• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ







松本大臣辞任ですかぁ。まぁどうでもいいっす。(笑)
しかしまぁ、ゴルフしてないと言っていたのが実はゴルフ三昧だったのがバレて地震対策本部副本部長辞めたり、
今回の大臣みたいに暴言吐いて速効辞めたり、偉い方々は「責任放棄」だけは速いですな。(雑感)

「第二日本国誕生」という小松左京のSFショートショートを思い出しました。
日本の中にもう一つ第二日本国が誕生し、税金などの行政サービスを競い合うという内容。
当時はアホな話だなぁと思っていましたが、今はこの話実現しないかなぁと。。。

-閑話休題-

ちょと事情があって今日は朝ドラです。
朝の4時半起き、5時に首都高を疾走(50キロで(笑))。
今日は雨あがりだったこともあり、空気が澄んでて気持ちよかった。
窓全開で羽田まで渋滞なし(とはいえ交通量はそこそこ)で走れました。
首都高走ってていつも思うのが、私の腕だとやっぱプリくらいの馬力の車が一番楽しい。
もう少しだけ馬力がほしいけどねぇ。。。(と思うくらいが楽しいのかもしれません)

羽田で少し時間があったので展望台に行ったら、ズラーっと航空ファンな方々。。。
皆さん何か無線のレシーバーのようなものを聞きながらシャッターチャンスを待ち構え。
(あの無線は何なのですかね?)
新しいボーイング狙いか、それとも嵐ジェット狙いか。(ボーイングだろ)

しなるという翼、是非見てみたいものです。
Posted at 2011/07/05 12:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年06月12日 イイね!

辰巳

辰巳







なにやら反原発のデモが各地でとか。。。
原発は既にオワコンだとは思いますし、自然エネルギーの活用に大賛成のですが、なぜか反原発のデモや集会は大嫌いです。
あの手の一つの目的のためだけの集団行動って、後先が考えられてないことが多い。
なんちゅーのか、もっと計画的に反原発をロジックで解決していけよと。
ただ、集まってラブ&ピースを叫ぶような行動に何の意味があるのですかねぇ。。。

そんな中アメリカではさらに深刻なニュース。
http://www.usatoday.com/news/washington/2011-06-06-us-owes-62-trillion-in-debt_n.htm
私は投資家ではないですし、経済もド素人なのですが、
この記事に関するブログなどチョコチョコ読んでいると
なんか歴史が大きく動く大転換期になるのではないかと。。。
(アメリカの債務が日本円で数京円という記事です。)

-閑話休題-

土曜日の夜、野暮用で出かけたついでに辰巳PAへ。
普段は閉鎖されているのですが、時折小雨がぱらついていた天気の関係か閉鎖なし。
一人だったので長居はしませんでしたが、いろんな車が来てました。
皆さんも好きですねぇ。(笑)

その後首都高をFATBOYSLIMを聞きながらダラダラ流し。。。
家庭や仕事や趣味、自分や世界のこととか考えてました
考え事をするのはやっぱ車を運転してるときに限ります。(笑)

眠くなってきたので、途中で一眠りして帰宅。

さて、今月は仕事がマジで忙しい。
明日からまた頑張ろう。
Posted at 2011/06/12 23:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年05月31日 イイね!

MW600レビュー

MW600レビュー








最近世の中が慌ただしいのか、やたら意味不明な外人から電話がかかってきます。
転職の斡旋のようですが、何がめんどくさいかというと自分のメールアドを伝えること。
(案の定届いてない人が数人います。)
もっとシンプルなアドレスにした方がいいのかなぁ。。。
まぁ、転職とかしても今の暮らしが劇的に良くなるわけじゃないしねぇ。。。

と思いながらヤフオクをダラダラ覗く毎日です。

-閑話休題-

ギャラSを使い始めて半年あまり。
音楽聴くのにいちいちヘッドフォンをスマフォにつなぐのも億劫なので、スマフォ用にBluetoothのレシーバーを購入しました。
最初DRC-BT30を購入。(通話と音楽くらいであればBT30で十分です。)
が、BT30のスイッチがあまりにもショボく、購入して1カ月でスティック部分がもげてしまいました。
保証書なんか捨ててしまってたし、修理するのもウザかったのでMW600をポチ。ということでレビュー

○電話のレシーバー
すっごい便利です。こんなに電話のレシーバーが便利だとは思いませんでした。
電話で話しながら携帯でネットができるので、カレンダーをチェックしながら電話ができます。

○音楽レシーバー
スマフォにWinAMPを入れています。このソフトはレシーバーからWinAMPを多少コントロールできます。
音も奇麗に出ます。これ以上の音は私は不要です。

○FMラジオ
震災前に購入したのですが、震災時歩きながら帰宅した際、FMラジオで情報を入手しながら帰りました。
震災時は首都圏もマヒ状態だったし、ラジオもニュースを時々流す程度でしたが、交通情報がいかに重要かを実感しました。
ちなみに少し感度は微妙です。音楽などを楽しむというよりなんとなく聞こえてりゃ良い人向けです。
(スマフォがあればradikoを使う手もありますけど。。。)

○充電
スマフォと同じ形状でUSB充電です。結構持ちます。

ということで概ね満足はしているのですが、糞すぎるのが操作性。
特にボリュームボタンの操作性の悪さはアマゾンでも不評です。
よくもまぁ、こんなもんを商品化OKしたもんだレベル。機能がほぼ一緒のDRC-BT60買っておけばよかったかなぁ。。。

☆☆☆★★

ちなみに写真のイヤフォンはオーディオテクニカのATH-EC707です。
いかにもオーディオテクニカっぽい感じの音ですが、音はいいです。
あと、装着感がすばらすぃです。(付けてることを忘れるくらい軽い、よく研究されてる製品だと思います。)
ただ、オープンタイプなので、音が結構漏れます(その分周辺の音も全部聞こえますが)。
買う人と聴く場所を限定してしまいそうな製品(笑)ですが、私は結構好きです。
Posted at 2011/05/31 11:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | それってどーなの? | 日記
2011年05月29日 イイね!

電動スクーターでどれくらい走れるか検証してみたよ

電動スクーターでどれくらい走れるか検証してみたよ








先日実家に野暮用で帰ってました。
門司港に瓦そばを食べに行ったのですが、門司港はきれいですねぇ。。。
私のお勧めは港ではなく、ひなびた線路。
廃線マニアには有名すぎるかもしれませんが、これは残して欲しいものです。
http://www.coffee-klatsch.net/blog/2009/01/05-003116.php
↑勝手にリンクはってスミマセン。こんな感じです。
廃墟や廃線、酷道ワールドは奥深く、見ごたえがあります。
興味があったら本屋で写真集などどうぞ。

も少しゆっくりしたかったのですが、今回もとんぼ返りでした。

-閑話休題-

電動スクーターで近所を乗り回してます。
夜でも静かなのでご近所さんには優しいですね。
(その分歩行者に注意しないといけませんが。)
なかなか注目度は高く、気になる人は声をかけてきてくれます。

さて、今回は連続実走行でどのくらい走れるか検証です。
いつもはストップ&ゴー&お買いものです。

目的:新目白通りを練馬方面からどこまで行けるか検証
環境:新目白通りはそんなに急なアップダウンが頻繁にあるわけではなく、片道2~3車線信号もそこそこの道路です。
   (山の手通りで行きは下り、帰りは登りの坂があるくらいかな。)
気温:19度、天気:晴れ 時間:昼の2時くらい
体重80キロ(デブで減量中)、荷物なし。

走行条件:基本30キロまでの加速はターボモード、30キロに達したらエコモード
上り坂はターボモード、下り坂ではなるべく回生で充電(車体が重いのでスピードがすぐに乗ります)。
エコモードではスロットル全開
(スピードは30キロ+@くらいで白バイの人から2回、パトカーから2回抜かされたけど、誰も取り締まりしなかったスピードです。)
ちなみに幹線道路なので、車道の流れに置いてかれ危険かもと思うくらいのスピードです。
ライトはポジションライトのみ点灯。
バッテリー残量はメーターのインジケーター(緑:フル、黄:普通、赤:危険)を参照しながら走行。



こんな感じでレッツラゴーです。

○10キロ地点
全然余裕。まだバッテリーに十分な余裕はあります。
(メーターのインジケーターは緑~黄で、アクセルONで黄色くらい。)


○15キロ地点
まだまだ走るなぁ。。。(インジケーターは黄色)

○20キロ地点
微妙。。。(馬力が確実に落ちてます。なんか坂道を登るのも苦しそうになってきました。インジケーターは黄色ですが、アクセルONでうっすら赤も点灯しはじめます。ターボモードでアクセルONすると赤がはっきり点灯。)
帰りのことを考えここでUターン。



○22キロ地点
アクセルONでインジケーターが赤に。
(アクセルON時に正確なバッテリー残量が表示されると思っておいた方がいいですね。)

○24キロ地点
燃料切れでストップ。切れた後、スイッチを入れて再トライしましたが、数百メートルでまたストップ。
騙し騙し走ってももう限界と判断。
インジケーターが黄色で、アクセルONで完全に赤。
(燃料切れでもウインカーは出ますが、アクセルはノーレスポンス。)



バッテリーの入力を切り替えて、家まで帰ります。

○ゴール(自宅)
帰りついた時はまだバッテリーに余裕があり、アクセルONで赤ランプ点灯なし。
(途中からターボモード使いまくって帰りましたが)
合計40キロチョイ走破。

とうこと今回走ってみた個人的な雑感。
・私の乗り方、エコモードメインで50キロ前後が限界というのが走行可能距離になります。
 ⇒これ以上走行距離を延ばすのはかなり不便を強いられるのでパス。
・やっぱもう少し走行可能距離は延びてほしい。(ターボモードのみで片道30キロ希望)
 ⇒リチウムバッテリーバージョンが今出てます。が、費用対効果で要検討ですね。
 ⇒ただ、リチウムバッテリーを取り外し可能なタイプにして、家庭用の非常用電源に使えるキットを開発したようです。これはいいアイディア。
・メーターのバッテリーインジケーターではなく、オプションのメーターを付けた方がバッテリー残量が分かりやすいと思う。(ちょっとアバウトです)
・最初から充電器は二つ付けるか、2系統同時充電できるようにしてほしい。(通勤に使って片側づつしか充電できないのはメンドイ。)
Posted at 2011/05/29 23:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電動スクーター テコ | 日記
2011年05月19日 イイね!

電動スクーターに荷物スペースつけたよ

電動スクーターに荷物スペースつけたよ








自転車通勤は快適なのですが、やっぱ膝に負担がかかっているようで、膝が痛い。
(立ち上がる時も負担をかけないようにしないと痛い)
軟骨か筋か分からないし、我慢すりゃ済む話なのですが、わざわざ悪化させるのも嫌なので、以前使ってた膝サポーターをひっぱりだして装着したら、素晴らしい。
痛みが半減しました。

なんか科学の勝利を実感(大袈裟)、馬鹿になりませんね。

-閑話休題-

今回はテコの不満点の一つ、荷物スペースの取りつけです。
汎用性を持たせているのか、リアキャリアは基本カブと一緒のサイズになっています。
なので、カブ用のキャリアだったらどれでもつけられるので、ヤフオクを物色。
ただ、なんかシックリ来るものがない。(UFOっぽいのとか。。。)
ピザのデリバリに使っているキャリアは中古でも高いし、かといって警察カブ(通称:トッつぁんバイク)や郵便局で使っていたようなものは大きさが中途半端でメットが入らない。。。

結局、選んだのが写真のアイリスオーヤマRVBOX。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/h209206f.html
なんでもカンブリア宮殿で紹介された製品なんだとかなんとか。。。
フルフェイスでも余裕で入り、防水バッチリ、鍵も一応かかる、そして安い。
(コレ意外と装着してる人多いですね)

ベルトを通して取りつけもできるみたいですが、余ってたステーを使ってネジ止めしました。
(ちなみに足の部分を一部削らないと斜めにしか装着できないので、足を削り削り。。。。)
これで実用性は確保できました。

ちなみに、走行発進時ターボ、スピードが乗ってきたらエコという形で使ってます。
エコモードだとバッテリーフル充電時でMAXスピードが40~50キロくらい。
電動スクーターの特徴なのかもしれませんが、バッテリーがなくなってくると徐徐にトルクがなくなりスピードもでなくなってきます。
(で、多分ですが、電圧がある一定以下になると強制的に電力カットするようになっています。)

坂道登り下り含め、フル充電で大体25キロ前後/1系統バッテリー、バッテリー2系統だと50キロ程度走る計算です。
会社まで往復40キロ程度。一度チャレンジしてみようか迷ってます。
(非常用の予備が欲しいなぁ。。と思ってたら、リチウムイオンバッテリーも売りだしたんですね。。。)
http://www.teco-world.com/
関連情報URL : http://www.teco-world.com/
Posted at 2011/05/19 12:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電動スクーター テコ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation