• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

ミドリさんがお色直し

我が家に嫁いでから1年と3ヶ月経ったミドリさん。
購入当初は仕入れた車屋さんが洗車もしないままカーセンサーに載っていた個体をびっくり自動車さんに無理を言って業販という形を経由して我が家に来た訳です。

カーセンサーに掲載された画像ではとてもきれいに見えたんですけどね。
┐(´д`)┌

それからチマチマと自分の好みにしてきました。


と、
いう訳で、
今回のお色直しのテーマは【テールレンズ】です。

↑こちらがノーマルのルックス♪





左のテールレンズに、



右側のテールレンズ。

バックランプはバンパーにあるので、今回は手付かずとしておきます。




先ず初めにお約束、左右のテールレンズをシリコンオフで脱脂します。







ダイソーのマスキングテープでマスキング
します。

左側は比較的簡単なのですが、





右側はスペアタイヤのキャリアーラック(?)があるせいで少しやっかいです。







レンズ周りをしっかりマスキングした後、今度はその周りを今回は新聞紙を使ってマスキングをします。

足りない所はマスカーテープで補いました。



ちなみにマスキングで使った新聞はご覧の通り。

知性と教養を持ち合わせ、世界情勢も常に気にしている僕にピッタリの新聞です。




もちろん嘘でございます。
m(_ _)m




今回使ったスプレーは↓コチラ。

以前イチゴちゃんのフロントウインカーを黒くした時に使った物の残りです。

グレーっぽいグリルも黒く塗装したので、遠目に見るとウインカーが無いように見えたかもしれません。



アップにするとフロントウインカーとグリルの違いが分かると思います。





懐かしいイチゴちゃんと赤Z様とのツーショットです。



今日は少し寒かったので、お約束のお風呂に浸かってもらいました。

長期間使っていなかったので、噴射口に詰まりや塗料の塊が無いかを確認してからの作業します。





もちろん右側にも新聞紙を使ってマスキングします。







そしてスプレー開始♫

今回あまり 真っ黒にならないように吹き付けました。





もちろん右側にも同じように吹き付けました。

なんだか絵面が汚いですね。
(^_^;)





このままの状態で3時間ほど昼寝しながら待っていましたw







マスキングを剥がすと、

↑ご覧の仕上がり。





反対側もこの通り♪

画像で見るとキレイに濡れているように見えますが、艶がありません。





また言わなきゃバレないのですがw

右側のテールにオレンジの部分が残ってしまいました。
( ̄▽ ̄;)
遠目に見れば分からないので、その内ごまかすようにします。





ちなみにこの横の部分は少し厚めに塗ってみました。







そして完成です。

↑こちらが日中のウインカー点灯時の状態で、


↓こちらが夜間のウインカー点灯時の状態です。




リアのウインカーをブラックアウト化したので、
ついでにフェンダーやフロントバンパーのウインカーもブラックアウトしようかな?とも思ったのですが、
フロントウインカーは元々がクリアレンズで そこにステルスバルブを入れているのと、フロントバンパーがシルバーなのでそこをあえてブラックアウト化させなくてもいいかな?と思っています。

もしかしたら、
『やっぱりココも黒くすベェ♪』となるかもしれませんけどね。
(´ε`;)ゞ
Posted at 2022/02/11 18:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

赤Z様は何デシベル?

年末年始にヤフオク!でのお買い得システム(クーポン)をチマチマ使いながら購入した燃料添加剤Core601と、遅効性エンジンのフラッシング剤eクリーン+を用意。







先ずはeクリーン+を入れ、






Core601を入れました。






↓こちらがその時の走行距離数。

赤Z様が我が家に来たのが85,000キロ程だったので、この17年で60,000キロ弱の走行距離になります。






以前の車検から去年11月の車検までの2年で1,500キロ、それからの3ヶ月でおよそ80キロしか走っていません。
(^_^;)


遅効性エンジン フラッシング剤のeクリーン+は入れてから2,000キロ走った後に、エンジンオイルとオイルエレメントの交換となっていますが、いったいそれができるのか疑問ですw






腹ペコだった赤Z様に、






とりあえずハイオクを30リッター入れて、







もう1本Core601を注入。






プリペイド式のガソリンスタンドで、残高が9,800円程残っていたのに、昨今のガソリン価格高騰のせいで満タンにはなりませんでしたがほぼ満タンです。







結局この日もガソリンスタンドへの往復だけで終わったのですが、

赤Z様の騒音値測定をしてみました。





今の車から見たらかなりやかましい赤Z様。

先ずはサイレンサーを付けたままの状態で音量計測をしてみます。





エンジンがまだ冷えている時に計ったので、

エンジンの回転数は↑に合わせます。






スマホの騒音値測定アプリで計ったのですが、

サイレンサーを付けた状態でこの通り。





次にサイレンサーを外した状態で計ってみます。







エンジンの回転数は先程とほぼ変わらないので、そのまま計ってみると、








↑この数値。





ちなみに↓の画像は新しくニスモから発売されるR32~34GT-Rのマフラーの音量測定値です。

当然 環境や計り方は違うので、あくまでも目安ですけどね。
(´∀`;)





ものは試しと、ミドリさんの排気音も計って見ました。

↑この画像は使い回しですwww





ミドリさんのエンジンの回転数もほぼ同じのこの状態で計ってみました。







その測定値は?

あれ?
意外?(^_^;)a
ミドリさんのマフラーはどノーマルなのに、サイレンサーを付けている赤Z様を上回る測定値が出ました(笑)。





22年落ちのミドリさん。
さすがSR20エンジンw
吸気も排気も どノーマルですし、おかんの家に行くと『あんたの車静かだねぇ。』と言われたりするんですけどね。
( ̄▽ ̄;)



ミドリさんはともかくとしてw
赤Z様は、

↑こちらよりもやかましく、
↓こちらよりは静かになると思います。


レースは詳しくないのですが、富士スピードウェイで開催される時は応援に行こうかな?と思ったりしています。
Posted at 2022/02/08 18:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

デイキャンプ

問】デイキャンプとはなんぞや?


答】日帰りで行うキャンプのことである。

宿泊をしないことから持参する荷物が少なく、仕事で忙しい方でも気軽に行うことができる。

初めてのキャンプで不安という方にもデイキャンプはおすすめだ。

宿泊をしないキャンプなので、持参すると重くなるテントや着替え、寝袋などが不要である。

と、Mr.ブレイン···じゃなくて、

Googleさんにお答えをいただきました。
(大鉄人17は東映チャンネルで絶賛放映中です。)




と、
のっけから久々に40代以下の方を置いてけぼりにしましたがw
我が家のかわぃぃ愛娘の発言で家族でデイキャンプに行ってきました。



キャンプをするのが子どもの頃から夢だったという愛妻(?w)。

付き合い始めてから今年で35年になるのに、それを知ったのが1年前(笑)。


お前今までそんな事 言ってたっけ?と聞きたくなりましたが、1年前程にドラマのゆるキャン△を見て、



その気持ちが再燃したようで、細々したキャンプ用品を自分のおこづかいで揃え今までもお庭でキャンプ、
いわゆる【庭キャン】を数回やってみて、とりあえず今回デイキャンプをする事にしました。




出かけた先は静岡県伊豆市。
我が家から車で小一時間程の場所の元 祖父母の家があった所の跡地です。


そんな訳でミドリさんにデイキャンプに必要であろう荷物を積みました。

カルソニックのロゴが入ったクーラーボックスはたまたま家にあったクーラーボックスにステッカーを貼っただけw




何にせよとりあえずの荷物を乗せ終わったので、出発♫






という訳で到着しましたw





さてと荷物を下ろそっかな?と思った時、

我が家のかわぃぃ愛娘が、ミドリさんをもっと後ろに下げてと言ったのでミドリさんをバックさせると、

セメントと土の間に3~4cmの段差があって、

下回りを軽くヒット。
(バンパーは無傷)


そこらを探すとちょうど良い木の枝を我が家のかわぃぃ愛娘が見つけてくれました。

これでいつでも帰れます(笑)。


なんて思っていたら愛妻(?w)の
『あぁ!!コンロ忘れたぁ!!』の声が。



ボンベ(?)は持ってきたものの、

(画像はイメージです)
どうやらキャンプ用のガスコンロ(本体)を忘れてしまったそうです。

そんな訳で現地には10分もいませんでした、
( ̄▽ ̄;)




自宅に帰り、キャンプで使おうと思っていた荷物を下ろしました。

リアシートを前に倒す事は出来てもリクライニング機構はありません。

もちろんフルフラットにもなりませんが、唯一便利なのはリアシートが6:4で倒れるのですが、

ラシーンのラゲッジスペース。
実はそんなに広くありません。
しかも手前に倒れるアンダーパネルはラゲッジスペースの奥に荷物を積んだりする時は腰を曲げなくてはなりません。



またリアのアンダーパネルは意外と厚みがあるので、スーパーのカゴを縦に入れようとすると、カゴの上側が当たってしまう程です。





下の画像に見えるのは、まだ手元に残っているズームのサスペンション(黄色い箱)とw
スーパーの籠より一回り小さいダイソーで買った籠です。


それに黄色い箱とほぼ同じ大きさのケースを置きます。




斜め後ろから見ると↓こんな感じですが、


それをリアゲートのガラスハッチを閉めると、

ガラス部に傾斜が付いているのでこれも荷物の積載性を妨げます。






↑ほぼギリギリですね(笑)。




それでも考えられているなぁと思うのが、

コレ↑何だろうとはじめ思ったのですが、


リアバンパーの右角に開いている穴に差してタイヤキャリアを固定させるものでした。

これがあればタイヤキャリアとリアアンダーゲートが干渉しなくてすみます。
背面タイヤを付けた車って、こういうのが必ずあるんですかね?
初めて知りました。


愛妻(?w)は来週リベンジするそうです。
Posted at 2022/02/06 16:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月04日 イイね!

豆まき

今年もちゃんとやりましたよ♪

我が家の恒例行事。
豆まき♫

もちろん毎年 鬼は僕がやります。

我が家のかわぃぃ愛娘がまだ小さかった頃から、愛娘がキャーキャー言う程楽しい豆まきをしてきました。

愛娘も24歳になりましたが、仕方なく僕にお付き合い程度にやるのではなく、楽しみながら豆まきをしています。



その前日、愛娘から
『お父さん。フィガロ洗ってくれる?』とお願いされました。

もちろん断る理由なんてどこにもありません。
当然ペルシードもかけてあげましたwww




普通だったら『自分の車っくらい自分で洗えや!』となるかもしれませんが、愛娘が日産車に乗り続ける限り洗車してあげようと思っています。


親バカを通り越したバカ親具合は今でも健在です。
という訳で(?)w

先日ライトを黄色くしたミドリさんとツーショット☆彡


そんなきれいになったフィガロん♪で愛娘が買い物に行った先の駐車場で 知らないおじさんがフィガロん♪をジロジロ見ていたそうです。


愛娘はフィガロん♪の中で そのおじさんがどこかに行くのを待っていたようですが、おじさんはフィガロん♪の周りを一周し始めたとか。



おじさんがフィガロん♪から離れないと思った愛娘は急いでお店に入ろうとフィガロん♪から降りた時、おじさんから
『お姉さん 良い車乗ってるねぇ♪
何年乗ってるの?』と話しかけられたそうです。



そんな話を聞いたので、
『あぁ俺も(前のフィガロに乗ってた時)何回かあったよ♪』と答えました。



そんな話をしながら豆まきをしていたのですが、赤Z様に向かって豆をまいたところ、

娘)あれ?ココって黒かったっけ?
と、ガラスとTバールーフの間を黒く塗った所を見て

娘)ココお父さんが自分で塗ったの?
カッコいいじゃん♪
と言ってくれました。

【この記事は、stay home♪について書いています。】

努力は無駄ではなかったようです。
(^_^;)a




実は赤Z様は来週辺りから入院の準備中です。
そのメニューはパワステからのオイル漏れの修理と全塗装です。


Z34最終の赤(カーマインレッド)にしようかな♪



とも思ったのですが、
赤Z様のライトベゼルは

↑このようにボディーと同色なので断念しました。

ただ我が家のかわぃぃ愛娘がカッコいい♪と褒めてくれた自家塗装のブラックも全塗装する時にブラックにしてもらうつもりです。


先日ミドリさんのライトを黄色にしていた時に、赤Z様の前を通った小学生が、
『かっけぇ~!!』と言ってくれたので これからも大事に乗っていきたいと思っています。
そんな話しも愛娘としたところ、
『お父さん子どもにそう言われるの一番好きだもんねw』と愛娘との会話を楽しみました。






おまけのブログ
探し物をしていた時に友人がプリントアウトしてくれた写真を見つけました。

買って1年目(17年前程)の赤Z様。
インパルのフロントバンパー、
エスコートのボンネット、
アウトストラーダ モンツァ、
(18インチ 9J のいわゆるGT-Rサイズ )
レカロSRⅢ、
柿元のマフラー、
最終型リアテールランプを交換しました。

元々エボリューションというメーカーのフルエアロ、
それに加え TBO(?)のリアスポイラー、
マフラーはHKSだったかな?
写真のリアビューはほとんど買った時の状態です。


インパルの932Sが発売された時、


Z32を買ったら絶対にインパル仕様にしたいと思ったのと同様に、アルミホイールもモンツァにしようと思っていました。
当時モンツァはもう既に廃盤となっていたので中古を探すことに。

17インチを買った直後に18インチの出物があったので即購入したのですが、ホイールが割れてしまいました。

1度は直したものの、それからしばらくしてから違うホイールが割れてしまったので、泣く泣くモンツァは諦め、飽きのこないホイールを思いきって新品を買おうと 現在履いているAVS モデルT5を買いました。



僕としてはけっこう高価な買い物でしたが、レカロも合わせて愛妻(?w )のおかげで赤Z様に装着しています。
愛妻(?w )に感謝しなくてはいけませんね(笑)。



さらにおまけのブログ
以前どこかのイベントに参加した時 モデルT5を見た方が、
『僕このホイール好きなんですよ。
今このブロンズカラーって無いんですよね。
でもけっこうリムが欠けてますね。
大事にしてくださいよ。』と言われました。

たまに攻めた走り方をした時にリムが縁石に当たっていたものの、さほど気にしていませんでしたが、そういう所を見る方もいるんだなぁとつくづく感じました。
(^_^;)a


もちろん今はそんな攻めた走り方なんてしていませんよwww
Posted at 2022/02/05 11:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6 78910 1112
131415161718 19
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation