その2
1年4ヶ月前に我が家に嫁いできたミドリさんは、ワンオーナー物だったのですが前のご主人様から放置プレイをされていたようで、僕の所に来た時はあまり美人さんではありませんでした。
そんなミドリさんをチマチマ チマチマあまりお金をかけないように僕好みになるよう育ててwきました。
あそこをやりたい、ここもやりたいと、やりたいことをやってきたミドリさん。
今回は窓の縁のモールが元々剥げていたので、そのモールの見映えを良くしようと思い実行しました。
Z32オーナーの方もモールの剥げが気になる方が多いと思います。
ただミドリさんのお色直しはなるべくお金をかけないようにするのが大前提なので、
『32オーナーのコイツ(僕)がラシーンでやったから、俺もZのモールをおんなじやり方でやっちまえぃ!!』なんて思わないでくださいねw
え~と、
施工前(モール単体)の画像が無くて申し訳無いのですが、

↑これらの画像を見ていただいて↓

モールの劣化具合を推し測って頂けるとありがたく思います。
f(^_^;
まずは各ドアの剥げたモールを囲むようにマスキングをします。
↑まぁ↓こんな感じです。

剥げたモール4本分の回りにマスキングテープを貼って、
窓やボディーに塗料が飛ばないように

マスカーテープでマスキングします。
画像のマスキングは少し大袈裟かもしれませんが、マスキングをケチってボディーやガラスに塗料が付いたなんて後味が悪いですからね。
(;´ω`)
で、
今回も↓コイツの出番です。

ホイール用ですが、色を合わせなくても良いような所を塗装するならホイール用のカラースプレーが作業がしやすいのでお勧めです。
ただカラーバリエーションは少ないので、その辺はオーナーさんの気分次第です。
と、
そんな訳でホイール用スプレーを吹いてみたところ、

そこそこ綺麗に見えるように吹いたのですが、いまいち塗料のノリが悪い。
(´ヘ`;)
たしか前に使ったプラサフが残ってるはずだから使ってみるか。

でもプラサフとホイール用スプレーの相性が悪かったらどぉしよ。
なんて思っていたら、

え? !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
これなら少なくとも下地作りには最適じゃん。
注意書きや説明書きはキチンと読みましょう(笑)。
という訳で、プラサフをシュコー♪と吹き、
その上からホイール用スプレーを吹いたら、

!!ヽ(゚д゚ヽ)おや まぁ(ノ゚д゚)ノ!!

しっかり吹き付けできてるじゃないの(爆)。
さすがに間近で見たら表面がザラザラしているものの、

遠目で見たら、けっこう良い感じ♡w
マスキングを剥がしても、

最初っからプラサフ使えば良かったじゃん☆彡
ホイール用スプレーが1800円で、後は手持ちの残った材料。

モール交換なんてしたらいくらかかったんだろう?
モール4本+交換工賃で?
え~っとぉ?
まぁ1万円くらいは浮いたベ♬
なんて喜んでいたら、

(*゚Д゚*) マジカ!!
その内直します。
m(_ _)m
おまけのブログ
ミドリさんが我が家に嫁いできた時は既に色が剥げていたドアミラー。

綺麗に色が吹けたと思っていたら、先日より1ヵ所だけ小さく塗料が剥がれてしまいました。
ついでに直そうと塗料が剥がれた所を囲うようにマスキングテープを貼り、
囲み終わったらタッチペンで補修。

色はもちろんKH3 (黒 )

↑こんなもんだろ感じで色塗り、塗料が乾いたところでマスキングテープを剥がしたら、
テープと一緒に塗装まで落ちちゃいました。
(T_T)
画像を撮る気も失せてしまい、そのままタッチペンで今度は塗装が剥がれた所を塗り塗り。

微妙に色が違うでしょ?
(-_-;)
もちろんマスキングテープは使いませんでした。
前回塗装した時はちゃんと下地作りをしたはずなのになぁ。
何が悪かったんだろ?
・゜・(つД`)・゜・
Posted at 2022/03/21 06:20:47 | |
トラックバック(0)