今月は三連休が2度ありますね。
現在 僕が勤めている会社は他の事業所では土曜日も稼働していますが、僕のいる事業所は土日がお休みなので旗日は仕事です。
もちろん土曜日も他の事業所に応援という形で行く事ができるものの、お金も大事ですが やっぱり心と身体を優先しています。
という訳で、何か車いじりをしようと思ったのですが、今回は大型台風が来ているという事で防災グッズの代名詞とも言うべき(?) ランタンを作ってみました。
と言っても今まで使っていた、通常時はコンパクトに閉まっている伸縮する蛇腹式の非常灯が蛇腹の部分が切れてしまったので、

ソーラーライト部分利用してをリメイクします。
この↑ソーラーライトがピッタリはまるゼリーの容器を用意。

偶然にも一発で空き容器が見つかったので、
この↑ゼリーの容器の大きさにあわせて、

大きなペットボトルを用意してゼリーの容器がうまくはまるようにカット。
ただカットするだけじゃなくて、さらに切り込みを入れて内側に折り畳み、ペットボトルに水を入れ、

ソーラーライト⇒ゼリーの容器⇒ペットボトルを合体させると、
↑この通り。
( ^▽^)
ゼリーの容器が無くても良いかもしれませんが、ゼリーの容器が防水の役目をしていたり、
ライト自体がペットボトルの中に落ちないようにするためです。
で、コレが夜になった時にライトを点けると。

こんなにも明るいランタンができました。
見た目はちょっとアレだけどw
これで停電に備えたいと思っています。
こんな小学生並みの工作を昼間にしていたら 我が家のかわぃぃ愛娘が、
『お父さん、フィガロの駐車場にゴミがいっぱいあるから取りに来て。』と頼まれました。
そのゴミが↓コチラ。

ペットボトル、空き缶、ナベのフタ。
空きビン、ライター、乾電池。
除草剤の空き容器、靴、電気のコードといった物でした。
フィガロん♪を停めている駐車場の近くには雑草が生い茂っていて、そのすぐ脇には小さな川が流れています。
数日前に雑草が生えていた所の土手に除草剤の空き容器が落ちていて、その土手の草刈りがしてあったので、もしかしたら近くの方が川や土手のお掃除をしてくれて一時的にゴミを貯めていただけかもしれませんが、
そもそも汚す人がいなかったら こんなにたくさんのゴミは落ちませんよね。
雑草はともかく空きビンやペットボトルは自然に生えたりしませんから。
┐(´д`)┌
実はこの場所、以前もゴミが投棄されていたので沼津市役所にメールで、

↑このような看板の設置をお願いしたのですが、何も返答が無いままでした。
看板を立てたくらいで不法投棄が減るとは思っていないのですが、メールに返信くらいしてよと思います。
(-_-;)
おまけのブログ
いい歳(52歳)して、床屋さんと歯医者さんに行くとガッチガチに緊張してしまいます。
( ̄▽ ̄;)
歯が痛いのはかなり我慢してどうしてもダメなら通い始めるのですが、
床屋さんにはなるべく行きたくないんです。
最近では自分で髪の毛を切っていたのですが、我が家のかわぃぃ愛娘から、
『お父さん髪の毛伸びたよね♪切ってあげるよ♬』と言われたので頼む事にしました。
ここ最近、愛娘はお父ちゃん(僕の父)の髪の毛を切っています。
その事で安心していた僕と、
男の人のヘアースタイルは短い方が好みの愛娘。
なしょなる(あえてひらがなw ) の電動バリカンで僕の髪の毛を切る愛娘。
念のために『ちゃんとアダプター付けてるよな?』と聞くと付けてるよ♪と、返事をする我が家のかわぃぃ愛娘。
するとその返事の直後にカチャッというアダプターを外したような音が。
(?_?)a
すると、
【あっ!!】と言った瞬間。愛娘は笑いながら、
【ごめぇ~ん500円ハゲになっちゃったwww】

その画像が↑コチラ。
この500円玉ハゲをごまかすように、

亀仙人に弟子入りしました。
Posted at 2022/09/18 19:15:04 | |
トラックバック(0)