティ」の距離に違和感を感じてます。

というのが、写真の本。
中~高校生の頃ですかね、読んだのは。
ベトナム戦争での戦場カメラマンの日常業務や体験談など淡々と石川文洋さんが書き綴っています。
戦争中には目の前に瀕死の重傷の人が転がっているようなグロさや、国や人間のエゴを剥き出しにするような内容もあるわけで、戦場カメラマンはそんな中でも、「右の眼は熱く、左の眼は冷静」でなくちゃいけない。
大変な職業だと思います。

バラエティトーク番組に出るのは多いに結構ですが、その職業の事をもっといろんな人が理解してもいい気がするなぁと思う次第です。


そんな折、こんなドキュメンタリが上映されるようで。
http://syabi.com/contents/exhibition/movie-80.html

行けるか分かりませんが、なるべく行こうと思います。


ちなみに私は反戦を願う市民団体はそれはそれで嫌いだったりします。(笑)
Posted at 2010/11/24 12:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年11月02日 イイね!

DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC レビュー

DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC レビュー








先日ナッシュブリッジズがいきなり8話で終了になったと書きましたが
ナッシュの声優の野沢那智さんが亡くなったとか。。。
(もしかしてそれも関係していたのですかね?)
野沢さんといえば、ダイハードのマクレーンの吹き替えといえば聞き覚えがある人多いでしょう。
(テレビや新聞ではアランドロンの吹き替えとか言いますけど、我々世代の印象はダイハードです。)
ハデでチョイ悪なヒーローの声をやらせればど真ん中ストライクな人でした。
新聞読んで初めて知ったのですが、野沢直子の親戚なんですね。
ご冥福をお祈りします。


-閑話休題-

さて、先日のサーキット走行で日光は二回目。
いくつかブツのレビューをしたいと思います。(全三回予定)
今回はダンロップのDIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC
(以下☆ 関係ないですけど、ディレッツァって日本語で打ちにくい。名前だけで損してると思います。(笑))
前回のRE01Rから同サイズ(195/55/15)の変更です。
気温や路面状態などが全然違うので比較も難しいのですが。。。

グリップ
結構グリップします。
RE01Rと比べてどうかと言われるとRE01Rの方が上かもしれませんが
ウチの車と走りでは全然不満はないです。

コントロール
ちょっと温まると凄くコントロールがしやすいです。
RE01Rは熱が入るとドロドロネチョネチョになるので最初は相当コントロールしますが、
入りすぎるとズドドドドみたいな感じでアンダーが出始めてアララララでした。
☆は熱にも強いのか4ヒート目でも全然いけました。
あくまで印象ですが
RE01R⇒低温からグリップマックス
☆⇒低温~中温からグリップマックス
☆はウエットで冷えた路面ではちょっと怖いですかね。

耐摩耗
芋虫みたいなゴムの塊というより、ゴムの膜が剥がれるような感じです。
結構耐摩耗はあると思います。

総評
RE01Rよりちょっとだけストリートに近いのかな?という印象はありますが
グリップやコントロール、耐摩耗は相当いいです。
(そしてお財布にちょっと優しいのも魅力ですね。)

まぁ、タイヤに物を言わせて走らせてるだけの私なので、タイヤが評価できているのかが問題ですのでご参考までに。(笑)
Posted at 2010/11/02 12:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation