• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

ナウシカのメーヴェを作る人達とハチロクのホイールの話

ナウシカのメーヴェを作ってしまった人の展覧会に行ってきました。
もう少し金持ちの道楽でやってるのかと思っていましたが
意外と地味な人達(失礼)がコツコツ作っていたのですね。。。



夏のロケット団という手作りロケットの展示もされてました。
(あさりよしとおがマスコットキャラ作っている事もあり、なんともマッタリな企画ですが、手作りとはいえ本気。結構面白かったです。)
こちらはホリエモンも参加してて、どうもビジネス臭いとか思ってましたが、実際展覧会を見たら全然印象が違いました。
ホリエモンさん、八谷和彦さん、先入観で物を見てて大変失礼いたしました。
秋葉原からちょっと離れてますけど、今度の三連休までですので気になった人は是非。
(9月16日までです!)

タイトル八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」
日程2013年7月13日(土)~ 9月16日(月・祝)
休場日毎週火曜日、夏期休暇(8月13日~16日)
時間12:00~19:00(最終入場18:30)
会場3331 Arts Chiyodaメインギャラリー
入場料大人500円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
同時開催「すすめ!なつのロケット団

http://hachiya.3331.jp/

ちなみに動画はこんな感じ。ちょっと感動しません?



-閑話休題-

さて、我が家のトレノ君に入ってるロンシャンのホイール。(ガリ傷結構あり)
今までロンシャンにはあまり興味がなかったのですが、深くて磨くとそれなりにかっこいいのがロンシャン。


(6Jとかだとゴミのような扱いされてますけど…)
サイズ不明ということだったので、サイズを計測してみたところ、どうも7.5JのBタイプ(+6)のようです。
んでロングハブボルトに15ミリのスペーサーかましてる感じですかね。
無理して深リムにしてないところは個人的に嫌いじゃないのですが、これだったらAタイプ(-6)の方がよくね?とか思っちゃいます。

ついでにローレル君用に準備しているハヤシ(14インチ)を履かせてみました。



うーん、イメージと違う。(笑)

ロンシャンて80年代の車にはいいですね。
ローレル君には微妙。
ホイール(小物類)と車体の時代をそのまんま合わせるのはマストではないと思うのですが
時代と噛み合っているといろいろシックりきてスッキリしますよね。

タイヤ外して分かった事。
・このタイヤでサーキットはどうかなぁ。。。
・ブレーキシューはHC+で山は結構あり。

あとは課題だな。
あまり訳のわからん事はしたくないのですが、せっかくなので楽しみたいのも事実。
でも今年は初めての試みが多いので無理もしない感じで。
Posted at 2013/09/10 17:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年05月27日 イイね!

夜のドライブとか・・・

ノスタルジックスピードなる本が出てたので早速立ち読み。
う~ん、なんかどこかで見たような人やショップや車。。。
(つか他社で似たような雑誌ありましたよね。今廃刊か休刊か知りませんけど。)
実験的にこのような雑誌を作るのはいいと思いますが、もう少し違う色を出してもいいのではないかと思いました。
なんとなく旧車で熱いブームがあるのは分かりますが、無難な線で落ち着いたというか、なんか特集が散漫でもう少し拘りや捻りが欲しいところです。
言葉で上手く言い表せないのですが、小さいコミュニティですっごい盛り上がってるブームとか、旧車といってももう90年代くらいまで取り上げてもいいのではないかと思う今日この頃。
雑誌作りが難しいのは100も承知らですが、今後に期待ですかね。

-閑話休題-

都内に出る事があったので、トレノ君で出動。
そのまま某人と待ち合わせ。時間があったので首都高をちょっと大周り。
そんなに渋滞もなくスムーズな感じです。
走ってて感じたのですが、もう少し足(ショック)がもう少ししっかりしてほしい。。。
ヌケヌケというわけではないのかもしれませんが、もう少し固めでもいいかなと。もしかしたらボディなのかもしれません。
(とはいえ86はこんなものと言われれば信じちゃいそうですけど。(笑))

FRは運転してて楽しいっすな。
FFも面白いので、どっちが良いとは言い難いですが。

で、いつものPAへ。時間も早いので誰もいません。
ということで写真をパチャリ。


夜はいろいろ粗が隠せていいです。。。


で、用事を済ませて再度首都高でドライブ。
夜一時くらいだったので、あまり交通量も多くなく、いい感じです。


でPAに再度行ってみたら閉鎖されてなかったので休憩。
今度は結構いろんな車が来てました。
昔と違うのは本気系が減りましたね。一方外車が多くなったというか。
メガーヌやらポルシェ、BMWなど。。。




特に長居もせず帰宅します。

帰りいきなり環状線で大渋滞。
某赤いイタリア車が自損でオイル(?)撒いてしまったようです。。。
首都高は気を付けないとですね。
Posted at 2013/05/27 12:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年03月31日 イイね!

諸君、私は5ナンバーが好きだ。

諸君、私は5ナンバーが好きだ。
諸君、私は5ナンバーが大好きだ。

ブタケツが好きだ。
プリメーラが好きだ。
AE86が好きだ。
DC2が好きだ。
GC8が好きだ。
SW20が好きだ。

峠で、市街地で、
サーキットで、高速で、

ありとあらゆるステージを駆け抜ける5ナンバーが大好きだ。

(元ネタはこちら。元ネタは結構えげつない内容です。)

ということで、私は5ナンバーが大好きです。
この5ナンバーの規格のために、居住性と性能を追求し、
車キチガイが徹夜で車開発に取り組んだと思うと胸アツです。

全長  :4,700mm以内
全幅  :1,700mm以内
全高  :2,000mm以内
総排気量:2,000cc以内

これで十分じゃないすか。

最近トヨタが出した86。
あれが出たときに「5ナンバー」ではなかったため、ガッカリした人は結構いたのではないでしょうか。
そら楽しいと思いますよ、そこそこのパワー、こだわりの低いレイアウト、そこそこの車重でFR。
でも、私は5ナンバーという日本の規格をクリアする美しさが欲しかった。

ロードスターが3ナンバーになったときにガッカリしませんでしたか?
S15が5ナンバー枠に戻ったときにワクワクしませんでした?

最近デザインでどんな車でも作れてしまう分、このような「枠」って意味がなくても大事だと思うんですよねぇ。。。
(私だけだと思います、こんなこと考えるのは。)

と前置きが長くなりましたが、探していたサードインパクト。
こちらにたどり着きました。

どうなりますことやら。


Posted at 2013/03/31 21:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation