今日は前所属クラブのZプロジェクト東京と、現所属クラブのZプロジェクト静岡の合同ツーリングでした。
前回のツーリングから数えて1年と2ヶ月ぶりとなった今回ですが、毎年2月に行われるツーリングでも人気行事のストロベリーピッキング。
今年も2月に予定されていたものの、コロナ禍で延期につぐ延期で、この4月にやっとツーリングを行う事ができました。
その久々のツーリングにいろいろと準備をした赤Z様☆彡
先ず手に入れたのが、↓コチラ♪

ご存知の方も多いかもしれませんね。

テレビやアマゾンプライムのリモコンと比べると↑こんな感じ↓
今回はまだ試していませんが、オマケも付いていましたw
中には妹からの手紙がw

妹からの手紙って何?という我が家のかわぃぃ愛娘に説明したら、なんでそんなこと知ってんの?なんてお互い笑ってました。
(^_^;)
今回買ったスプラッシュジャパンさんの商品がメチャクチャ良い♬

( ^∀^)b
そして今回用意した物にはカーナビがありました。

↑このカーナビは一昨年買ったばかりの物で3年間地図の更新が無料というものなのですが、とにかく使い勝手が悪く過ぎ。
目的地を設定する前に出発地点の入力が必要で、説明書を見ながらでないと目的地の設定がとにかく分かりづらい。
( `Д´)/ プンスコ。
普通だったら説明書を読んで使えるようにするんですけれど、そんなことをする気にもなりませんでした。
という訳で買い直したカーナビはユピテルの商品。

箱は↑こんな感じで、逆走した場合も警告されるという最新的なもの。
え?
もしかして常識ですか?
( ̄▽ ̄;)
今回買ったカーナビもあえての7インチ。

ポータブルのカーナビは本体が薄くて軽いので、7インチだとちょうどこの場所に両面テープで固定できます。
またZ32のここのインパネには傾斜がついているので落ちませんwww
1DINのカーオーディオも前のオーナーが付けていた物から変えてないし、
赤Z様では音楽を聞かない·····?
ではなくて、
爆音だから聞こえないから別にどうでも良いんです(笑)。
と、
そんな訳で翌日のツーリングのためにゴリラの手で洗車。
そして#ごいす~で撥水コーティング。
https://youtu.be/H8DHb_qXYmM

まるでボディーにガラコを塗ったような撥水力なのに、塗れたままのボディーに吹き付けて それをのばして拭き取るだけ。
で、
拭き取る時にめっちゃくちゃ役にたったのが↓コチラ。

https://youtu.be/guha1fuYxf8
袋から出すと?

こんなに広がります。
厚みもあって冬ならば膝掛けにも使えます(笑)。
で、
ここからが今日の苺狩りの話し。

今回 僕も含めて静岡からの参加車が↑コチラ↓の5台。
新しいカーナビのおかげで迷うこと無く、

ジャパン·ベリーさんに到着☆彡
クラブメンバーはみんなシャイなので顔は伏せてありますw
重油のタンクも苺をイメージしているようです。
Z34バーニスと赤Z様との赤の競演。
さて、
そんなこんなで苺を食べに行きました。
渡されたコンデンスミルクの容器に苺を入れると、

苺の大きさが分かるかもしれません。
今回は東京と静岡を合わせて70名程の参加人数となりました。

そのためいくつものレーンをジャパン·ベリーさんが用意してくれたので、食べ足りないなんてことは無く、皆さん苺でお腹がいっぱいになったようですw

ちなみにハウス内の気温は↑この通りでした。
まぁ あちぃ(暑い)ったらありゃしない(笑)。
今回参加されたZの台数は計51台。
例年なら70台集まったりするのです、やっぱりコロナの影響がありました。
で、
そんな中に1台だけS130の姿が。

僕が理想とする130そのものです。

オーナーさんに許可を得てたくさんの画像を撮らせていただきました♫

昭和の車なので全幅が5ナンバーサイズなのでスリムですよね。

黒/銀のマンハッタンが渋い!!

このリアクォータービューが特に好きで、テールからフロントバンパーにかけてのラインの抑揚(特にリアフェンダー)がたまりません♬
Tバールーフもとてもきれいでした。

国内初のTバールーフだからなのか、ガラスとガラスの間が太いw
全てがオリジナルなのでエンブレムも当然オリジナル。
後期ならではの 左右非対称NACAダクトが渋過ぎです。
タイヤは復刻版のアドバンHF typeD
ホイールも純正です。

たしか日本初の60タイヤの装着って130だったような?
とにかくとてもきれいなS130でした。
美味しかった苺をお父ちゃんとオカンにもと2人に1パック。

我が家のかわぃぃ愛娘の為にも1パック買って帰りました。
前回のツーリングの帰り際、2月なのに冗談で『良いお年を~(笑)。』なんて言ってたのが本当になってしまったのですが、毎月行われるツーリングがこれ以降は毎回開催される世の中になって欲しいものです。
おまけのブログ
今回久しぶりにこの腕時計をして出掛けました。
さりげなく↓こういう時計ができたら良いんですけどね。

腕時計に13万ってのは僕には無理です。
(;つД`)
Posted at 2022/04/10 23:39:12 | |
トラックバック(0)