まだまだハチマルミーティングネタがあるのですが、そちらはお休みをいただきます。
m(_ _)m
そんな訳でタイトル通り、個人的な日産祭りを堪能しています。
まず第1弾が、
【Zcarフェスタ】です。
日産自動車さんのテストコース、グランドライブで行われたZcarフェスタ。
基本的に1年に1度、海外の熱狂的なZファンも招いて行われるこのイベントですが、コヨナのせいで開催されなかった年もありました。
今年は新型フェアレディZが発売されるという事で、発売される直前に1度このイベントが行われ、
また今回フェアレディZが発売されたという事で、今年まさかの2回目の開催となりました。
嬉しい限りです。
早速 イベントに行こうと思っていたのですが、まさかのライト(ロービーム)が点かない事態に。
(@_@)
そう言えばかなり昔の自動車雑誌に応急措置的に、ヘッドライトのレンズ上部にガムテープを貼ればハイビームでもロービームのようになり対向車の迷惑にならないというのを思い出しました。
参加するのはもちろん赤Z様。

ところがここのところミドリさんばっかりかまっていたこともあって、赤Z様はほったらかしでした。
以前のツーリングでロービームが点灯しなくなっていたのに気がついていたのに。
(^_^;)a
ヒューズボックスを開けて、
ライト系のヒューズを確認。
ハイ ロー共にヒューズに異常は無し。
とりあえずライトスイッチを疑ってみました。
ライトスイッチの交換はメチャメチャ簡単なので交換してみるも、

ハイビームのままでした。
( ´⊇`)
そう言えばかなり前に家で乗っていたフィガロのライトも同じようになったことがあって、その時にはウインカーレバーを交換したら直ったなんて事もありました。
とにかくウインカーレバーのストックが無いので、まるで夏休みの宿題を最終日に慌ててやる磯野家の長男のごとく、ギリギリになってやっとライトをなんとかせねばと思いました。

それにしてもZ32のライトはカッコいい♬
(ノ´∀`*)
そんな呑気な事を言っている場合じゃ無いんですけどね。
(-_-;)
ハイビームのカットラインはここかな?
と思いながらマスキングテープでライトの回りのゴムにマスキングテープを貼って、
マスキングテープの中に養生テープを貼ってみました。
もちろん左右両方のライトにテープを貼ります。

で、
このままではライトを点けた時にまだ光が漏れそうなので、
段ボールを適当に切って、
段ボールを仮合わせをした赤Z様が↓コチラw

赤いガムテープを買いに行ったのですが、
シルバーのガムテープがあったので、シルバーを購入。

赤いガムテよりもシルバーのガムテの方がなんとなく汎用性が高いかな?と思ったからです。
(貧乏性w)
という訳で段ボールをシルバーのガムテープで貼り付けることに。

全塗装を控えているとは言え、ライトの回りのゴムをわりと最近交換したばかりという事もあって、ガムテープを剥がす時にキレイにかつ、ダメージが無く剥がれるように気をつけました。
という訳で出来上がったのがコチラ♪

赤いガムテープの方が良かったかな?w
点灯テストするも?
( ̄▽ ̄;) あれ?
ライトを点けたら まさかの効果無し。
・゜・(つД`)・゜・
ハイビームとロービームが同じヘッドライトの中にあるとは言え、それぞれが独立しているZ32のライト。
向かう先は日産自動車の研究敷地内。
こんな整備不良車まるだしの車で構内に入る訳にはいかないと、早朝 周囲が明るくなってから即席のライトカバーを外して出かけることとなりました。
Posted at 2022/11/30 02:44:10 | |
トラックバック(0)