• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

ハチマルミーティング2022

先日 文化の日に富士スピードウェイで行われたハチマルミーティング2022のイベントレポートをさせていただきます。

なんて言っても日産車だけですけどね。
(^-^;


スピードウェイ入り口でも検温しましたが、

ハチマルミーティングの会場に入る際にも検温して、オシャレなリストバンドをいただきました。

これがなかなか丈夫で、引っ張っただけでは かなり力を入れても千切れない優れ物です。

スタッフさんからネームタグを受け取り、


QRコードが入ったシールをフロントガラスに貼ってもらったら入場ができます。






イベント出展者様の乗ってきた車も日産車ならアップしますw

という訳で、

まずはY31から紹介。


少し見づらいのですが、↓画像の右上のポチっと付いている物。

昔懐かしのフェンダーマーカーです。
これがあるとコーナーポールが無くてもフェンダーの先端が分かりやすくなっているので、ドアミラーが解禁された後でもけっこう役に立つ優れ物でした。


Y31のCピラーが↓このようにブッとく(太く)なっているのはハードトップがY32にモデルチェンジした後にセダンが併売されたY31です。

Cピラーのエンブレムもカッコいいですね。


この年式だとトランクのキーホールカバーがセドリック/グロリアのエンブレムから日産のキーホールカバーに変わっています。




リアカーテンがY31の高級さを引き上げます。

たしかこのテールもY31がセダン専用になった時のテールだと思います。


セダンが併売された時にインパネも変わりました。

これもうろ覚えですが、Y31シーマと共通だったと思います。


このY31の隣にはU11ブルーバードワゴンがあったのですが、C23セレナの裏を回ったので撮り忘れてしまいました。
m(_ _)m



これまた懐かしのC23セレナ♪




このカラーの塗り分けは当時は無かったと思います。




フロント周りやテールランプを見ると後期モデルですね。




フェアレディZ。

パッと見S30ですが、


実はS130です。




テールランプも純正ではないもののS30ですが、

このリアクォータービューは間違いなくS130ですw


リアクォーターウインドウはもちろんS30とは大違いです。




メッキのBピラーと、




ボンネットのエアダクトを見るとS130の前期モデルだと分かります。






でもやっぱりS30に見えますよね。

そのように作ってあるから当たり前ですけれど。
f(^_^;





裏側にはZ11キューブがありました。
3列シートのキューブキュービックなんてのもありましたね♪
余談ですが、キューブキュービックの発売日は9月3日で、
さらに言うとデュアリスの発売日は5月23日(Go 日産)でした。
日産日産はこういう遊び心もありますwww



キューブの特徴は左右非対称のリアビューと、横開きのバックドア。

Z11には右ハンドルしかないので、↑このような開き方ですが、
Z12には左ハンドルの設定があるので、左ハンのバックドアの開き方は反対になります。



T31エクストレイル。

画像はこれだけと少ないのですが、このエクストレイルがイベント終了後に活躍する場面を見ることになりました。

が、
それはまたいつか紹介させていただきます。
m(_ _)m



そしてZ31フェアレディZ。




後期モデルの特徴でもあるブリスターフェンダーが素敵♪




フェンダーにウインカーが無いので、




もちろん左ハン。

ちなみに左ハンなので、ドアミラーはもちろん倒れませんwww


もう一つ 後期モデルの特徴の1本テールが素敵です。




この形のリアスポイラーは国内仕様とは違った形状の後期モデルの特徴の1つです。




マイナーチェンジで、全体的に丸みをおびたZ31はその顔つきから【まどろみの貴婦人】と呼ばれています。

前期派、後期派と別れがちなZ31ですが、僕はどちらも好きです。


で、
僕の大好きなS130フェアレディZ。

鉄バンパーなので、前期です。


ブラック/ゴールドの逆マンハッタンカラー。




ボンネットに輝くZのオーナメントが眩しすぎます☆彡




ブラック/ゴールドのカラーリングは左ハンにしかありません。




しかも 10th アニバーサリーのみ♬

ブラック/ゴールドの他にブラック/レッドのカラーもあるのですが、元々ブラック/ゴールドの方が多い為か、もしかしたらブラック/レッドの10thアニバーサリーは国内には無いかもしれません。


10thアニバーサリーのBピラーは前期なのにブラックアウトされています。

これも↑10thアニバーサリーの特徴です。


リアウインドウの下にも専用エンブレムがあります。




まだS130が販売されていた頃、国内仕様はまだドアミラーが解禁されていなかったのですが、

海外仕様では当たり前の装備です。




お隣にあった180SX。




言わずと知れた最終型です。




最終型のサイドステップってアフターパーツメーカーのようなデザインだと勝手に思っています。




このリアスポイラーも純正でしょうか?

僕が覚えている最終のリアスポイラーよりも若干高さがあるような気がします。
あくまでも個人的な見解です。
(^_^;)


お隣のブースにはギャランドゥ。
じゃなくてガランドウのR30が。

え?さっきのギャグが分からない?
おかしいな80年代なら爆笑もんのギャグなのに。
(^-^; ハチマルギャグですから笑ってください。











いくつか画像を上げましたが、穴が空く程ご覧いただけましたか?



お隣のブースではレストア済みのR30の通称 鉄仮面。




スカイラインの伸びやかなシルエットが何とも言えません。




丸目4灯のテールがスカイラインらしさを強調しています。




DOHC RS。

パワーウォーズを加熱させた張本人とも言えるFJ20Eはこの後さらにパワーアップしていきます。

隣にはターボモデルのR30がありました。

先程の鉄仮面のテールとの違いを見比べてください。


こちらは鉄仮面になる前のモデルです。

鉄仮面もカッコいいのですが、こちらの3本ルーバーグリルのファンの方も多くいらっしゃいます。






Z32の最終型


ライトニングイエローが眩しい!!


最終型ということでさえ珍しいのに鉄屋根。


後期テールと言われるテールレンズですが、

厳密に言うと最終型用テールです。

給油口の位置がツーシーターと2by2とで違うのはZ32オーナーやファンなら常識かもしれませんが、

どこまで知られているんでしょうね?
あと鉄屋根はツーシーターにしか無いことなんてこととか。



ケンメリ ワークス仕様カッコいい!!


いろいろな角度をお楽しみくださいw










隣にはハコスカが。

カラーリングがワイルドスピードのR34的なイメージですね。





ハコスカとケンメリのツーショット♬





ハコスカのフロントフェンダーにこのタイプのダクトは珍しいですよね。






ハコスカと先程のケンメリのCピラーの違いをお楽しみくださいwww


スカイラインと言えば丸4灯テールですが、

ご存知の通り、ハコスカのテールは丸ではなくて四角です。
全体的に角ばったボディーにはテールも四角の方が合いますよね♪

記憶にはありませんが僕が子どもの頃、叔父がハコスカ⇒ケンメリと乗り継いだ写真がアルバムにあります♪






VIPカー界でも旧車ブームなのかな?

ジャンクションプロデュースのY31セドリックが出展されていました。



少し影になっているので分かりづらいかもしれませんが、

全塗装ではなくて、

後期 純正の赤です。

このクラスの4ドアの車で明るい赤は珍しいと思います。

Y31は初めてグランツーリスモが設定され、高級車にスポーティーな走りを加えた革新的なイメージを持たせユーザーの若返りを狙ったモデルです。
Y31グランツーリスモが売れたことで、ト●タからスー●ラと同じエンジンを積むことになったアリ●トを発売されたり、
数年遅れてユーザーの若返りを狙ったゼロク●ウンが発売されたりしました。

こう見ると日産車は一歩
先に行っていたことがよく分かると思います。

しばらくの間こんな感じでレポートを上げていきますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/11/06 08:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

行ってきました。

行ってきました。
人気雑誌ハチマルヒーローのイベント、ハチマルミーティング2202♪

今回も日産車ほぼ限定でいろいろな車種を撮影してきました。

朝9時に富士スピードウェイに到着。
それから ほぼ5時間歩きっぱなし。

歩く速度が時速4キロmと言われているので、自宅はある沼津市から御殿場市までの 20キロメートルを歩いたような感じなので、翌朝から筋肉痛になっています。
( ̄▽ ̄;)


日産車限定での撮影とは言え、9時過ぎから閉会式の14:30まで 全部の日産車を撮るのに時間が本当にギリギリでした。
(^-^;



イベント参加車の画像は次回のブログから紹介させていただきますが、ハチマルミーティングでいただいた物を紹介します。

来年2月18-19日に行われるノスタルジック2デイズの告知カード。

ハチマルミーティングの検温済みのリストバンド。

ハチマルミーティングステッカー。

イベントでの撮影済みステッカー。

アクリル製のキーホルダーでした。
正直7,500円のエントリー料は高いと思います。
芸文社さん、料金の改訂をお願いいたします。
m(_ _)m



そんなイベントの中、ツカちゃんさんが僕を探しに遊びに来てくれました。

しかも僕にお土産を用意して。
本当にありがたいと思います。

Z32のミニカー

ラシーンのガチャ2種類

カルソニックのステッカーです。




このラシーンのガチャがとても細かくて、

リアゲートが開閉できたり、


グリルが前期と後期で違ったりしています。




Z32のミニカーは、

分かりづらいかもしれませんが、

Tバールーフがクリアーになっています。
このサイズでは珍しいんしゃないかな?


Z32はミドリさんのメーターの所に置かせていただきます。

ツカちゃんさんには わざわざ来ていただいたのに、僕がこれからも画像を撮るだろうからと すぐに別れる事になりました。

そのおかげで、この日イベントに参加された日産車を全て撮る事ができました。

ツカちゃんさん本当にありがとうございました。


という訳で次回からイベントレポートをさせていただきます。
Posted at 2022/11/05 14:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 34 5
6 789 101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation