• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

今月のツーリング

先日 所属クラブ(Zプロジェクト静岡) のメンバーさん達とツーリングに出掛けました。


↑諸事情でZ以外での参加。









出掛けた先は大井川のお茶をテーマにしたショッピングモール・・・になるのかな?
(^-^;


この日はキャンプ関連のイベントが開催されていました。


キッチンカーが出ていたり、






キャンピングカーの内覧ができました。






こんな感じの外観から、


中に入って見ると、いきなり右手にガスコンロがお出迎え。






運転席回りを見てみると、


その上には人が寝れるスペースがありました。

立って半畳 寝て1畳なので、


コレでいいのだ。

今回は展示という事で、使用禁止。


ベッドがコチラにもあります。


電子レンジや、


テレビもありました。

快適な移動空間なんでしょうね。


一緒に行った方に買ったらどうですか?と言われたのですが、赤Z様やミドリさんの中でも平気で眠れる僕には無用の長物です。

まぁそんな資金が無いというのが正解なんですけどね。
(^_^;)




愛妻(?w) が来ていたら、

私もこんな風にしたい♪と言い出しかねないので、連れてこなくて正解でした。


奥に行くと汽車が展示されていました。

もちろん無限列車ではありません。


中に入る事はできませんが、

石炭を入れる所の撮影はなんとかできました。


子どもの頃、ばぁちゃんちの近くで機関車のある公園で遊んだので記憶の中に運転室があるのですが、この機関車には運転席(椅子)がありませんでした。
(?_?)a



コチラが↓真後ろから見た画像です。




別館に入るとりんちゃんが。

どうやらここでもゆるキャン△コラボをしているようです。






すると射的コーナーを発見!!



300円で5発玉がもらえるのですが、



夢中になるメンバーさん達www

縁日の射的と違って狙った所にほぼ当たります(笑)。


僕もアマビエは倒せなかったものの、



商品をget!!





緑の鳥居のそばには


合格駅行きの絵馬が売られていました。




実はこの施設は列車がちゃんと停まる駅で、

次の駅が合格駅という名前だから上の絵馬が売っていたんだと思います。






3~4人は入れそうなテントが。

この大きさだとけっこうなお値段&手間がかかるんでしょうね。



こんな感じで薪に火をつけてメスティンで食事を作る。

こういうのを愛妻(?w) が手間がかかること無く、ササッと出きるようになるのはいつなんだろ?


石窯で焼くピザ屋さんが来ていました。

というものの、あまりお腹がすいていなかったので今回は画像だけw



屋外でメンバーさんの子ども達と遊んでいました。







週間天気予報ではあまり天気が良くなかったのですが、とても良い天気に恵まれました。




帰宅後、静岡県静岡市清水区で断水してしまい、復旧まで5日から7日ほどかかると知ったので叔父に連絡して、自宅で買い置きしてある水を届けようと思って連絡をしたところ、とりあえずなんとかなっているから大丈夫という返事でした。


叔父は今回断水だけで済みましたが、冠水してしまい車がダメになってしまった方もいらっしゃるようですね。

1日も早く復旧することを願うばかりです。

Posted at 2022/09/28 00:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月24日 イイね!

ミドリさんのお色直し

先日ドアミラーを塗装したミドリさん。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400014/blog/46386178/


天候はイマイチどころか台風の影響で雨の日もあったりしましたが、ドアミラーを塗ってから2週間が経ったので磨きをかけることにしました。
2000番のペーパーで研ごうとしたら、



お約束の2000番だけが無い。
(^-^;



とりあえずダイソーへGo!!




という訳で研ぎに入りました。

コチラが↓before。




コチラが↓after。

変わり映えがありません。

しかもそんにガッツリ磨いてもいないのに地が?
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚


と言っても点状の下地が4つほどだったので、わざわざドアミラーを外したり、ボディーに付けたままマスキングしてスプレーするほどでもなかったので、プラスチックのカップの中にスプレー缶の塗料を出して綿棒でかきまぜて塗料の中のガスを抜いて、綿棒でチョンチョンチョンと色が欠けた所を塗りました。




反対側のミラーはペーパーがけをせずコンパウンドで磨いたものの、

あまりきれいにはなりませんでした。
( ノД`)…




ドアミラー塗装の完成度がイマイチだったものの、カップに出した塗料が余ってしまったので、
ミドリさんが納車される前から付いていた数々の傷に塗料を塗りました。
before↓




コチラが↑after。
こういう所が数ヶ所あったのですが、それぞれがいい感じに仕上がりました。




以前ミドリさんのエンジンルームは小汚く殺風景だったので、


こんな感じ↑にしたのですが、文字をシルバーに塗ってみようかな?なんて思って、



手元にシルバーのタッチペンを持っているものの、途中で足りなくなったりしてもいいように、

オートバックスでタッチペンを買いました。

もちろん同じ色です。





目立たない所で念のためにマスキングテープで色が剥げないか確認してみたところ、

やっぱり剥がれてしまいました。



前に塗った時からけっこう時間が経っているのに簡単に剥がれてしまいました。
┐(´д`)┌



という訳で、

また↑こんな感じで剥げた所をチョンチョンチョン。




で、
文字の所をシルバーで塗ってみたものの、なんだかうまくいかなかったので、

マスキングして、

文字を塗るのに失敗した所にペーパーがけをして、

スプレーをシュコー♪





元通り♡

って言っても画像は上のやつの使い回しですけどね。
f ^-^;

そんな感じで今日はミドリさんに時間をかけて付きっきりだった割りには何も変化が無い1日でした。




おまけのブログ

実は先週から英会話教室に通い始めました。





沼津市が海外から日本にいらしている外国の方と会話ができるようにという趣旨の講座で、
春と秋に行われ、週に1度 毎週木曜日に計10回のプログラムで授業をします。

授業内容はホームステイした時に役立つ英会話です。

申し込んだ時には満席だったのが、授業を1度受けた方がキャンセルされたので、そこに滑り込む事ができた訳です。

僕が参加したのは2回目の授業から。

外国人講師が英語で話すと、日本人の方が通訳してくれるのですが、全部は理解できなくても、だいたいの意味がなんとなく分かります。

あくまで、なんとなくですwww
(^-^;


学校で習うような英語の教科書の会話の例文があって、
生徒同士でその会話を交互に復唱するのですが、僕は1人で参加しているので、ボランティアの男性が僕の会話の相手をしてくれます。


テキストには問題があって、その問題を解くのですが、けっこう楽しくやっています。
分からない所があるとボランティアの方に教えてもらったり、
ここの文はこうした方が良いよ等とアドバイスをくれるのでとてもありがたいです。

実は中学2年生の頃、真面目に勉強していたのですが、筆記体で書いていたテストの答えが教科担任からしたら違うスペルに見えたからという理由で、その答えは✕。
それから『こんなやつの授業なんかまともに聞いてらんねぇ!!』とほとんど授業に出なかったりしていました。


この歳になったらそんな事はどうでも良くて、
僕をマイフレンドと呼んでくれる友達にまた会えたら、

https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/blog/43606182/
何年かかるか分かりませんが、スマホの翻訳アプリ無しで会話が楽しめるようになりたいと思います。
Posted at 2022/09/24 23:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月18日 イイね!

やれやれ

今月は三連休が2度ありますね。
現在 僕が勤めている会社は他の事業所では土曜日も稼働していますが、僕のいる事業所は土日がお休みなので旗日は仕事です。

もちろん土曜日も他の事業所に応援という形で行く事ができるものの、お金も大事ですが やっぱり心と身体を優先しています。


という訳で、何か車いじりをしようと思ったのですが、今回は大型台風が来ているという事で防災グッズの代名詞とも言うべき(?) ランタンを作ってみました。


と言っても今まで使っていた、通常時はコンパクトに閉まっている伸縮する蛇腹式の非常灯が蛇腹の部分が切れてしまったので、

ソーラーライト部分利用してをリメイクします。




この↑ソーラーライトがピッタリはまるゼリーの容器を用意。

偶然にも一発で空き容器が見つかったので、





この↑ゼリーの容器の大きさにあわせて、

大きなペットボトルを用意してゼリーの容器がうまくはまるようにカット。


ただカットするだけじゃなくて、さらに切り込みを入れて内側に折り畳み、ペットボトルに水を入れ、

ソーラーライト⇒ゼリーの容器⇒ペットボトルを合体させると、
↑この通り。
( ^▽^)

ゼリーの容器が無くても良いかもしれませんが、ゼリーの容器が防水の役目をしていたり、
ライト自体がペットボトルの中に落ちないようにするためです。



で、コレが夜になった時にライトを点けると。






こんなにも明るいランタンができました。



見た目はちょっとアレだけどw
これで停電に備えたいと思っています。





こんな小学生並みの工作を昼間にしていたら 我が家のかわぃぃ愛娘が、
『お父さん、フィガロの駐車場にゴミがいっぱいあるから取りに来て。』と頼まれました。



そのゴミが↓コチラ。

ペットボトル、空き缶、ナベのフタ。
空きビン、ライター、乾電池。
除草剤の空き容器、靴、電気のコードといった物でした。


フィガロん♪を停めている駐車場の近くには雑草が生い茂っていて、そのすぐ脇には小さな川が流れています。


数日前に雑草が生えていた所の土手に除草剤の空き容器が落ちていて、その土手の草刈りがしてあったので、もしかしたら近くの方が川や土手のお掃除をしてくれて一時的にゴミを貯めていただけかもしれませんが、
そもそも汚す人がいなかったら こんなにたくさんのゴミは落ちませんよね。

雑草はともかく空きビンやペットボトルは自然に生えたりしませんから。
┐(´д`)┌



実はこの場所、以前もゴミが投棄されていたので沼津市役所にメールで、

↑このような看板の設置をお願いしたのですが、何も返答が無いままでした。

看板を立てたくらいで不法投棄が減るとは思っていないのですが、メールに返信くらいしてよと思います。
(-_-;)



おまけのブログ

いい歳(52歳)して、床屋さんと歯医者さんに行くとガッチガチに緊張してしまいます。
( ̄▽ ̄;)

歯が痛いのはかなり我慢してどうしてもダメなら通い始めるのですが、
床屋さんにはなるべく行きたくないんです。

最近では自分で髪の毛を切っていたのですが、我が家のかわぃぃ愛娘から、
『お父さん髪の毛伸びたよね♪切ってあげるよ♬』と言われたので頼む事にしました。

ここ最近、愛娘はお父ちゃん(僕の父)の髪の毛を切っています。

その事で安心していた僕と、
男の人のヘアースタイルは短い方が好みの愛娘。


なしょなる(あえてひらがなw ) の電動バリカンで僕の髪の毛を切る愛娘。

念のために『ちゃんとアダプター付けてるよな?』と聞くと付けてるよ♪と、返事をする我が家のかわぃぃ愛娘。

するとその返事の直後にカチャッというアダプターを外したような音が。
(?_?)a


すると、
【あっ!!】と言った瞬間。愛娘は笑いながら、
【ごめぇ~ん500円ハゲになっちゃったwww】

その画像が↑コチラ。


この500円玉ハゲをごまかすように、







亀仙人に弟子入りしました。



Posted at 2022/09/18 19:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

イベントのお知らせ

台風の影響でどうなるか分かりませんが、ゆるキャン△のイベントのお知らせです。







会場ではフロントマスクを変えたブルームさんのラシーンが展示されているそうです。





ゆるキャン△のおかげでラシーンの知名度が上がったのは嬉しいです。



ミドリさんを買って2年になりますが、本当はその3年前から欲しかったんですよね。


結局、我が家のかわぃぃ愛娘も運転できる小さな車という事で、愛娘が小さな頃に大好きだったK12マーチ(イチゴちゃん)を買ったのですが、

まさかその2ヶ月後に愛娘がフィガロを買うとは思ってもいませんでした。




今にして思うと、マニュアルにも乗れる愛娘を言いくるめてマーチを買わずにパオを買っても良かったなぁ♪なんて考えたりもします。

それにしてもフィガロはともかく、


パオや


パオが高値を付けるまで そこまで高くなかったBe-1までもが高くなりましたよね。





Z33をはじめ他の車もそうですが、
4~5年くらい前の値段を知っていると現在の値段にびっくりしちゃいます。
Posted at 2022/09/17 08:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月12日 イイね!

ミドリさんのお色直し

今さらではありますが、ミドリさんはラシーン フォルザです。

年式で違いがあるかもしれませんが、通常のラシーンはルーフレールとドアミラーがシルバーで塗装されているものの、
フォルザはルーフレールとドアミラーが無塗装?の黒です。
そのせいかフォルザ特有の悪いクセと言っても良いほどドアミラーの上面の色が剥げていました。






購入当初、その剥げが気にいらなかったので、ボディー同色の緑にしようとしましたが、近似色さえ無く↓こちらのスプレーで、

ドアミラーをメッキっぽくするつもりでいました。


ところが↑このスプレー。
説明書を見ると【屋内専用】。
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ ナンデスト?

説明書きはお金を払う前に確かめるべきですが、老眼だから仕方無ぇっす。
(-_-;)



その結果が、

↑コレ。
幸いミドリさんのオーバーフェンダー部分と同色に近い色となったのでしばらくこのままでいました。



ところが、



しばらくするとメッキっぽい⇒シルバー⇒くすんだ灰色になってしまったので、

ドアミラーをTH1 だったかな?
長いこと日産のブラックに使われていた黒にしました。


しばらくは良かったものの、



その時の下地処理が甘かったのか、

上塗りした黒の下から、まるでシルバーが芽吹くかのように、下地の塗装がボコボコ出てきました。



( ´_ゝ`)
このままじゃダメだ。



で、前置きが長くなりましたが、今回ドアミラーをまた塗り直す事にしました。


あまりにもドアミラーの表面がボコボコになりすぎたので、

先日トノカバーを作った時に出た廃材でボコボコした部分を削り取る事に。



廃材だけで↓こんなに削れました。
┐(´д`)┌




そして60番のペーパーで削り、




ほぼほぼ表面をなだらかにしたあと、






今までは養生をしてドアミラーを付けたまま塗を装していましたが、

今回はドアミラーを外してからドアの内張りを外して塗装をすることにしました。

まずはパワーウインドウパネルを外すのに、ドアを閉める時に手をかける所の隠しネジを外して、

内張りを固定しているネジを外す。

ドアの下側の3ヵ所のネジもちゃんと外します。



外したネジが無くならないようにちゃんと取っておきます。

僕の得意技はやっつけ仕事なので、作業後にネジが余るのがザラ。
こんかいはネジの数が少ないので余りようがないのですが、それでもやっちゃいそうなので慎重に作業をしましたw


助手席側も同じような段取りで外します。



今回面倒だったのが意外にもパワーウインドウ等のカプラーを外す事でした。

21歳のミドリさんは今までこんなことされなかったんだろぉなぁと思いながら格闘しました。



ドアハンドルの周りのカバーもこのあと少し不満が残りました。

それはまた後ほどw
(^-^;


外す時は簡単だったんですけれどねぇ。




内張りを外したあとを見ると この色が新車時の色なんだなぁと思うと少しだけ気分が上がりますw




また内張りを外したあとに この三角の部分を外さないとドアミラーを外せません。


外側から見たら↓こんな感じ。




外したドアミラーを見ると、削らなければならなかった箇所が多かったのですが、




日の当たりづらい下の面は意外とツヤツヤでした。




ドアミラーのステーに配線が通っているのですが、




この↓指でさしているクリップが意外と邪魔で、

ドアミラーとステーとの距離を伸ばす事ができなかったので、今回ステーの塗装はしませんでした。

それでも今までしてこなかった事をやるのは新鮮な気持ちになります。


240番の耐水ペーパーで表面をならすのと同時に足付けもします。


しばらく頑張ると、

↑こんな感じに。


とりあえずシリコンオフで油脂を取り、

プラサフを吹いてみます。


良い感じにプラサフが吹けたと思ったのですが、

プラサフが乾いたあとを指でなぞると目では分からないような凹凸が。

どうせ内張りまで外したんだからと、

またさらに耐水ペーパーで削りました。


またもやプラサフを吹いて、

指でなぞって、

またペーパーがけ。

おんなじことのくりかぁえしぃ~♪

けっこうなだらかになったので、プラサフを乾かしている間に今度は右側のドアミラーを塗ることに。



右側も同じ要領です♪


助手席側に比べると さほどデコボコしていないのでペーパーがけも楽々です♪
(*^ー゚)ノ

それでも塗幕が剥がれている所があったので、

丁寧にペーパーがけ。



プラサフを吹いてペーパーがけ。

そんなことを繰り返している内に辺りは真っ暗。

中古で買った1500円の作業灯の出番ですwww

この日は中秋の名月。ほんの少しだけ愛妻(?w)と2人で月を眺めました。




ドアの内側がこんななのにwww




窓を開けてドアミラーを外しただけなのに、どことなく廃車感が漂っています(笑)。



いよいよ塗装です。

ホームセンターで調合してもらったカラーを吹いて、缶が冷たくなったら、

温度が高めのお風呂で入浴。

いろいろな角度から色を吹いて、


ムラが無いように一晩かけてじっくりと塗装⇒乾燥⇒塗装⇒乾燥の繰り返し。

とりあえずクリアーも吹いてみました。


塗装が終わるとマスキングを剥がすのですが、

実はこの瞬間が1番好きです♪
( ^▽^)


この↓指でつまんでいる配線の固定をするのが役目のクリップを取って、ドアミラーのステーも塗装しようとも考えたのですが、今回はなんとなくパスしました。




この後ドアの内張りをはめていくのですが、

ネジ穴があっているのにもかかわらず、

こんなにも隙間ができてしまいました。

ちなみに内張りを外していないリアドアの同じ場所には隙間がほぼありません。



とりあえずドアミラーを付けてみました。




塗料が定着し、完全に乾くであろう二週間後に研きをかける予定です。

遠目にはそこそこきれいなのですが、


近くでで見るとあまりきれいではありません。
( ´-`)

これが研きをかけた後 どうなるのか楽しみです。


今回黒のままにしたドアミラーのステーですが、

気が向いたらここも塗りたいと思います。



でも内張りのズレをどうにかしなくちゃという課題があるので、いつになるか未定です。



Posted at 2022/09/15 06:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678 9 10
11 1213141516 17
181920212223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation