• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

オレンジ色の憎いやつ

横浜の日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました♫
( ^∀^)







新型ノートとノート オーラニスモのツーショットが僕を出迎えてくれましたw







エントランスに入ると右手にエルグランドがお出迎え♪







福祉車両です。







オーテックジャパンの本領発揮ですね。







その隣にはセレナが、







コチラも福祉車両です。

以前 祖母がまだ健在だった頃、セレナではありませんが、スロープ付き車両は車椅子に乗った祖母と車で移動するのにとても便利でした。





エントランスを入って左手にはフェアレディZが 。







S30







Z32 ツインターボ。






Z32 コンバーチブル。

やっぱりZ32のコンバーチブルってカッコいい♬





ツーシーターベースなので意外とコンパクトなボディーです。






コンバーチブル越しに2by2を見れて喜んでいました(笑)。







Z32はノーズが低い事もあって、コンバーチブルはノーズからトランクにかけてハイデッキに見えるのも絶妙なデザインからなるものだと思います。







2by2の丸みを帯びたCピラーは、Bピラー上部から少しずつ太くなっていくことで力強いリアクォータービューを演出しているのも、Z32のデザインが発売から30年以上経った今も人気がある理由なのではと思います。








一時期でしたが、2by2とコンバーチブルを同時所有できた事を嬉しく思っています。








フィガロとS13シルビアのモデルカーです。

シルビアが発売されたのって昭和63年なんですよね。
その時にラインナップされていたライムグリーンツートンを見た時はそのきれいな色に驚きました。





S30やZ32が見える位置にくつろげる場所があって、その後方には雑誌社から発売された日産の車を特集した雑誌や、その車種に特化した書籍が何冊もありました。

パオ&フィガロも今はかなり高値が付いてますよね。






コチラ↓の雑誌もそれぞれ販売されていたのは知っていますが、2冊をセットにしたようなハードカバーがあるのは知りませんでした。

もちろん2冊とも持っていますよ。





そのさらに後ろのディスプレイにはモデルカーが飾られていました。

このディスプレイで日産車の歴史を知ることができます。



ちょっと驚いたのがエクサ キャノピーのモデルカーがあった事です。

かなり前ですが、エクサ (クーペ)を買おうと思った事もあったのですが、CA16DEエンジンではボディーが重いのではと思ったので結局買わずじまいとなってしまった車です。






車両の方に少し進むとV37スカイラインの、

400Rが展示されていました。

上の2枚の画像はスマホで何もせずに撮っただけなのですが、色がかなり違う印象がありますね。





そしてR35 GT-Rもあり、







さらにはGT-Rの

T speckもありました。







コチラのディスプレイももうお馴染みですね。




50thアニバーサリーの純正アルミでしたっけ?

(^_^;)a
GT-Rの事も勉強しときます。





リーフ ニスモ

ちょっと乗ってみたい気もします。





試乗程度ではありますが、先代のリーフを運転したことがあって、電気自動車の良さも感じる事ができました。

モデルチェンジして、それをさらにニスモが仕上げたらどうなったのか?
興味があります。






さらに少し奥に行くと日産のセダンがズラリ並んでいました。

シーマ




フーガ




スカイライン


4ドアの車を総称してセダンと呼ぶようになってからどのくらい経つのでしょうか?
スタイリッシュなシルエットでさえ、4ドアだと昔で言うハードトップとは呼ばずにセダンと呼ばれていますよね。

車関係のネットニュースでは日産はセダンを作らなくなるなんて記事があったかと思うと、それが二転三転となっていますね。
今風に言うのならセダンはもうオワコンなのでしょうか?
セダンもけっこう好きなんですけどね。




さらに奥に進むと、インフィニティーのSUVも2台ありました。

QX55


QX60

今はSUVと呼ばれるカテゴリーの車がもてはやされていますね。


日産ブランドでは電気自動車のSUV アリアが発売を控えています。

本来の予定では去年の秋ごろに販売開始だったと思うのですが、まだ発売されていませんよね?
半導体材料の不足が影響しているのでしょうか。

ギャラリーに3台のアリアがあったと思いますが、画像がありませんw





で、
新型フェアレディZ(RZ34)の撮影開始ですwww

先ずはターンテーブルならぬ、ターンステージに展示されていたZです。






プロトタイプでもお馴染みだったイカヅチイエローのバージョンSTがありました。







あらゆる角度から撮影ができます。







しかもターンステージとは言え今回は動いていなかったので、自分のお気に入りの画角を好きなタイミングで撮影できました。

ハイハイハイ。
踊り子さんには手を触れないでくださいね♡





抽選で240名の方にプロトスペック購入の権利が当たるというパネルがありました。

国内で240台、北米でも240台のプロトスペック。

トミカの初回イエローでさえ転売が横行している新型Z。
いろいろな規約があるとはいえ、買って寝かしておく人も少なからずいるのでは?と思います。

もちろん僕は年中 素寒貧なので、応募すらしていません。
┐(´~`;)┌

Send more money!!
スペルや用法が違ったら笑って見逃して下さい。




VR30DDTTのカットモデルも展示されていました。







タービンが小さく感じるのですが、それでも3リッターで405psはスゴいですよね。







インタークーラーがこんな高い位置にあります。

無駄に配管を長く取らないで、レスポンスの良いターボエンジンに仕上げるためでしょうか?





裏側から見るとシリンダー内のピストンの動きもよく分かります。







そしてメインステージにもイカヅチイエローの新型Zが展示されていました。

マーカー類を見ると おそらく国内仕様だと思われます。





キャリパーが赤でしたので、こちらもプロトスペックではありませんね。

プロトスペックでないのなら、セイランブルーを展示してくれよ。

そんなワガママは言いません。
(^^ゞ





リアビューも良いですよね。

デザイナーの田井さんのプレゼンで、リアフェンダーを撫でる仕草が妙になまめかしかったです。

新型フェアレディZが街中に溢れかえる日を楽しみにしています♬





そしてこちらが、

オレンジ色の憎い奴。





夕刊フジとは全く関係無いと思いますが、







S30の432Rをオマージュしたと言われるそのスタイルは、

『これが純正?』と疑いたくなるようなカスタマイズです。







少し大げさかもしれませんがw

この個体で『やるじゃん!!』って思ったのが、
ルーフと窓の間の【日本刀をイメージした】というシルバーのモールをあっさりボディー同色にしたところです。





それにしてもオレンジ×ブラックって良いセンスですよね。



432Rのボンネットが黒かったのは必然的なものでしたが、

新型Zのカスタマイズドコンセプトはその必然性を現代風にアレンジして、

あえてボンネット全体を黒にするのではなく、あえてパワーバルジのみを黒くしたところに、Zの良さを引き上げているように思えます。



ただマフラーだけは

チョット僕の好みではありません。
(^_^;)

まぁマフラーもインパルさんやセントラル20さんからカッコいいのを出してくれると思いますから、そちらを期待したいですね。
Posted at 2022/03/01 22:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

ミドリさんのお色直し

この記事は、徒労で無駄骨を折った後の話し。



スペアタイヤの表側は違いがほとんど分からない程度に綺麗になりました。
( ̄▽ ̄;)

今回はスペアタイヤ。
と言っても厳密にはホイールの方ですが、少しワイルド(?w)にしてみようと思いました。




とりあえずスペアを付けたままマスカーテープ
貼ることに。







ビニールが少しの摩擦で破れてしまうので、キャリアーに付けたままマスカーテープを貼ると楽チン楽チン♫







とりあえずタイヤのトレッド面を1周回るように貼ってキャリアーからタイヤを下ろします。







洗剤や薬品で科学的に落とせないのなら、リューター(ルーター?)で削り落とすまでです。







ルーターを使えば↓こんな細かい所もチュイン、チュインと削れますw
( ^∀^) こりゃ楽チン♫







そしてアルミの裏側を今度は電動工具にワイヤーブラシを付けて削れます。

近所っから『ウルセー!!』と言われるかも?なんて思いながらアルミの内側を削っていきます。





ただワイヤーブラシだけだと正直そんなに綺麗にはならなかったのですが、







ワイヤーブラシをアフロ田中くんに付け替えて、

ブロロロロン、
ブロロロロン、
ブロロロロ~ン。
(↑この表現が分かる方がいらっしゃったらスゴいです。)





自慢のアフロヘアーが きのこの山みたいになっちゃったのですが、

ホイールの内側はかなりキレイになりました。


あ、画像が無いや。
(-_-;) チッ!!




とりあえずトレッド面のマスキングはできているので、

トレッド面のビニールをなるべくサイドウォールまで引っ張って、





足りない分はタイヤのビート(ミミ)までマスキングテープを貼ります。

表も、





裏も、タイヤが露出しないようにマスキング。







マスキングを完了したアルミを、

特設の塗装ブースwwwにセット♡





用意したのはホイール塗装用のスプレー。







カラーはガンメタ♬







シルバーのまんまで良いかなぁ?なんて思いながらも、

『本音は失敗したらヤだなぁ。』
と思いながらも、


『え~いやっちまぇ~い!!』と、
スプレー開始☆彡


で、
塗ってみました。

真正面から見たり、


右側から見たり、




左側から見たり、




いろいろな角度から見てムラをチェック。

たぶんムラ無く塗れたと思います。






裏側も↓ご覧の通りの感じです。

ホイール用塗料だからかなのか、けっこう作業しやすく感じました。
ガンメタというのもムラが分かりづらいのかもしれません。




表がそこそこキレイに塗れたので、裏側を余った分で塗料を吹き付け。

塗料がほぼほぼ残っていなかった為、かなり手抜きwww

まぁいいや。
(´~`;)




マスキングテープを剥がして、




塗装用の特設ブースを撤去w




完成!!

こんな↑感じがビフォー♪


こんな↓感じがアフター♬

( ^∀^)
なかなかうまくいったじゃ~ん♫♬



ありゃ?
マスキングテープがホイールのリムにかかっていたことで塗れていないとこ発見。

後日なんとかします。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/02/27 11:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

ここ最近のお買い物♫

ちょっと探し物をしていた時、ヤフオク! でコレを見つけました。

スタート100円で、即決1,100円だったので、
『おっ、コレ安っ!!』と思い、即決。




したのですが、落札直後に、
『え?よくみたら【 O 】のトコ、赤じゃねぇじゃん?』
『え?海外発送?』
『え?送料3,000円?』
やっちまったぁ~。
( ´_ゝ`)


待つこと3週間+a。
届いたのが↓コチラ。

(^_^;)a
まぁ誰に見せる訳じゃないからいっかぁ(笑)。





巴瑞季ルーペをかけながら、







O の文字の周りにマスキングテープをペタペタペタ。







イチゴちゃんの小傷を隠すために買ってあった、

ルミナスレッドのタッチペンで、





O の文字をベタ塗り。







カーボン柄やnism0(←ココ大事w)のロゴがホログラムっぽくなっているので、

角度によって、塗ったO の文字が浮いて見えます。





マスキングを剥がした後、

旧ニスモのロゴのように日の丸にしても良かったのですが、

なんとなくマスキングを剥がした後の赤が、



現行のロゴに近かったためマッキーで赤丸の中をチョンと黒くしてw
現行のニスモロゴに似せました。
(もちろん自己満足です。)






ミドリさんの地味なエンジンルームに、







目立つ赤いワンポイント。







アップにすると こんな感じです。

多分もう正規品でない事は気にならないと思います。
(^_^;)a
おバカっちょなんでw.





そして本屋さんでは、

↑コチラの書籍を購入。
Z31だけで、まるごと1冊とは、なんて贅沢なんだろう。

歴代Zの中でS130と並んで、あまりクローズアップされないZ31。
(すみません、悪意は無いです。)

実はZ31って他のZの型式に乗られている方には想像もできない程のバリエーションがあるんですよね。
( ̄▽ ̄;)



で、
ネットで買ったのが、





↑コチラの3冊。


実はお恥ずかしい話し、老眼、ぃゃROGANになってから書籍類はパラパラ見る程度に···。
( ちなみに現在ダイソーのシニアグラスの +1.0でなんとかなっています・汗。)





そして今日買ったのが、

コチラの↑ミニカー。


発売日をスッカリ忘れていて、最初に行ったお店では売り切れ。
(´~`;)

次に行ったお店ではブリスターパックしかなく。
しかもシルバーのみ売っていました。

ちなみにRZ34のシルバーと、Z34のパトカーは従弟の子どもにあげるために買いました。

もちろん転売目的じゃないですよ(笑)。




追記
翌日25年ぶりに昔通っていた個人店のおもちゃ屋さんに行ってみたところ、初回限定のイエローは無かったのですがシルバーの赤箱(?)はありました。



先代は今もお元気だそうですが、お店に出るのは開店から午前中までだそうですが、お元気だそうです。

個人商店が少なくなっていく中、ここのお店に限らず いつまでもお店を続けていてほしいと思います。
Posted at 2022/02/20 19:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月19日 イイね!

徒労

https://youtu.be/mUbooyArcMc
↑偶然にもこのYouTubeを見て商品を

(左側の商品)

買ってしまったあとに見た↓このYouTube。
https://youtu.be/dPqptGueoCs


はたして本当に素人がもて余してしまう商品なのか検証してみました(笑)。



使った道具は↓コチラ。

ほとんど右側の100均ブラシでの作業ですw





こう見るとあまり気になりませんが、

ホイールの裏側がかなり汚いので、

外して洗浄することにしました。



スペアタイヤを外すと、

↑こんな感じです。





アルミホイールなのに赤サビ(?)だらけ。







まずは水だけの洗浄でどれだけ綺麗になるか試してみました。

それが↑こんな感じです。





では次にパープルマジックです。

今までホイールの洗浄はこの商品を使っていました。




説明書きの通り3分程待ってこすってから水で薬剤を落としました。







そして今回買ったこちらの商品をお試しです♪







かなり強い薬剤が含まれているようなので、

デリケートな僕の手をゴム手袋さんにガードしてもらう事にしました。





もちろん先程とは違う場所で試しました。

説明書きの通り5分待って洗い流し。





あれ?
少しこすってから洗い流したのですが、

こすらないで良い的な謳い文句なのにあまり綺麗になってない?





先程のパープルマジック(左)の方がまだ綺麗。









↑この場所。
と言っても分かりづらいので、

↑この赤丸の中のマークを目印しにしてください。
(以降 赤丸はありませんけどw)





改めて汚れた状態が分かる画像が ↓コチラ。







斑にならないように多めに噴射します。







先程 赤丸をかけた所にもしっかりかけます(笑)。







ところが

洗い流しただけだと全く変わっていません。






もぉいいや!!

(*`Д´)ノ!!!




パープルマジックをこれでもかってくらい吹き付けて、

こすりにこすりまくって、


しっかり洗い流して、


今度はこれでもかってくらいにかけまくって、



説明書きの5分を守らないで放置www





ブラシでこすってから水で よぉ~く洗い流してもこんな感じ。







裏側に吹き付けた薬剤が垂れて回った表側がやたら綺麗になってました(笑)。







なんとか↓こんな感じまで綺麗になったスペアタイヤの裏側に、





ミドリさんに付ける前の悪あがきに100均の台所用洗剤で洗ってみることに。




泡立てた洗剤で洗って洗って洗ってみました。




ついでにタイヤも洗っちゃえぃw






で、
先程ウルトラクリーナーを吹き付けて放置している間に、

新しくパープルマジックをオートバックスで買っていましたw




タイヤにパンク修理の跡があったので、ミドリさんの前オーナーさんがパンク修理をしている間にスペアタイヤをはめて、直ったタイヤを背面に付けたんだと思います。

そのパンクさえ無ければ こんな苦労はしなくて良かったんですけどね。
( ´-ω-)y‐┛~~




という訳で、
パープルマジックを吹き付けてから3分経ったので、




こすり洗いをしたホイールをしっかり洗い流して、

これでもぉいいや。
┐(´~`;)┌ お手上げ。






と、
↓こんな感じになりました。

左右の違いは陰影によるものではなく、
きれいになった所と汚れが落ちなかった所の違いです。


もしかしたら根気よく続けたら綺麗になるかもしれません。

だけど、この後雨が降るという予報だったので、
(めんどくさくなって結局は)スペアを付けました。



で、
ここまで書き上げて ふと思い浮かんだのですが、文中で使った【赤サビ】という単語。
サビと言ったらやっぱりCRC。

また気が向いたらサビ落とし(?)をしてみたいと思います。
Posted at 2022/02/19 20:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

再びデイキャンプ

先々週~先週まで体調が安定していなかったからか、シフトを組んでくれる人間が僕に三連星?




三連休をくれました。
(^_^;)



10日にめったに雪が降らない元 祖父母宅でのデイキャンプ。



11日に行くつもりでいたのですが、地面がぬかるんでいると思い、結果的に出かけたのは12日にデイキャンプを行いました。



今回はちゃんとガスコンロ?を忘れずに積み込みましたよw

↑これが前回忘れたやつ。


開けてみるとこんな感じ。

ちなみにこれを買った販売店では、これの隣にコールマンの同じようなやつが一回り小さいのに値段がややお高めでした。

オシャレなキャンパーさんはブランドにこだわりがあったり、同一ブランドで統一したりすると思うのですが、別に誰かと競っている訳でもなければ 自慢したい訳でもないのでコスパを重視しています。

誤解の無いように言っておきますが、同一ブランドで統一されている方をディスってる訳ではありません。
m(_ _)m





山を背負ってる祖父母宅は杉の木のせいで日当たりがやや悪いので、地面はまだぬかるんでいました。

そんな訳でコンクリートの所にブルーシートの上に毛足の長いじゅうたんを敷いて、後は愛妻(?w)がいろいろミドリさんから荷物を下ろして調理の準備をします。






愛妻(?w)が調理の準備をしている間、僕は前回来た時の地面とコンクリートの段差を埋めてました。





用意したのは↓コチラ。

セメント10kg、以前自宅の排水管を掘った時に出てきた小石15kgくらいw、水2リッター、シャベル、庭ホウキです。





前回 段差を応急処置した木の枝を活用します。







コンクリートと木の枝の間にシャベルを刺してみると、







刺すというよりも縦にはめた程度で この辺りまで埋まったので、






家からの小石をもっと持ってくれば良かったなぁと軽く後悔。






木の枝の隙間に小石を積めて、







足りない所は以前 祖父母宅が建っていた所から小石を集めます。

建物が無くなると、こんな狭かったんだ?と思います。





小石でうまく隙間を塞いで、







バケツにセメントと




水を適量w 混ぜて、



適当にこねます。





こねたセメントを小石の隙間に入れていったのですが、

綺麗に仕上げるのには、やっぱりあと10kgセメントがあっても良かったかもしれません。


セメントを使いきったあとバケツに水を入れ、バケツの内側とシャベルに付いたセメントをホウキで落とします。



少しだけセメントを含めた水で濡れたホウキの先で、施工したセメントの表面に筋を付けるようにセメントをならすと、仕上がりがなんとなく綺麗に見えますwww





一仕事終わったので、この日は焼き鳥を食べました。

もちろん他にも食材の準備はしてあります。
外で食べると美味しいとよく聞きますが、さほど変わりません(笑)。

近々またセメントを買って仕上げ (にかこつけたデイキャンプ) に行きたいと思います。





おまけのブログ
セメントを買いに行ったホームセンターで見つけたガチャです。

1回500円。
今の僕には葛藤する金額です。
( ̄▽ ̄;)





でもやっちゃった(笑)。

青だと良いな♫
なんて思っていました。

ちなみにこの青って、オーロラフレアブルーパールっていうんですね。
前期の青はたしかプレミアムマリンブルーだったような?
(?_?)a





開けてみると青では無かったのですが、

まぁいいや(笑)。




ライトをはじめとしたデカールを貼らなくてはなりません。

こうして見るとなんだか怒っているみたいw
台座も付いて500円。
最近のガチャはある意味 小銭を持った大人向けなので、値段設定は微妙ですね。


Zのすぐ近くにはこんなガチャもありました。


フィガロのガチャもあれば良かったのに。
( ´_ゝ`)
最悪ヤフオク!かなぁ。




Posted at 2022/02/13 13:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6 78910 1112
131415161718 19
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation