こんな感じの見た目にしたくて、

ミドリさんのボンネットを開けました。
本来ならこんなことしなくても良いのでしょうけど、

先ずプラグコードに番号をふって、

取り合えず間違えないようにしました。

引き目で見るとこんな感じ。

ナイロンブラシで誇りを落としてからプラグコードを抜きます。

プラグホールの内側に 立てるようにマスキングテープを貼り、
はみ出しているテープをプラグホールの内側に向かって折ります。
それだけだと隙間ができてしまうので、

蓋をするように隙間を隠すようにマスキングテープを貼りました。
もちろんオイルの注入口にも同じようにマスキングをします。
当たり前ですがキャップを外して、
プラグホールと同じ要領でマスキングをします。
という訳で、オイルの注入口とプラグホールにマスキングを完了。
だいぶ前に とある事をしようとして買った耐熱スプレーを使用します。
100均で買った塗装用の刷毛と、湿気取りの空き容器を用意。

100均の刷毛は毛が抜けやすいと聞いていましたので実験ですwww
容器に耐熱スプレーをたんまり吹き、刷毛で塗ってみようという試みです。
指先が銀色になってしまいました(笑)。
スプーンで撹拌してガスを抜きます。

時間をおいてガスを抜くやり方もあるようですが、そうすると塗料が乾いてしまうと思ったのでスプーンで撹拌した訳です。
とりあえずの下地造りは以前済んでいるので そのまま塗料を塗ります。
なかなか良いじゃん♬

と、
そんな感じで塗り塗り 塗り塗り♫

やっぱり100均の刷毛は毛が抜けました。
画像ではキレイに見えるかもしれませんが、

毛が抜けたのと刷毛塗りの跡をごまかそうとw

ペーパーがけをしました。
もしかしたら耐熱塗料を塗る必要はなかったのかもしれませんが、

いよいよ上塗りです。
青と書いてあるのでこれを↓買いました。
蓋を開けると結構好きな色だったのでスプーンで撹拌します。
準備したのは↓コチラ♪

↑2つに切ったペットボトルは、
カルピスです。

ちゃんと美味しくいただきました(笑)。
塗料が濃いので薄め液で塗装しやすくします。
以前とある漫画でエアガンに入れる塗料は牛乳くらいのトロミが良いとあったので こんなもんかな?
さっそく塗り塗り

塗り塗り 塗り塗り 塗り塗り。

してみたのですが、
思っていた色とは少し違って、

まるでドラえもんみたいな色に。
やめときゃ良かった。
(´_`。)゙
愛妻(?w)の買い物のついでによった100均で買ったワイヤーブラシでゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

辺りはすっかり真っ暗に。

ゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

とにかくゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

愛妻(?w)から もういい加減にしたら?と言われてもゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

もう先に寝るからね。
そう言われてもやっぱりゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。
プラグホールの回りにも削りカスが溜まってきたので、

養生テープでペタペタ ペタペタ ペタペタ。

何度も何度もペタペタ ペタペタ ペタペタ。
こんな時間↓になったので、

さすがに疲れてやめました。
( ´_ゝ`)

現在は↑こんな感じです。
このままにしておきたくはないので、近い内にキレイに仕上げたいと思っています。
Posted at 2022/04/13 22:35:59 | |
トラックバック(0)