• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

Nakayoshi Hot Old's Meet に参加しました!

Nakayoshi Hot Old's Meet に参加しました!








針を使わないホチキス”Harinacs”。

実は会社で使ってますのでレビュー。
○良い点
・なんといってもエコ(綴じた書類を捨てる際も罪悪感が半減します。)
・4枚までだったらちゃんと綴じます。
・意外と頑丈です。
・ホチキスの針によって書類の一部だけに厚みが出てしまうのですが、Harinacsではほとんど厚みが出ません。
 ⇒会社で書類を大量にファイルする場合などはかなり有用です。
○悪い点
・5枚以上は無理。確実に歯を痛めます(実際痛めました。)
・いざ外そうとすると外れません。。。
 ⇒解くと二度同じところでは綴じれないです。
・お値段高すぎ。

結構重宝はしますが、注意書きに書かれている通り、使用目的に合っている使いかたができる人は買って損はないかなといった感じです。


-閑話休題-

この前の日曜日に「ナカヨシ ホット オールズ ミート」に行ってきました。
年初のSCNのようなショーカーに近いものから、ウチの車のようなショボ憎まで幅が広くエントリーしてました。
何台くらいいたんだろ。1000台くらい?
ちなみにチャリティーTシャツすんごく欲しかったのですが一瞬で無くなっちゃいました。。。



え?ウチの車?

注目度抜群




の4メリさんの隣だったのでお零れで見ていかれる人が結構いました。(滝汗)
しっかしあの4メリは凄いっす。ウチの車は大体の反応が「?⇒あ~」ですが、隣の4メリさんは「!⇒いいね~」です。


仕方ないとはいえ凹む。
まぁ、なにはともあれ参加できてよかったです。
某板金家業の方ともいろいろお話できましたし。(道中ありがとうございました。)
会場スタッフの皆さん、焼きそばを良心価格で売ってたおばちゃんたち、その他エントリーされた皆さん、お疲れ様でございました。
お陰様で楽しく過ごさせていただきました。


しかし、帰りの東名35キロ渋滞はさすがにキツかった。
(開催場所はエコパ(片道250キロ)だったので途中死ぬのではないかと思いましたが、何とか走り切りました。)
月曜日は普通に仕事をせざる得ない状況だったのですが、今日はもうgdgdで能率が悪いす。
午後から本気だします。

http://www.nhoa.jp/index.html
Posted at 2011/05/17 12:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2011年05月10日 イイね!

プリメーラバンパー白焼け対応

プリメーラバンパー白焼け対応







原発止まりますね~電気って重要なインフラですから止めるという判断は難しかったのではないでしょうか。
危険だから対策を取るのは大事なことですが、それで経済が循環していることなんかお構いなしで「英断」とかよう言うわと思います。
(今更「苦渋の決断だった」とか周りが必死にフォローしてますけど)
でも、遠山の金さん気どりの小物首相が投げた石が思わぬ効果を出す事を期待してます。
この方のブログにある通り、もう原発反対派も推進派も現実を見て、知恵を絞りださないといけない時代ですね。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1304903496

-閑話休題-

連休中は日中ずーと車庫にいました。
雨が降っても作業できるのはデカイですね。

ローレル君のフル掃除からワックスがけ、下回りの寸法測り(?)
ローレル君は次回車検時までにレストアを開始する予定です。
それまでに資金が貯まればいいのですが、今の会社の業績じゃ無理っぽいです。(どうしよう、住宅ローンもままならないのに。(滝汗))

電スクにはトランクを装着し、快適仕様になりました。(今度レポします)
通勤用自転車はフル洗浄+グリスアップ。
で、プリの作業。

もう皆さんおなじみ、純正フォグ樹脂部分の白焼け(?)の対応です。
純正フォグの場所とかあまり気にしてなかったのですが、ある日見てみたら灰色。。。。
一度気になると気になりはじめ、天気もよかったし、嫁もいなかった(?)ので艶消しブラックでブラックアウトしました。
手順はいつもの通りなのですが
・マスキング
・400番のやすりがけ
・1000番くらいでやすりがけ
・シリコンオフで脱脂
・プライマー
・塗装(艶消しブラック)
元々ブラックなので、さほど気にせずサクサク作業。
空気も乾燥していたので合計4時間くらいで終わり。
(欲出してスポイラーも塗装しようとして泥沼化したとかしないとか。それはまた別のお話。)
満足度が高いかといわれればさほど高くない作業ですが、まぁ、よしとしましょう。

純正バンパーの一部はアンカークリップで止められていますが、ボロくなっていたので新調しました。
今はアンカークリップもエーモンから出てて量販店に売ってるのですね。便利な時代になったもんだ。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=30#クリップ
最近のエーモンって品揃え素晴らしいです。
Posted at 2011/05/10 12:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年05月06日 イイね!

電動スクーター チョイ改

電動スクーター チョイ改







GWももうおしまい。
今年のGWはいろいろ用事が済んだので充実してました。(とはいえショボ事ばかりですが。)
そういえば、GWの前に税金のお知らせが来ましたね。
一応払いますけど、この時期に送られてくるとなんかイラッときます。


今ウチで一番動く頻度が高いのが電動スクーター。
充電というメンドくささはあるものの、走行距離も100キロを無事に超えました。
(今のところノントラブルです。)

正直、機能面の改善はもう少し乗り込んでみてからということで、
まずはドレスアップ。(というほどでもないけど(苦))
今回はフロントライトの位置を変えて「ズーマーっぽく」してみます。
近所のバイクパーツ屋でステー(230mmくらいの汎用ステー)を購入、ハンドル前にあったライトの位置を下にずらしました。
本来ならフロントにカゴがついているのですが、カゴなんか要らんと取っ払い。
ハンドルにライトのステーが残ってしまったので、何かに使えないか模索中。



次回は何かな。しっかしリアがホントスカスカですな。
ホイール変えようにもクリアランスは結構ギリギリ。
スクーターに太いホイール入れてる人ってどうやってこの問題をクリアしてるんでしょうか。
どうしたもんだか。鎌ヶ谷ワイドホイールに相談ですかね。(笑)


おまけ、電動スクーターを購入しようと思ってる人へ
・電動スクーターはランニングコスパではガソリン車より優れていますが、その分のメンドくささはあります。
・性能面の過剰期待は禁物です。いろんなメーカーのものが出てきましたが、多分どれもモッサリだと思います。
 (ターボスイッチが付いているものを買いましょう(危険回避という面からも。))
・近所の買い物など限定の用途で遠出しないのであれば、これほど便利な乗り物もありません。
Posted at 2011/05/06 12:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電動スクーター テコ | 日記
2011年05月02日 イイね!

伊豆スカイライン面白い

伊豆スカイライン面白い






ナショナルジェオグラフィックが東日本大震災のドキュメンタリを放送していたのだとか(日本ではまだっぽいですけど。。。)
リアルな映像は被災者の方々には辛いかもしれません、
が、ドキュメンタリとしては素晴らしい出来ですとあえて言っておきます。
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2714.html

ドキュメンタリといえば、911のリアルなドキュメンタリをヒストリーチャンネルが作ってましたね。
こちらも衝撃的でしたが、中身のリアルさにグイグイ引き込まれてしまいます。
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1002100
専門チャンネルって凄いです。

ところで、今「ふんばろう東日本」というプロジェクトが動いています。
(立ち上げたのは早稲田大学の西條先生という方です。)
簡単に書くと「被災者にダイレクトに支援ができるモデル」です。
募金箱に漠然と金を入れるくらいなら、直接物資で支援しましょう。という発想は素晴らしいですね。
気になった方は是非です。

http://fumbaro.org/


-閑話休題-

プリメーラで伊豆まで行ってきました。
行きは全ての大渋滞に巻き込まれてしまい、10時に出発したのに着いたのは午後6時。
(東名乗ったらいきなり町田まで大渋滞。。。やっと小田厚に乗ったら小田原の手前で大渋滞。。。で、熱海近辺で渋滞。。。)
ナビに頼ると皆同じ道を通るからか分かりませんが、渋滞は避けられないようです。
(VICS着いてても今渋滞の中にいることしか分からないのってツライです)

関係ないですけど、
今回ETCカードを家の忘れてしまったので、久しぶりに一般レーンでニコニコ現金払いしたのですが
大渋滞の時ってETCレーンより一般レーンの方が空いてるんですね。そんなに到着時間に影響するとは思えませんが、意外でした。

ちなみに帰りは伊豆スカイライン~TOYO TIRE ターンパイク~小田厚~東名で渋滞なし。(環八は渋滞してました^^;)
天気も良かったし、このルートの運転超楽しいです。
特に伊豆スカイラインはあの距離とあの道で900円台は安い。(笑)
GW前半だけでかなりリフレッシュしてしまいました。
後半は家でいろいろ作業する予定です。
(で疲れて来週仕事にならないという(笑))

まるたさん、majinbooさん、今度こっち方面とかもどうでしょうか?
Posted at 2011/05/02 12:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年04月27日 イイね!

コジャック、おい!コジャック!!

コジャック、おい!コジャック!!






GWが始まりますね。
前半は某温泉に旅行行こうと思ってます。
なんでも海外旅行が激減とか、その分都心周辺は混みそうですよねぇ。。。
そのためにあるブツを購入しました。
後半はプリのバンパーの樹脂部分復活とかローレル君の車内の整理、電スクいじりとか相変わらずになりそう。
(関係ないですけど旅行行くとなると贅沢な高級サルーンが欲しくなりますが、ありゃ何故なんでしょうか?虚栄心?)

-閑話休題-

自分でも驚きなのですが、意外と続いている自転車通勤。
もう一カ月以上続いています。
「もし地震で電車が止まっても安心だから」と言ってますが、真の目的はただ一つ、「金を節約した分で物を買いたい」これだけです。
実際一日700円以上浮くのは凄くデカイ。
マイクロSDカード(4G)が一日一枚買える思ったらやっぱデカイでしょう?(なんだそれ)

ところが自転車通勤にもトラブルがつきもの。
この前新目白通り(早稲田らへん)を走行中にいきなり、リアがパンク。
会社までは相当の距離があったのですが、朝早いこともあり、パンク修理してくれそうなショップは開いてません。
(予備のチューブと修理キットは必須ですかね。)
しょうがないのでトコトコ自転車を押しながら会社へ。
(二時間ほど到着予定時間から遅れたのですが、出社時間に間に合いセーフ)

で、改めてパンクを確認、私が空気圧を上げ過ぎていたのもあり、タイヤがヒビ割れだらけ。
こりゃパンクもするわな状態。
会社の近所の自転車屋さんでタイヤとチューブを両方交換しました。
シティスリッカーから変更したのが写真のタイヤ。シュワルベのKOJAKというスリックタイヤ(26×2.00)
シティスリッカーとは違い、溝が一切ないタイヤなので、雨の日の巻き上げは半端ないですが
その分晴の日の走りは素晴らしです。
いい気になって前後ともKOJAKにしてみました。
当分これで走ろうと思います。
(コジャックといえば刑事コジャック(の森山周一郎さんの声)ですよね、釣タイトルでスミマセン。)

余談ですが、MTBに乗り始めてもう20年。
そんな私の拘りは「太いスリックタイヤ(1.9以上、2.25未満)」です。
RM395という当時の超軽量リム+太い重いタイヤの組合せになるので、玄人がみたら「お前アホか」と言うかもしれない仕様になってます。
奥行感のあるホイール+タイヤの組合せがカッコイイのはどんな乗り物でも一緒という訳の分からない拘りです。

見た目重視のくっだらない拘りだと思います。(笑)
でもいいんです。それでそこそこの走りができれば。
(ピストやクロスバイクにゃついていける自信があります。ロードは無理ですけど(苦笑))
Posted at 2011/04/27 15:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation