• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

庶民の夢

え~。
先日 宝くじを買いました。
もうこの時点でオチは分かりますよね (汗)。

僕が宝くじを買う頻度は年に1度あるか無いかです。

天赦日



一粒万倍日



虎の日

それぞれが吉日となっているようですが、
これらに大安を

加えた四つの吉日のうち、三つが重なる日に宝くじを買うわけです。

この三つ重なるという日は年に1度か多くて2度、あるか無いかなので、今年はもう宝くじを買うことはありません。

(画像はマネカレというアプリのものです。)

先月の26日に上記の三つが重なったため、この日に宝くじを3万円買いました。

買ったのは春一番くじ。
1枚200円なので150枚です。

1袋に10枚入っているので、15袋です。

袋から出すと、

そこそこ厚みがあるので、
『高額当選したらどぉすべ☆彡』と、
この時点ではドキドキ ワクワクしたいたのですが、






樋口一葉さんが1人だけ手元に僕の所に帰ってきてくれました。

-25,000円です。

一等前後賞合わせると5,000万円だったので、妄想ばかり膨らんでいたはずなのですが、一気にしぼんでしまいました。
・゜・(つД`)・゜・


そんな訳でちょっとだけ贅沢して、


吉野家で贅沢なお食事をしました。
(´_`。)゙


お小遣いで買った宝くじとはいえ、25,000円の損失は我が家のかわぃぃ愛娘には報告できないで帰宅すると、
『お父さん今夜ピザにするって♪だから後で買いに行ってね♫』と、
笑顔で僕を迎えてくれた何も知らない我が家のかわぃぃ愛娘に励まされた僕でした









が、
予約したピザを買いに行こうとミドリさんに乗ろうとしたところ、
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
はっ!! ライトが暗ぇ!!!!!!
↑あまり変わりないように見えるかもしれませんが、


運転席側のライトの

ロービームがボンヤリとした明るさです。
ちなみに内側がハイビームとポジションライトを兼ねています。






そして↓こちらが左側のライトを点灯した画像なので、

先程の画像と比べると明るさに差があるのは一目瞭然です。



早速該当するバルブを探すのに、小糸さんのホームページにはいつもお世話になっています。








ミドリさんには親切にバルブの型式が刻印されているので楽です。



まだ楽天ポイントが残っているのでそちらを使って購入する予定です。

その楽天ポイントもそろそろ有効期限が迫りつつあるので有効に使っていきたいと思います。
Posted at 2022/04/29 01:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

ミドリさんのお色直し

とある事をするためにネットで買ったリジットラック。

通称 ウマ 。





インテリジェンスな僕のために用意された説明書は英文でした。

もちろんお約束の毎度毎度のつまらないギャグです。
(^_^;)



そして↓コチラ↓もネットで購入。







そしてこちらの説明書もインテ·····
(o゚∀゚)=○)´3`)∴ アベシ!!

もう使い古したこのネタはそろそろやめるつもりです。
m(_ _)m





そして地元のマックスバリュさんで買った、

クレンザー&タワシ。





アップガレージで買ったブレーキパーツクリーナー。

こちらのアップガレージでは税込み218円です。


ちなみになんでワザワザこれだけアップガレージで買ったのかと言うと、これを買った時のレシートを持っていけばパーツの買い取り価格が10%アップするからですwww
(  ̄ー ̄) さてナニ売んべw





そして地元のホームセンターでカラースプレー&プラサフを購入。

ミドリさんのボディーカラーではないのですが、とりあえずグリーンです。
色の調合も出来るお店でしたが、市販のカラースプレーよりも1000円高いのでやめました。



ちなみにこの色はMR-Sのものだとか。





シフトレバーをパーキングにして、サイドブレーキを引いて準備完了。

一時期降雪地域に住んでいた頃の癖で、普段は使わないサイドブレーキを引いたのですが、もしかしたらそれがこの後の悲劇に繋がったのかもしれません。
(↑匂わせ↑)





今回は昔乗っていたY33レパード以来のキャリパー塗装をしました。

偶然にも全体的に薄い青っぽい画像に見えますが、レパードのライトとコーナーレンズはライトブルーに染めています。





ミドリさんの足元を飾るインパルさんのアルミホイール。

キャリパーはほとんど見えないのですが、チラ見せのファッションテクニックです(笑)。





地面に着地している時にクロスレンチでナットを緩めます。







ジャッキアップをするのですが、レバーが垂直にならないのでレバーを外すか、

倒れているレバーにつまづかないようにパイロン等を立てておくとかしておくとコケずに済みます。


ちなみに、


オプション?のお皿を買わないと

↑このように↑
支えている所が本当に点でしかないので





↓リジットラック↓も用意した訳ですが、

ジャッキをかなり上げないとウマが入らない。
( ´_ゝ`)




どのみちウマは必要なんですけどね。
┐(´~`;)┌




仕方無く 高さを調整する横から挿す名前を知らない棒w を使わないで、一番低いポジションから さらに低くしたウマを車体の下に入れました。

説明書にも書いてあるような正規の使い方ではないのですが、ジャッキを上げすぎてジャッキのパッドから外れたら目も当てられません。






ホイールを外したミドリさんのブレーキ周り。
グリーンのワイトレがオサレ(死語?)でしょw




マスキング スタート☆彡
( ^▽^)






と、
↓こんな感じ↓でマスキング♫







ボディーにコロナマスカーテープを貼って、

フェンダーの中を養生します。





キャリパーをブレーキパーツクリーナーで洗浄。







そしてマックスバリュさんのクリームクレンザー&タワシの出番です。







このクレンザー、

実は研磨剤含有率が53%となかなかの研磨剤の量です。






ただタワシの毛が抜けやすいので、抜けた毛と共にクレンザーをタオルでしっかり拭き取ります。

ちなみにタオルでクレンザーを拭き取ると↑こんな感じ↑で真っ黒です。





そんなこんなで綺麗になったキャリパーに、




プラサフを吹き、







カラースプレーを吹きます。







左前の塗料が乾くまでの間に、

右前のホイールを外し、マスキングをします。





カラースプレーが乾いたので、







鏡を使って塗り残しがないかチェック。







上の画像だと少し影になっているので、

みんカラ用に鏡を使ってキャリパーに光を当てて画像を撮りますw





真横というか、ブレーキローターを真正面に見ると、

けっこう綺麗に塗れていると思います。





左側も同じように作業しました。






結局保険的な意味合いで用意していたウマは使わなくて済みました。

安いだけが取り柄のフロアジャッキは自然に圧が抜けていってしまうなんて場合もあるので、
備えあれば嬉しいな♬ もとい、
備えあれば憂いなし♬ です。






このウマって横から挿す棒って抜け防止の安全ピンがあったような気もしますが、あまり気にしないようにします。





フロントが終わったので今度はリアのブレーキキャリパーの塗装に入ります。







こちらもきれいに塗れていると思います。

もともとブレーキキャリパーの表面がツルツルではないのと、ホイールを付けてしまうとキャリパーはほとんど見えないのであまり神経質にならないのが良かったのかもしれません。




なんやかんやで4ヶ所の内 3ヵ所が終わり、
『やれやれ。
これでやっと終わるなぁ。』
と思いながらマスキングを剥がそうとすると·····。

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
No~~~!!!!!
キャリパーにまでマスキングをしていました( バカ )。

とりあえずマスキングを全部剥がす前で良かったと思いながらw
マスキングをし直し再びスプレーをしてキャリパー塗装は終了。



辺りが暗くなり始めた頃、

長年使っていなかったトルクレンチを引っ張り出してきました。

説明書を失くしているので、ラシーンの規定トルクが分かりません。

ラシーンの規定トルクをネットで調べたり、https://youtu.be/zshQ_IXH1SE
YouTubeで参考になる動画を探したりしてボルトを締め付けました。


昔はリーディンググラスなんて付けなくても裸眼で目盛りが見れたんですけどね。

リーディンググラスなんてカッコつけてもダイソーの老眼鏡です。
(´Д`;)


近場を走ってナットを増し締め。
この時に異常は感じられなかったのですが、我が家のかわぃぃ愛娘を隣街の新幹線が停まる駅に迎えに行って帰宅した頃、なんだか野焼きをしているような匂いが。

この匂い、クラッチが焼けたような匂いにも似てる。
( ´-`)

リアのホイールを触ってみると異常な熱さ。
( ゚Д゚) コリャ ヤベェ!!


ミドリさんにはもちろんクラッチが無いので、サイドブレーキが固着したのかな?と思っています。


あまり考えられないかもしれませんが、吹いた塗料で固着したのか?
それとも長年使っていなかったサイドブレーキを引っ張ったのが戻らなくて そのまま引きずったのかまでは分かりませんが、今はミドリさんに安心して乗ることができないので、お父ちゃんからマーチを借りて愛娘の送迎をしています。




愛娘の仕事終わりに合わせお迎えしたあと、お父ちゃんマーチを返して、もう一度ミドリさんのブレーキチェックをしたのですが、異音 異臭に加え、ホイールに熱が無かったので一安心です。

ミドリさんにはこれからも通勤車として頑張ってもらわなくてはなりませんからね。
( ^▽^)
Posted at 2022/04/25 01:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

ミドリさんのお色直し

前回失敗した ミドリさんのお色直し。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400014/blog/46022360/

という訳で今回 再チャレンジしました。


先日の失敗した痕跡をよぉく見ると、

↑こんな感じで液だれしている所が何ヵ所もあるので、





先ずはそんな所の見た目を修復するために、用い出したピットワークのタッチペン♪







こんな感じでヌリヌリ。









ごまかせますwww





こんな所は?







とりあえずマッキーで(笑)。







ご覧の通り♫

案外イケてるでしょ?w





今回もとりあえずプラグコードに番号を付けました。

前回とは違いますw





カムカバーとエンジンブロックとの境にマスキングをしていきます。

コレが意外とめんどくさい。
(-_-;)





マスキングテープを1周巻いたところで、

今度はマスキングテープの上にマスカーテープを貼ってビニールを伸ばします。





それだけだと もちろん隙間が出きるので、

隙間ができないように、マスカーテープを貼り巡らせます。





マスキングが完了したところで、耐熱カラースプレー(シルバー)でムラの無いように吹き付け。







かなりメタルな感じに仕上がりました。

これはこれで ちょっとカッコいいかも☆彡
(* ´ ▽ ` *)





今回選んだスプレーは、

コチラ♬





このコズミックブルーはネットの評判もけっこう良いようです。







陽が延びたとはいえ、月が出るような時間帯になっちゃいました。
( ̄▽ ̄;)







作業の風景はこんな感じです。







左手で持ったLEDライトでカムカバーを照らしながら、

右手でスプレーをシュコ~♪



何度かスプレーを繰り返して、そろそろかなぁ~?なんて思っていたら。



お♫
良い感じじゃん♬

と思えるようなできばえになったので、マスキングを剥がしてプラグコードを装着。





一晩明けて明るい陽の下でミドリさんのエンジンを見ると?

良い!!
( ^▽^)b
自分で言うのも何なんですけど、イメージ通りになりました。





ちょっとだけ塗りムラがあった所はカップに塗料を吹いて、






綿棒でチョンチョンと修復しました。



少し後悔している点はマスキングを剥がす前に、もう少し重ね吹きをしておけば良かったかなぁと思いますが、もうマスキングを剥がしちゃったので これで良しとします。
Posted at 2022/04/17 18:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

ちょっとだけイライラ

ちょっとだけイライラ
その1。
先日買ったカーナビは楽天市場で買ったものです。

現在使っているスマホは楽天モバイルで、新規契約の場合25,001円を現金で支払って、店員さんの言う通りに電話をかけると何ヵ月すると25,000ポイントが付きます。

そのポイントが20,***分残っていて、カーナビが23,***円なので、不足分の3,000円だけ払えばいいや♪とのんきに構えていました。

ところが本州は送料無料だという所をチェックしたら、なぜか自動的に支払方法がカード一括払いに確定されてしまいました。

その日の内にショップや楽天に連絡したものの、もう決済の変更ができないという返事でした。

う~ん。
ちょっと納得いかねぇなぁ~と思っても、こういうのってダメなもんはダメなんで諦めるしかないんですよね。



ちょっとだけイライラ
その2。
自宅前の道路は平均した道幅が4メートル程なのですが、抜け道としてよく使われます。
(場所によって少しは広めな所あり。)

さほど広い道ではないので、徐行しろとまでは言いませんが、せめてもう少しスピードを落とせと言いたくなるような車が通ったり、
自分の乗っている車のサイズや技量も考えずに抜け道として使用する輩も多いのも事実です。


先日 ミドリさんで

自宅まであと数メートルといった場所で、明らかにコチラ側よりに前方からアクアが進行してきました。

こちらが止まっているとコツン。

え?
と思っているとアクアの運転手が、
『コッチは大丈夫だけど、ソッチは大丈夫?』と言ってきた。

ミドリさんのドアミラーを手で触ると傷は付いていないようなので無言で手を上げると、
【こっちも大丈夫。】と勝手に思ったのか
アクアは勝手に行ってしまいました。

ミドリさんのドアミラーは近日お色直しをする予定だったので、言葉に出してこのヤローと言った訳ではありませんが、けっこう顔に出ていたみたいで、
『おかえりなさい。
何かあったの?』と愛妻(?w )に言われました。

すぐに顔に出るタイプなので、気を付けなくてはならない事くらいは分かっているんですけどね。
(-_-;)



ちょっとだけイライラ
その3
ミドリさんでお買い物をして、車内でゆっくりしていたところ、
『ラシーンなんて・・・。』と聞こえました。

すぐに声のした方を見たのですが、誰もいなかったので店内に入ってしまったようです。

ラシーンなんて?
その続きをゆっくり聞いてみたいもんです。
(-_-#)



ちょっとだけイライラとしましたが、こんなイライラはイチゴちゃんの当て逃げ以来です。

普段は温厚な僕ですがw
イライラする事もあるんですよ(笑)。
Posted at 2022/04/13 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

お色直しの大失敗

こんな感じの見た目にしたくて、

ミドリさんのボンネットを開けました。




本来ならこんなことしなくても良いのでしょうけど、

先ずプラグコードに番号をふって、

取り合えず間違えないようにしました。

引き目で見るとこんな感じ。

ナイロンブラシで誇りを落としてからプラグコードを抜きます。

プラグホールの内側に 立てるようにマスキングテープを貼り、
はみ出しているテープをプラグホールの内側に向かって折ります。


それだけだと隙間ができてしまうので、

蓋をするように隙間を隠すようにマスキングテープを貼りました。




もちろんオイルの注入口にも同じようにマスキングをします。


当たり前ですがキャップを外して、



プラグホールと同じ要領でマスキングをします。





という訳で、オイルの注入口とプラグホールにマスキングを完了。




だいぶ前に とある事をしようとして買った耐熱スプレーを使用します。




100均で買った塗装用の刷毛と、湿気取りの空き容器を用意。

100均の刷毛は毛が抜けやすいと聞いていましたので実験ですwww


容器に耐熱スプレーをたんまり吹き、刷毛で塗ってみようという試みです。




指先が銀色になってしまいました(笑)。




スプーンで撹拌してガスを抜きます。

時間をおいてガスを抜くやり方もあるようですが、そうすると塗料が乾いてしまうと思ったのでスプーンで撹拌した訳です。



とりあえずの下地造りは以前済んでいるので そのまま塗料を塗ります。



なかなか良いじゃん♬

と、
そんな感じで塗り塗り 塗り塗り♫

やっぱり100均の刷毛は毛が抜けました。



画像ではキレイに見えるかもしれませんが、

毛が抜けたのと刷毛塗りの跡をごまかそうとw

ペーパーがけをしました。



もしかしたら耐熱塗料を塗る必要はなかったのかもしれませんが、

いよいよ上塗りです。


青と書いてあるのでこれを↓買いました。




蓋を開けると結構好きな色だったのでスプーンで撹拌します。




準備したのは↓コチラ♪

↑2つに切ったペットボトルは、





カルピスです。

ちゃんと美味しくいただきました(笑)。




塗料が濃いので薄め液で塗装しやすくします。




以前とある漫画でエアガンに入れる塗料は牛乳くらいのトロミが良いとあったので こんなもんかな?



さっそく塗り塗り

塗り塗り 塗り塗り 塗り塗り。

してみたのですが、
思っていた色とは少し違って、

まるでドラえもんみたいな色に。





やめときゃ良かった。
(´_`。)゙



愛妻(?w)の買い物のついでによった100均で買ったワイヤーブラシでゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

辺りはすっかり真っ暗に。

ゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

とにかくゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

愛妻(?w)から もういい加減にしたら?と言われてもゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。

もう先に寝るからね。
そう言われてもやっぱりゴシゴシ ガシガシ ゴシゴシ。


プラグホールの回りにも削りカスが溜まってきたので、

養生テープでペタペタ ペタペタ ペタペタ。

何度も何度もペタペタ ペタペタ ペタペタ。




こんな時間↓になったので、

さすがに疲れてやめました。
( ´_ゝ`)




現在は↑こんな感じです。

このままにしておきたくはないので、近い内にキレイに仕上げたいと思っています。
Posted at 2022/04/13 22:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation