• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

引っ越し作業もそろそろ終わりだけど…

震災一年から2日目です。
11日は震災の事を思い出したとはいえ、2日経っただけで、また何事もなかったような日常です。
1年経つんですね。。。まだ一年しか経ってないのか。。。という感じでしょうか?
昨日震災の日に購入し、一回しか乗ってなかった、自転車を組み立ててみました。
全く乗らない自転車なので叩き売ってもいいのですが、なんか手放す事ができません。
(ただ置き場所もないんだよなぁ。。。)

皆さんいろいろな思いを持ってこの日を迎えたと思います。
ある方のブログの写真を使わせて頂きますが、今回の震災はいろんな意味で他人事の気がしません。
我々に出来る事は何なのかって、結局復興(支援)するしかないのですよね。



常に震災復興に向き合う事はできませんが、機会があれば(出来る事があれば)それに乗るという形は取っていきたいです。

-閑話休題-

昨日やっとこ引っ越し先にテレビアンテナが立ちました。
来週にはネット環境が整うので、一通りのインフラ(?)開通する予定です。
車庫に置いてあった物もある程度片付いたし、ローレルを車庫に入れようとエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからない。。。
ということで故障診断。。。

セル回る。燃ポンの音する。でもエンジンがかからない。
ということはプラグか。
とプラグを外したらコレ。




こら調子悪いわけです。



プラグをゴシゴシして、エンジンを再度かけるとワシャシャ、ブオォオオ。。。。。余裕。

で、ローレル君を格納。



この写真みてわかる人は分かると思いますが、これ運転席側から降りられません。(爆)
しょうがないので窓から脱出。(どうやって乗るんだこれ。)
今後、単菅パイプで上にタイヤラックを作らないとマジで車の乗り降りができません。
まずはそこからだね。
今日も日本を少しでも元気にするため、チョコチョコ散財中です。


コメント間違えて消してもうた。。。

>まるたさん
鋭いですね。
奥行以外(正解は約5メートル)がほぼ正解です。
(ローレルは長さ4.5メートルあります。。。)

ご指摘の通り、単菅パイプで組むのが一番だと思います。
コンパネ引く手もありましたか。なるほどなるほど。
普通にタイヤラックにしようかと思ってました。
いずれにせよ、これじゃジャッキアップどころではないので、意味ナイジャン状態です。

もうちょっと機能的でオサレなガレージのある家にでも出てくる家を目指します。(無理)

Posted at 2012/03/13 12:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2012年02月08日 イイね!

さよなら当時物

さよなら当時物






最近昔の漫画を映画化したりドラマ化が多いですねぇ。
怪物くんや妖怪人間ベム、大コケした宇宙戦艦ヤマト、話題にも上らなかったワイルド7、イニDの(実写)など…
このままじゃキムタク主演のガンダムの実写版とか出てきそうで怖いです。(笑)
ドラマでも何でも「実力派」の役者がやらないと全て台無しになる事と思いますが、どうなんでしょう。
(何年やっても駄目な人いるじゃないですか。名作座頭市を台無しにして、最近では警官の服着て「ぎょえええええええ!」とか言ってる人とか。)
そろそろ名作を食いつぶすのは勘弁してもらいたいです。

そんな中「キリン」を映画化したのだとか。



なかなか良さそうじゃないですか?役者さんが渋い。結構合ってると思います。
(東名バリバリ走ってるように見えて、他の車と同じスピードのようにも見えますけど、まぁ、それは置いといて)
監督が大鶴義丹かぁ。。。昔は辛気臭い映画作るなぁ思ってましたが、キリンには向いてる気がします。(笑)
(湾岸ミッドナイトは2作目くらいで見なくなりましたが。。。)
http://www.kirin-movie.com/

-閑話休題-

部屋を掃除してたら屋根裏部屋から当時物の非金属チェーンが出てきました。
(そもそもチェーンなんかローレルにゃ無理なのですが。)

箱を開けたらもうボロボロ。
ちょっと力を加えるとボキボキ折れます。

これはさすがに廃棄ですね。

しかし、屋根裏に置いてある物を引越した後どこに置けばいいんだろう。
プリのボンネット、ローレルのダッシュボード、フロントフェンダー、バンパー
あと山のようになっているタイヤ。
困ったなぁ。。。


Posted at 2012/02/08 12:00:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2012年02月06日 イイね!

アイリスオーヤマ 高圧洗浄機レビュー(FI-608)

いつも思うのですが、カップラーメンの液をお湯入れた後に蓋の上で温めるのってメンドクサくね?

関係ない話:
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1328499430
菅井きんがバレーで優勝?はぁ?と思った人結構いるんじゃないでしょうか・・・
菅井「さん」ね。失礼しました。

-閑話休題-

ポイントの有効期限が2月で切れるので使ったら?とホムセンのレジのおばちゃん。
そういや、ホムセンでカーポートを頼んだ事もあり、かなりポイントが貯まってました。
んでポイント交換で購入した(というか頂いた)のがアイリスオーヤマの高圧洗浄機「FI-608」。

ケルヒャーも候補ではあったのですが、私はアイリスオーヤマを愛してやまないので、アイリスオーヤマを選択です。
(というのは嘘で、ケルヒャー買うならK4.00欲しかったけど高くて買えなかった。)

で早速使ってみます。
接続は簡単。アイリスオーヤマにして良かったと思ったのが、散水用のホースのグリップ部分のコネクタがそのまま使える。というところ。


使った感じですが、洗車コーナーにある高圧ガンに近い感じです。
YOUTUBEにケルヒャーを使ったものとかよくあるので気になった人は見てみてください。

○いい点
・洗浄力半端ないです。いつも駐車場の床は洗剤とデッキブラシでゴシゴシ洗ってたのですが、あの努力はなんだったのか。。。すっごい勢いで汚れが落ちます。
<洗浄前>

<洗浄後>

・使っては無いですが、洗剤も入れて洗浄もできるようです。(多分ベンチュリーな感じで洗剤を飛ばすんですね。)
・電源を落とすと霧吹きのような感じで水が出せます。(家の窓とかはコレですかね。)
・オプションのブラストガンは気になりますね。一度使ってみたい気がします。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H556872

○気になる点
・結構汚れが撥ねます。汚れを飛ばしたくない所は養生して使いましょう。
 (ブロック塀も地面に近い所は要注意です)
・霧になった水滴が結構広範囲に飛んでいきます。
 (洗車場の洗浄ガンを使っていれば分かると思いますが、道路沿いで使うときは歩行者など注意しながら使用しましょう。)
・静音を売りにしてるこの製品ですが、それでも音はします。
 (電動ポンプ特有のビャアアアアな高音のモーター音、こちらは低いブォーーーンな音です。どなたかが書かれていましたが、ケルヒャーの方は水冷モーターなのでもっと静かなのでは?と思います。良くも悪くも75dbなのでしょう。)
 さらなる静音対策はした方がいいでしょうね。
・洗車では下回りメインでですかね、結構馬力がある(ありすぎる)ので、洗車に使いすぎると傷がいきそう。(笑)
 (水圧が高くて、使っている水の量が少ないという点から洗車向きではないかもしれません。)

○改良してもらいたい点
・水圧のコントロールが出来るといいですね、あの圧力じゃ出来る事が限られます。
・専用の収納箱があるようですが、それを防音仕様にして静かになるようにしてもらいたいです。

○総評
正直「これでしか洗浄できない」所がありますので、お買い得感はあります。
家の外壁の洗浄なんかにはぴったりだと思いますが、使用頻度は低いかもしれません。
音に対してはそれ相応の対応をしておけば問題ないかと思いますが「静音」を期待してはいけません。
使用頻度が低い人はレンタルもありかと。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H557192
と思ってアイリスオーヤマのページを見てみたら、新しい静音タイプでてた。。。
(とはいえ8.0MPaって圧力あり過ぎだと思いますが。。。)
Posted at 2012/02/06 12:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2012年02月01日 イイね!

MTBディスク化

MTBディスク化







何時もこの手のニュースを見てて思うのですが・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/6239346/

ガンダムの1/1なんかよりゲルググの1/1を作ってほしいです。(笑)
そりゃタイトルがガンダムなのですから、ガンダムを前に出すのは当たり前なのでしょう。
でも、当時「ガンダム」が一番かっこいいモビルスーツと言っていた少年は少なかったと思います。
私の周りでは断トツに「グフ」が大人気。次に「ザク」でした。
(私はゲルググのなぎなたが好きだったのですが・・・)

そこらへんの意向をどれくらい汲んでくれるのですかね。


-閑話休題-

毎日40キロの走行に耐えてくれている我がMTBですが、さすがに前輪リムの歪みが修正困難な状態になり、ブレーキの調整をしても効きが弱い状態になりました。
ブレーキシューも死にかけ(昨年4月から3セット目(笑))てたので、ホイールとブレーキを新調(ヤフオクの中古ですが)
乗った感想ですが、最近の自転車ホイールの硬性って凄いいいですね。
ジャックナイフ10回したらリムが歪んだ昔とは大違いです。
ただ、ブレーキはぶっちゃけVブレーキの方がコントーラブルです。
ディスクブレーキは外周が小さいので強烈な効かせ方はできますけど、Vの方がギュッと効きます。

まぁ、これでも効くので街乗りでは問題ありません。
関係ないですけど、油圧のディスクブレーキですが、案外すんなり取り付けられました。
(ホースも自分で加工。ふらりと寄ったルート610の店長さんのご指導のおかげです。初めての飛び込み客にも親切に教えて下さいました。)
さてさて、またこいつで元を取らねば・・・
Posted at 2012/02/01 12:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2012年01月23日 イイね!

昔々の物語

昔々の物語







デトロイトモーターショーに出品された某会社のスポーツカー。
まんまハチロクやんけ。。。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6186280/?img_id=2495338
日本もバブル期に「あの車とはちがう」とか自嘲気味のコピーで売ってた車ありましたけど、この時代にそれか~
あと、グレードが3.8LのV6と直4の2.0Lターボ???
http://news.livedoor.com/article/detail/6186280/
もうこの程度の車ならどこの会社でも作れると思うんですよ。
そこそこのデザイン、そこそこのエンジン、そこそこの安全性
ただ、気持ちいい走りができるかは謎ですね。
私はハチロクとBR-Zに期待しています。
(この前スバルのディーラーに「BR-Z先行予約受付中!」の文字を見てちょっと感動しました。)

-閑話休題-

車のパーツを早急に処分しなければならなくなり、ネットを検索してたら、東京のあるショップがひっかかりました。
(いつもお世話になっているショップに持ち込んでお願いするのも手なのですが、ちょっと急ぎで処分しなければならなくなりました。)
で、そのお店のホームページを見ててビックリ。

昔、ネットがやっとこ一般化し始めて、YAHOOに掲示板が出来た頃、12年前くらいの話です。
YAHOO掲示板にはいろんな人がいて、ドンキの店内のようなごった煮状態でした。
(最近は見てないから分かりませんが。)
その中の自動車板にあった質問系の掲示板に根気よく丁寧に答えていたプロの方がいまして、当時学生だった私もいろいろ勉強させて頂きました。

今回見つけたのはその方のお店。
半匿名の掲示板でその人が誰なのか分かった事はほとんどありませんでしたが
HNだけ知ってた人が、いきなりリアルに出てくるとビックリですね。

早速処分品をメールして処分可能か確認。
オッケーとのことなので、持ち込みました。
少しプリメーラの話になり、前にP10を箱だけにして持ってった人もいるとのこと。
古い車でも大事にすれば乗れるよねという話でした。

hideさんて会った感じもネットと同じで、丁寧な方でした。
DIYメインでアドバイス貰いたい人にはピッタリだと思います。
昭栄自動車さん、ありがとうございました。

関連情報URL : http://www.j-hide.biz/
Posted at 2012/01/23 09:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation