• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

ナウシカのメーヴェを作る人達とハチロクのホイールの話

ナウシカのメーヴェを作ってしまった人の展覧会に行ってきました。
もう少し金持ちの道楽でやってるのかと思っていましたが
意外と地味な人達(失礼)がコツコツ作っていたのですね。。。



夏のロケット団という手作りロケットの展示もされてました。
(あさりよしとおがマスコットキャラ作っている事もあり、なんともマッタリな企画ですが、手作りとはいえ本気。結構面白かったです。)
こちらはホリエモンも参加してて、どうもビジネス臭いとか思ってましたが、実際展覧会を見たら全然印象が違いました。
ホリエモンさん、八谷和彦さん、先入観で物を見てて大変失礼いたしました。
秋葉原からちょっと離れてますけど、今度の三連休までですので気になった人は是非。
(9月16日までです!)

タイトル八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」
日程2013年7月13日(土)~ 9月16日(月・祝)
休場日毎週火曜日、夏期休暇(8月13日~16日)
時間12:00~19:00(最終入場18:30)
会場3331 Arts Chiyodaメインギャラリー
入場料大人500円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
同時開催「すすめ!なつのロケット団

http://hachiya.3331.jp/

ちなみに動画はこんな感じ。ちょっと感動しません?



-閑話休題-

さて、我が家のトレノ君に入ってるロンシャンのホイール。(ガリ傷結構あり)
今までロンシャンにはあまり興味がなかったのですが、深くて磨くとそれなりにかっこいいのがロンシャン。


(6Jとかだとゴミのような扱いされてますけど…)
サイズ不明ということだったので、サイズを計測してみたところ、どうも7.5JのBタイプ(+6)のようです。
んでロングハブボルトに15ミリのスペーサーかましてる感じですかね。
無理して深リムにしてないところは個人的に嫌いじゃないのですが、これだったらAタイプ(-6)の方がよくね?とか思っちゃいます。

ついでにローレル君用に準備しているハヤシ(14インチ)を履かせてみました。



うーん、イメージと違う。(笑)

ロンシャンて80年代の車にはいいですね。
ローレル君には微妙。
ホイール(小物類)と車体の時代をそのまんま合わせるのはマストではないと思うのですが
時代と噛み合っているといろいろシックりきてスッキリしますよね。

タイヤ外して分かった事。
・このタイヤでサーキットはどうかなぁ。。。
・ブレーキシューはHC+で山は結構あり。

あとは課題だな。
あまり訳のわからん事はしたくないのですが、せっかくなので楽しみたいのも事実。
でも今年は初めての試みが多いので無理もしない感じで。
Posted at 2013/09/10 17:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年09月08日 イイね!

水野和敏さんのお話

オリンピック東京決まりましたね~
AKIRAワールドくるでコレ。

決まったならやりましょう!
(ただ、なんとなく東京だけでワーワー言って終わりな気がするんですよね、それだけはご勘弁です。)
個人的には本気で福島第一原発の取り組みを期待します。

-閑話休題-

日産には匠な人がいます。
中でも有名なのが水野和敏さんと加藤博義さん。

水野和敏さんは知らない人いないと思いますが、GTRの設計やプリメーラの生みの親のひとりでもあります。
その水野さんが先週ラジオに出演されてましたが、ええこと言いますこの人。
消費財のディスカウントで稼ぐのではなくプロダクトに入れ込む「思い」を売れと。
そんな水野さんは今ベンツに乗っているのだそうです、その理由とは。

ポッドキャストでMP3がダウンロードできるようなので気になった人は是非。

http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/2013/09/

水野さんこんな講演もされてるようで。



このような人が日産を経営していたら私はまだ日産ファンだったかもしれません。
(どうもゴーンは嫌いです。)

さて、明日も地道に労働でお金を稼ぎますかね。
Posted at 2013/09/08 23:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年09月02日 イイね!

電動スクーターのバックアップ電源活用検討

日本唐揚げ協会という協会があります。
ふざけてるのか真剣なのかわかりにくい協会なのですが、前から気になってました。
(唐揚げで世界平和!とか言ってる割には、ちゃんと唐揚げのPRイベントやってみたり。。。)
この協会がこの前から上げコンといういわゆるコンパのようなものの企画。
(既婚者がムネで未婚者がモモ、ムネはムネ同士、モモはモモ同士で親睦を深めるって何なんだよ。。。)
http://karaage.ne.jp/news/2013/08/post-110.html

ただ、コンパの内容より気になったのが協賛。
「 揚げ物サイドは、一般社団法人日本コロッケ協会、日本カレーパン協会が後援、またコン親サイドでは、一般社団法人日本合コン協会、一般社団法人日本ロマンチスト協会、日本仲人連盟が後援します。応援という形で、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会、キョーカイ協会、コンビニアイスマニアが係わります。」

いろいろな協会があるんですねぇ。。。

どんな会だったのか気になる。。。

-閑話休題-

さて走行距離が5000キロを突破した我が家のTECO君。
ウチで一番トラブルが少ない乗り物のような気がします。(笑)
今回は震災週間ということで、電動スクーターの家庭用蓄電池としての実用性を検討します。
あまり細かく測定するのもなんですので、ざっくりな印象を知りたかったというのを目的にします。

使用機器
テコのバッテリー(フル充電:45V×45A仕様でバッテリー使用4500キロくらい)
正弦波インバーター:1000W用(ファンがついてたりしてこれだけで電力食いそう。。。)

電気製品:液晶テレビ(120W)、電話機、ルーター(無線ルーターとか):大体コミで消費電力140Wくらい)

接続
テコのバッテリー⇒インバーター⇒延長コード⇒電気製品



計測方法
テレビはつけっぱなし、ルーター類は稼働させぱなし。
その他電話、HDDプレーヤーは待機電力。
上記を繋げてほったらかし。どのくらい持つのか時間で計測します。

実験開始
とりあえず接続し、延長コードで電化製品のスイッチをオン。おおついた。
当たり前とはいえバッテリーだけで液晶テレビがつくのはなんとも不思議な気分。
開始は夕方の6時。


思い立って実験開始し始めたので、なんとも中途半端な時間からのスタート。



で、夜は案の定計測途中で寝てしまい。。。

朝4時に一度は起きてテレビ点灯を確認はしたらまだついてました。


で写真を取り損ねたのですが5時後半でも点灯。

で、次起きたら電源が落ちてて電池切れした瞬間を見る事ができず。。。

ただ、おそらく朝の5時~6時くらいだろうと予測。

ということで、ざっくりな数値としては
140Wの電化製品を連続11時間くらい動かせただろうという結論です。
インバーターなどのロスが結構あったと思いますが、おおよそ消費できる電力量≒140×11=1.54kWhくらいですかね。

停電時の電気のバックアップとしては、まぁこんな感じかなな感じです。
1000Wまで耐えられるインバーターなんか使わなければもう少し上手に使えそう。
あとはバッテリーを太陽光で充電できるようになれば、そこそこ使える気がします。

※今回は適当な測定で再検証してません。

ちなみに日産リーフのバッテリー容量は24kWh、さすが大容量です。節電してりゃ2~3日もつかな。
これを家庭用蓄電池として使う試みがされています。
下手に家庭用蓄電池を導入するよりコストも安いと思いますし、実用も兼ねてる。
夜充電して、昼電気使ってみたいな。(いつ車に乗るんだよという突っ込みはさておき)
http://ev.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/
Posted at 2013/09/02 12:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電動スクーター テコ | 日記
2013年08月12日 イイね!

チャリンコのギア割れ

ゲリラ豪雨中なんですがマジ勘弁。(洗濯物を干してきたのに。。。)

なんかの雑誌にワタナベホイールができるまでみたいな特集が載ってました。
(ライトにングだっけ?デイトナ?)
噂には聞いてましたけど、なんか凄い手作り感。
ちょっとビックリなんですが、あれはあれで味があるというか
ああいった作りも嫌いじゃないです。
うちのレビン君にワタナベかハヤシを入れたいなぁと思ってます。
(サーキット走る時は今のロンシャン履かせて~みたいな)

-閑話休題-

会社の通勤快速号のGIANTですが、最近なんかギッギッ変な音。
リアのホイールを1年くらい前に変えているはずなんだけどどっからか。。。
と思って点検。



!?



ファッ?




9段目が粉砕してました。(笑)
こりゃ再生とか言ってる場合ではないので、注文。



奮発してXT投入。(6000円 犬も興味津々)



ということで組みました。

ついでにチェーンの駒も詰めて修理完了。
(2駒詰めたんですが、詰め過ぎたかも。(汗))

自転車関係は作業自体が大した事ないので作業時間は1時間くらい。
最近のチャリンコはメンテナンスが楽ですなぁ。

ということでチャリ通勤再開です。

Posted at 2013/08/12 18:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年07月22日 イイね!

チョットだけ車イベント

どもども、白いシャツで昼飯に劇辛ラーメンをたべたら案の定、赤い斑点がシャツにできたどらごです。

選挙終わりましたね~
がっかりな人が通ったりしましたが、議員になる事によって暴言や虚構の言葉もすべて明るみにでしまうのは良い事なのかもしれません。

で、虚構新聞が面白すぎ。
http://kyoko-np.net/2013072201.html

-閑話休題-

あっついですねぇ。。。

昨日、埼玉の方で自動車のイベントがあるとのことでおでかけ。



が、会場駐車場が鬼混みだったので、ちょっと離れた駐車場に車を停めて
さささーと会場を一周だけ見てみました。

写真ほとんどなし。

自動車学校だけあってこの手を作るのはお手の物。
(他にもLEAFの輪切りとか面白いものもありました。)



未来を作る若者にはいろいろチャレンジしてもらいたいです。




おっと、水野ワークスが来とる。。。
水野ワークスは旧車会系の車を作ったりはしますが、実は凄いジェントルな方々だったりします。
今年NYMでコール切りまくってたアホどもともは一線を画す硬派な感じがすばらしい。
最近ドラッグに注力しているとか。。。



これはかっこいい。どんな音すんだろ。


ショップみたいなものはほとんど出ていなかったのですが、エンブレムを大量出品してた店があり。
車種別でまとまっていたのでローレルを見て見ると。。。



SGLだらけでした。(笑)
まぁ、SGXやGXのようなスポーツ感を漂わせない中途半端なグレードなので、これくらいの扱いが心地いいです。(笑

不人気系の方も来ていたので挨拶をしようとしたら緊急呼び出し電話。。。

半分も見れてないまま、しょうがなく撤退。

もっとゆっくり見て見たかった。


おまけ:学校の近所にこんなものが
(土日祝はお休みだそうです。残念。)



Posted at 2013/07/22 12:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation