• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

ギャラクシーS

ギャラクシーS






ということで、SH04Aとオサラバし、ギャラクシーSなるものにしました。
スマートフォン崇拝主義ではないのですが、もうガラケーは嫌だったので、こいつにしました。
(エクスペリアでも良かったのですが、単純にこっちの方が安かったので。。。)

最近の韓国製品は馬鹿にならないです、マジで。
ただ、ギャラクシーSプロの方出して欲しかったですね。
こっちの方が使い勝手よさそう。



やっぱキーボード打つとなると、「キーボード」がほすぃ。。。

こんな感じで後付キーボード出てくれませんかねぇ。




いやーしかしスマフォは使える。

ネット、会社のメールやGmailが手軽に見れるのはいいです。
もう少し使い込んでみます。
Posted at 2010/11/28 22:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年11月24日 イイね!

「戦場カメラマン」という職業

「戦場カメラマン」という職業






昨日バラエティに戦場カメラマンの渡部陽一さんが出てました。
(あんまり興味ない番組だったのですが、他人の家だったのでずっと見てました。)
「戦場カメラマン」という職業と独特の喋りのギャップからバラエティ番組などに引っ張りだこのようですね。

で、夜たまたまスポーツ番組見てたら、今度は

「ファン感謝デーに選手が『戦場カメラマン』にコスプレしてサービス。」


私は戦場カメラマンではないですし、戦場の現場も知りません。
バラエティ番組やコスプレ選手を非難するつもりもないのですが、
なんか「戦場カメラマン」と「バラエティ」の距離に違和感を感じてます。

というのが、写真の本。
中~高校生の頃ですかね、読んだのは。
ベトナム戦争での戦場カメラマンの日常業務や体験談など淡々と石川文洋さんが書き綴っています。
戦争中には目の前に瀕死の重傷の人が転がっているようなグロさや、国や人間のエゴを剥き出しにするような内容もあるわけで、戦場カメラマンはそんな中でも、「右の眼は熱く、左の眼は冷静」でなくちゃいけない。
大変な職業だと思います。

バラエティトーク番組に出るのは多いに結構ですが、その職業の事をもっといろんな人が理解してもいい気がするなぁと思う次第です。


そんな折、こんなドキュメンタリが上映されるようで。
http://syabi.com/contents/exhibition/movie-80.html

行けるか分かりませんが、なるべく行こうと思います。


ちなみに私は反戦を願う市民団体はそれはそれで嫌いだったりします。(笑)
Posted at 2010/11/24 12:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2010年11月18日 イイね!

ドアのエンブレムとれた

ドアのエンブレムとれた







この前行った入間航空祭ですが、裏側で何やら揉めてたみたいで。(笑)

何やら今揉めている事の発端の挨拶
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1895578/

それに腹を立てた議員の取った行動↓
民主・松崎議員が自衛官を「恫喝」か 「俺を誰だと思っている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000513-san-soci


やれやれっすなぁ。
まぁ、政権批判を国の施設でするのもどうかと思いますが、言いたくなる気持ちも分からんでもないですし、その演説に腹が立つのも分かります。
ただ、ちょっとストレートすぎるっしょ、二人とも。(笑)

私はノンポリですのでどうでもいい話ですが、
航空祭を台無しにするのは自衛隊の隊員の方々に失礼だと思います。

関係ないですけど、今日朝、間違って桜田門駅で降りてしまい、電車乗り換えがメンドクサイので、そのまま散歩しながら出社してたら、首相らしき人を乗せた車と警護の車数台走ってました。
いつもあんだけ警護されちゃ疲れるでしょうねぇ。
前を横断しようとしたら速効SPに遮られました。(笑)
さすがに、歩行者優先だろ!っとは言えませんね。


-閑話休題-



ドアを嫁が閉めたら、エンブレムがポロッと取れてしまいました。
何故ここ?とも思いましたが、とりあえずボンドで修理。

                           -終-



おまけ



最近旧車系の雑誌で結構頑張ってるのがGワークス。
オートワークス時代から良い方向に向かってますね。
今更ハコスカやケンメリの燃費なんか聞いてどうせっちゅーねんと思いますが
ハコスカやケンメリの車体サイズなんか調べようとも思いませんからね。
あると便利そう(?)な一冊です。

「旧車人」はもう少し作りこみを期待します。
(うーん、なんだかなぁ。な感じでした。)
Posted at 2010/11/18 13:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2010年11月12日 イイね!

車載カメラマウント作成

車載カメラマウント作成






朝プラプラ散歩していたら、またまた珍しい車に遭遇。
唐草模様のアウディ。
どうも都内でテストドライブしてるみたいですね。
BMWの5シリーズくらいの大きさだったかな。どのモデルなんだろ。
調べてみたらアウディのA7?という噂です。)
関係ないですけど、この前携帯のカメラを直したばっかりなのに、今度はレンズカバーガラスに傷をいれてしまいました。
微妙にハレーションがでるような感じの写真しか撮れないです。。。

ドコモポイントが結構貯まっているので、パラダイス銀河の時代が来る予感がします。

ようこそ~ここ~へ~あそぶ~よ、ぱら…



ん?誰あなた、JASR○C??何それ?


-閑話休題-

迫力ある車内からの動画を撮影してみたいなと思い、マウントを作成してみました。
構造は簡単、角材に3つ穴をあけ、シートのヘッドレスト固定用の棒に挟み込む感じです。
(この前まで助手席はレカロのSR3でしたが、座位が低くて乗り降りしにくいと不評だったので戻しました。)
製作費はHAKUBAの雲台が1200円くらい。角材はホムセンで半端もの50円(笑)
あとは手持ちのネジ一本(雲台固定用)


作り方は超簡単。
角材に3つ穴をあけて、固定するだけ。


ちなみにカメラはLUMIXのコンデジです。
(動画撮影ができるみたいなので。。。)

で、サーキットで動画撮影してみました。
コンデジでも奇麗に撮れますね~まさかこんな凄い機能が備わっていたとは思いもしませんでした。。。





が、正直、迫力がぜんぜんナッシブル。
運転がへたっぴなのがこんな顕著に分かるとは。。
(あとウチの車は静かすぎですね)

まるたさんの車内から手持ちで取った動画の方がよっぽど迫力ありました。

動画ですが、もう少し良い絵が撮れましたらアップします(苦笑)


問題点
・運転席からシャッターを押しづらい。(つかフルバケだとホント大変)
・後ろの座席のものを取ろうとすると頭をぶつける
・もう少し後ろから撮りたい
次はリアタワーバーに固定してみようと思います。


Posted at 2010/11/12 11:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2010年11月09日 イイね!

アンコ抜き、アンコ入れ

アンコ抜き、アンコ入れ






先日、(赤坂サカス周辺を)歩いてたらオッソロシイ名車が走ってました。
ベンツの300SLガルウイング
(しかも2ケタナンバー)
どこの金持ちか知りませんけど、持ってる人は持ってるし、維持も出来てるんですねぇ。。。
この手のクラシックカーで最初に目がいくのがタイヤとナンバー。
どんな維持の仕方してるのか知りませんけど、タイヤの劣化とナンバーはごまかしがききません。
タイヤとナンバーまで凝るような病的マニアの人を私は応援しています。
今日のベンツは完ぺきでした。貴重な車をありがとうございました。

ちなみにベンツと一緒に何台かクラシックカーが走ってましたけど、全く興味がわきませんでした。
(だって3ケタナンバーだったり、タイヤがP6000だったり、そもそも車の名前分からなかったり。(爆))
まぁ、そこらへんは貧乏旧車乗りには関係ない世界だったっちゅーことで。

今日の新聞読んで知ったのですが、この企画の参加車両だったんですね。
http://www.rallynippon.org/

-閑話休題-

先日交換したブリックス。
見た目はそこそこ奇麗なのですが、座ってると背中が痛い。
背中部分を剥ぐってみると、スポンジがフレームに沿って三分割されてました。
このスポンジが死んでて、おまけにスポンジがレールに沿ってヘタッてるので
フレームがほとんどダイレクトに背中に当たり、痛かったわけですね。

ということで、スポンジの入れ替えをします。

スポンジをホムセンに買いに出かけたのですが、どこにも売ってない。。。
とはいえ洗車用や皿洗い用のスポンジを入れるのもどうかと思いますし。
ネットで探すとスポンジを切り売りで売ってはいますが、高すぎ。

で、行きついた先がお値段以上ニトリのクッションコーナー。
適当な低反発のクッションを購入。(800円)
中のスポンジを取りだし必要分をジョキジョキ同じ大きさに切断。
(止血用の某医療機器を使うとサクサク切れます。(奇麗な感じでは切れませんけど、見えないところだしまぁいいかと。))
 
とういことで、三分割されてしまったスポンジとほぼ同じ大きさのスポンジを作り、装着。

せっかくなので、元のヘタったクッションを半分くらいの厚さまで削り落し、
そこにも同じくらいに切ったスポンジを挿入しました。
おかげさまで座り心地も改善し、大満足。

残ったスポンジはクッションに入れ直して活躍してます。
半端な大きさでも結構使えますね。また使う日が来る。。。かな。
(なぜか低反発クッションは犬に好評みたいで気が付いたら上で寝てます。(笑))
Posted at 2010/11/09 11:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 234 56
78 91011 1213
14151617 181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation