この記事は、
徒労で無駄骨を折った後の話し。
スペアタイヤの表側は違いがほとんど分からない程度に綺麗になりました。
( ̄▽ ̄;)

今回はスペアタイヤ。
と言っても厳密にはホイールの方ですが、少しワイルド(?w)にしてみようと思いました。
とりあえずスペアを付けたままマスカーテープ
貼ることに。
ビニールが少しの摩擦で破れてしまうので、キャリアーに付けたままマスカーテープを貼ると楽チン楽チン♫
とりあえずタイヤのトレッド面を1周回るように貼ってキャリアーからタイヤを下ろします。
洗剤や薬品で科学的に落とせないのなら、リューター(ルーター?)で削り落とすまでです。
ルーターを使えば↓こんな細かい所もチュイン、チュインと削れますw
( ^∀^) こりゃ楽チン♫
そしてアルミの裏側を今度は電動工具にワイヤーブラシを付けて削れます。

近所っから『ウルセー!!』と言われるかも?なんて思いながらアルミの内側を削っていきます。
ただワイヤーブラシだけだと正直そんなに綺麗にはならなかったのですが、
ワイヤーブラシをアフロ田中くんに付け替えて、

ブロロロロン、
ブロロロロン、
ブロロロロ~ン。
(↑この表現が分かる方がいらっしゃったらスゴいです。)
自慢のアフロヘアーが きのこの山みたいになっちゃったのですが、

ホイールの内側はかなりキレイになりました。
あ、画像が無いや。
(-_-;) チッ!!
とりあえずトレッド面のマスキングはできているので、

トレッド面のビニールをなるべくサイドウォールまで引っ張って、
足りない分はタイヤのビート(ミミ)までマスキングテープを貼ります。

表も、
裏も、タイヤが露出しないようにマスキング。
マスキングを完了したアルミを、

特設の塗装ブースwwwにセット♡
用意したのはホイール塗装用のスプレー。
カラーはガンメタ♬
シルバーのまんまで良いかなぁ?なんて思いながらも、

『本音は失敗したらヤだなぁ。』
と思いながらも、
『え~いやっちまぇ~い!!』と、
スプレー開始☆彡
で、
塗ってみました。

真正面から見たり、
右側から見たり、
左側から見たり、
いろいろな角度から見てムラをチェック。

たぶんムラ無く塗れたと思います。
裏側も↓ご覧の通りの感じです。

ホイール用塗料だからかなのか、けっこう作業しやすく感じました。
ガンメタというのもムラが分かりづらいのかもしれません。
表がそこそこキレイに塗れたので、裏側を余った分で塗料を吹き付け。

塗料がほぼほぼ残っていなかった為、かなり手抜きwww
まぁいいや。
(´~`;)
マスキングテープを剥がして、
塗装用の特設ブースを撤去w
完成!!

こんな↑感じがビフォー♪
こんな↓感じがアフター♬

( ^∀^)
なかなかうまくいったじゃ~ん♫♬
ありゃ?
マスキングテープがホイールのリムにかかっていたことで塗れていないとこ発見。

後日なんとかします。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/02/27 11:28:42 | |
トラックバック(0)