• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

ハチロク祭り行ってきたよ

先日たまたま銀座に行くことがあったのですが、SONYビルは取り壊しするらしく、「It’s a Sony展」なるものをやってました。
SONYの過去製品が数多く展示され、中には私がもっていた携帯やCDラジカセとかも展示されてました。

今考えると昔から何か電化製品を買うときはまずSONYがベンチマークになっていました。
SONYタイマーだの何だの言われながら、いつも人の心をくすぐる何かを持っているんですよね、SONYは。
展示されていたSONY製品を見てると、SONYに育てられた(というか一緒に生きてきた)のが良く分かります。
ご興味がある方は是非。


http://www.sonybuilding.jp/ginzasonypark/event/

-閑話休題-

筑波サーキットで開かれたハチロク祭りに参加しました。
いつもは日光だったのですが、初めての筑波サーキット。
走行の方の参加になるので、30分×2というちょっとハードそうなスケジュール。



これがずーーーーっと続いています。人気車種に乗ってる違和感バリバリです。(笑)



ここら辺のDVDとかでしか見られない有名な方々も来られてました。
クッソ速いです。


で、初めて筑波にコースインです。ドッキドキでした。



筑波みたいな広いコースをAE86で走ると腕の上手い下手がハッキリしますね。
運転が下手だとヘアピンみたいなコーナーの入り方や立ち上がりが異常に遅いのが体感できます。(苦
私みたいな人間は今からでもコーナーの基本を教えてもらいながら走った方が楽しいのかもしれません。


サイドバイサイドで次々に抜かれていきます。
(つか譲りまくり(笑))

そして30分走行は疲れる。。。2回目走行のときはヘロヘロ。
走ってるときは無我夢中なのですが、日光の数倍疲れました。



タイヤもお疲れさん。よく踏ん張りました。

タイムは、、、聞かんでください。。。(笑)

筑波を走って分かったこと。
・筑波サーキットは楽しい。日光とは違った楽しさがある。
 ⇒長く全開にするシーンが多いので、車の限界を違う意味で知ることができる。
・ミッションの3速は心配していた以上に入る。けど、何度か入りにくい現象は出た。
 ⇒結構な気合で「ガコン!」と入れないと厳しい。(クラッチの切れが悪いのかも?一度エア抜きしてみますか。)
・足回りは今のままで良く粘る。素人向けの足回りが素人走りにマッチしているのかもしれないけど。
・エンジンのトルクがもう少し欲しい。(運転下手をカバーできるので。)
・DUNLOPのZ2スタースペックは素晴らしい。
・ニューバランスはサーキット向けじゃない。
・筑波でもどこでもいいけど、基本から勉強した方がいいと思うんだ、オレ。
・12月の筑波サーキットは寒い。くつした用ホッカイロ必須。そして帰りは温泉に寄ろう。。。

今年の車関係のイベントはこれでおしまい。
運営の皆さん、参加された皆さん、おつかれさまでした。
気持ちがいいイベントでした。



来週以降は片付けとローレル関係を進めます。

@まるたさん
写真やローターありがとうございました。
(つかローターの金払ってないし。。。)
次回は温泉キットもって行きます。
Posted at 2016/12/13 12:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年11月28日 イイね!

トレノ君のシフトを戻してオイル交換の巻

先週くらいから「この世界の片隅で」という映画が公開されています。
(上映している映画館は少ないようですが、ツイッター等を見る限り評判はよさそうです。)
この映画、当初クラウドファンディングで資金集めしていました。
たまたまツイッターに流れてきたツィートでそのことを知ったのですが、中身を見て、私も出資しました。
いくら出資したのか忘れましたが、こういったやり方でいい映画が出来るといいですな。

映画見てきましたが、非常にいい映画です。
一般の人が戦争という状況に入っていっても実際はこんな感じなんだろうなぁと。
(なんというかジワジワ戦争という状況が身の回りの蔓延ってくるというか。)

http://konosekai.jp/

-閑話休題-

先日トレノ君のクイックシフトをKAI POWERのノーマルチックシフトに変更しました。(まるたさん、ありがとうございます)
シフトフィールはかなり良くなりました。
AE86とショートストロークシフトの相性は微妙だとは思いますが、これは好みですね。私はノーマルシフトフィールで問題ないです。


シルバーの方がクイックシフト。ストロークする部分が長いですね。

ただ、エンジンを回すと2速→3速がやっぱ入りが悪い。
ミッションオイルを今回交換してみます。

AE86でミッションオイル交換なんて検索すれば出てくると思いますが(実際参照してますが)
1. シフトノブ周辺のパーツ外し(シフトノブはずし)
2. 車をジャッキアップ
3. ミッションオイルドレンを緩めて、オイルを抜く
4. ドレンを締めてオイルを入れる
5. シフトノブを取り付け、周辺のパーツをとりつけ
という段取りかと思います。

ということで
車をせっせこジャッキアップ。(車の中心の方までもぐるので入念に倒れ防止します)


ミッションのドレンボルトはまるたさんから情報を貰っていたので14ミリのメガネで緩めます。
ミッションの上側のネジはなんと24ミリという意味不明なサイズでした。

(間違って23ミリのメガネをアストロで買っちまった…そして、24ミリはラチェットのコマを持ってたという…)

で、分かったこと。
・ミッションオイルは多分オメガが入っていた。

(赤い色のオイルはオメガだとか。。。(違ったらスミマセン))

・結構金粉付いてるよね…


ミッションオイルはまるたさんご推薦のレッドラインをチョイス。


ミッションオイルはシフトノブのところから入れます。


規定量(約1.8リットルくらい)入れはしましたが、元々のオイルが抜けきれてなかったと思いますので少し多めになったかな。


で、土曜日に慣らしを兼ねてドライビング。


う~ん、ぶん回すとやっぱ入りが微妙。
でもこんなものかもしれない。。(ぶっちゃけ分からない)
マウントかシンクロかしら。(汗)
Posted at 2016/11/28 13:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年10月24日 イイね!

年に1回のテックアートサーキットフェスティバル

年に1回のテックアートサーキットフェスティバル
今年もいい天気に恵まれたテックアートのサーキットフェスティバルにトレノ君で参加です。


4回のフリー走行もあっという間に消化。3ヒート目は結構踏みこんだつもり(でスピンも3回くらい経験)だったけど、計測器の故障でタイム分からず。(笑)

4ヒート目にはまるたさんにまるたさんにトレノ君に乗ってもらいました。
まるたさんと私で意見が合致したのが
・足回りはすごくいい。(良くも悪くもケツがなかなか出ない(笑))
・2→3速の入りが悪すぎる。
ホームストレートで2速から3速に入らずイライラすること数回。
クイックシフトが問題なのか、オイルが問題なのか、それともミッションそのものか、マウントか。。。
これはどこが原因なのか分からないので、金のかからないものから解決していくしかありません。

あと、気がつかなかったまるたさんのインプレだと
・シートのケツ側が沈みすぎ。
・エンジンが少しへたってるかも。
・ブレーキもしっかりしてる。
・Defiの追加メーターの位置は変えた方がいい。(タコのレブが見えない。)

とりあえず、メータの位置だけ変えました。


また、私のスピンの状態を見ていたテックさん曰く「車高のバランスが前よりになっていると思う。(後ろがすっぽ抜けるようなスピンだそうです。)前の車高を上げるか、後ろを下げるかした方がいいんじゃない?」とのこと。
そこそこ足回りは気にいってて車高調じゃないので、解決策を考えます。

12月まで(?)にどこまでやるのかも考えないとな。

さて、走行会は大盛り上がり。特にAE86上級者クラスのドリフトは凄い。凄すぎる。
これがウチと一緒の86なのかと。。。


今年は参加台数100台オーバーだったそうで、じゃんけん大会の景品もあっという間になくなりました。
そんななか、見事にお米をゲット!(ありがとうございました)


ということで参加された皆さん、運営のテックアートさん、御苦労さまでした。

Posted at 2016/10/24 14:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年09月12日 イイね!

プリメーラ車検更新(余裕で現役)

昨日ヒストリーチャンネルで「アメリカを変えた102分」の再放送を見てました。
911からもう15年も経つのですね。。。

当事私は地方都市で働いていて、ちょうど人事異動があり、しゃぶ禅で送迎会をしてもらった日でした。
皆さんから励ましの言葉を貰って、おセンチな気持ちになりながら家に帰る途中、某身内から電話がかかってきて、「とんでもないことがアメリカで起きてるからテレビを見ろ」と。
テレビをつけたら映画みたいなあの光景があった訳ですね。

当事「こりゃ戦争になるな」という漠然とした思いしかありませんでしたが、アレ以降、テロリズムと現代社会は泥沼の戦いが続いている印象はあります。

いろいろ複雑でめんどくさい世の中になりましたわね。

-閑話休題-

プリメーラに車検シーズンがやってまいりました。
今ローレル君の車検を切っているので、トレノ1年に1台車検が来るサイクルです。
サンデードライバーのショボリーマンだと2台が限界なのかなぁと思うこともしばしば。
3台は駐車場代がなくても、維持費は結構大変だし、乗る機会もそんなにないし。
ローレル君の路上復帰が出来そうなときにはちょっと考えないとな。。。

プリメーラを車検に出す前にやっておきたかったのがブレーキパッドの交換。
ディクセルのパッドに交換したのが震災後だったと思うので、4年位前ですかね。
そんなに走ってもないし、交換しなくてもいいのかもしれませんが、まぁ定期点検的な交換ということで。

今回はプロミューのHC+にしました。
今更HC+のレビューもないのですが、初期制動はディクセルのほうが高い感じです。
コントロール性はHC+の方が上なのかな。HC+はよりサーキット向けな感じですかね。
そしてダストが凄すぎる(苦笑)

(300キロ走ったらコレ。凄いよね。)

いいパッドだとは思いますが、そこら辺走るだけなら、もう少し安いノーダストなパッドでも良かったかも。


ハイ比較、そんなに減ってないし、交換不要だったかもしれませんね。(笑)

で、ホイールがツラっぽくて心配なので、手持ちのホイール(サニー純正)に変更。
シートもレカロのフルバケのまま通るのですが、一応純正に戻します。



これで車検前の整備は終了。特に問題ないと思うけど、車検で何か指摘されたらまた考えよう。

キャリパも塗装が剥げてかっちょ悪いので、プリが車検から戻ってきたときに塗りなおそう。


で、車検から戻ってきたので、普段乗り仕様に戻しました。
今回エンジンマウントを交換してもらいました。あと、エンジンオイルを10-40wから5-30wに変更。
で、プラグは交換時期と言われたので自分で交換。(前のオーナーから貰ってたプラグに交換。)



オイルの硬度が変わったからかもしれませんが、ちょっと油温が高めかな。
メーカー指定は5-30wですが個人的には5-40w~10-40wのくらいがいいような気はします。

まぁ色々書きましたが、しばらくは今の仕様で乗ります。

先日日産のディーラーの方とお話する機会がありましたが、もう少し日産は頑張って欲しいですね。
でもまぁ、魂持ってる人もいるようなので、そこは期待なのかな。

Posted at 2016/09/12 12:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2016年08月14日 イイね!

もろもろのお話

シンゴジラ見ましたけど、面白いっちゃ面白いですね。
ただ、あれは爺さん婆さんにはきついし、子供には難しい、我々世代向きなのかなといった感想。
一シーンに凄い量の情報とちょっとしたメッセージを仕込んでいるので、情報の処理をしながら見るので精いっぱいな印象でした。でもまぁ面白いのかな。

よくツイッターなどで「あの映画は○○を表現した素晴らしい映画だ」と言ってる人がいます。
が、みんな○○バラバラ。(笑)
そういう自分語りを思わずしたくなる映画なのでしょう。

-閑話休題-

先日はまるたさんと大黒へ。
もう初めて大黒に行ってから20年近くが経っていますが、風景も車が好きな人たちが集まってくるのも相変わらず。
イイ風景ですね。(あの超音量のオーディオカーがいると話もできないので、困りますが。。)
働き出して色んな経験をして、この先も生きていかないといけない。
大変な時代です。(謎)



で、今回はプリメーラのお話

なかなかブログを書くことがないので、写真でごまかし。

ホイールを変えました。
ずっと欲しかったホイール。ATEVのタイプA(15インチ7J +35)がまさかの新品で手に入りました。
ATEVはかつて90年代に流行ったユーロ系ホイールの一つです。(一応ドイツ製で今は社名がAZEVになりました。)
この時代のBORBETやシュトロゼック、アンティーラ、OZフッツーラなんか今のヘラフラな人たちにもう少し人気が出るのかと思いきや、あまり見ませんな。
絶対かっこいいと思うのですが。。。

ということでBBSから



さっそく借り組。 う~ん、かっこいい。(自分で言うか)



ということで組み終わり。



プリメーラって7Jの+35ってこんなツラでしたっけ。くらいフロントがツラです。
クスコのショートアッパーリンク入れたらちょうどいいかな。

あとホイール交換していた時にパワステオイルの漏れらしきものを見つけたのですが
特に今は大丈夫そうなので、サーキットに行ったときに漏れてたのかもしれません。
こちらは様子見ですかね。


では。



Posted at 2016/08/14 22:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation