
20数年?の長きにわたって使ってきたフロアジャッキが、いよいよオイル漏れでダメになってきたので新調しました。
タイトル写真の左が旧品メルテックF-68、右が新品エマーソンEM-519です。
旧品メルテックF-68はこれまでもオイルが漏れて、Oリングを交換したり、オイル漏れ止め添加剤を入れたりしてきました
フロアジャッキ オイル漏れ 分解中 メルテックF-68
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/46110323/
フロアジャッキ オイル漏れ修理 メルテックF-68
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/46126106/
しかし修理の甲斐なく、分解できないメインシリンダー部から漏れ始めてしまい、もはや修理不能!と判断しました。無理に使っても危険だし。

旧品メルテックF-68は、ジャッキと折り畳み式のウマ2本がキャリーケースにコンパクトに収まる点がお気に入りだったので、次のジャッキもこのケースに収まるやつを探しました。

それで選んだのがエマーソンEM-519(2トン用)です。
ちょい割高であまり売ってるところを見かけないが、コンパクト軽量なのがよいところです。
なお最低位が130㎜もあるので、サイドシルにはジャッキをかけられないですが、サイドシルでジャッキアップするときはカヤバのシザースジャッキを使うので、最低位は気にしません。
フロントメンバーやデフにジャッキをかけるときは、スロープで車を少し上げてからでないとジャッキを当てるポイントが見えないので、最低位は低くなくてよいのです。

エマーソンEM-519をメルテックのケースに入れたところです。ちゃんと入る!ふたもしまる!
写真に写ってtませんが、輪止め2個もこのケースに入ります。

ゴムのジャッキアダプター(エマーソンEM-226N)も付けました。

エマーソンEM-519で試し上げの図。ちゃんと上がる。オイル漏れない。
コンパクトさを重視したので、特段上げるのが楽ってことはありません。

旧品メルテックF-68は、分解したらギリギリ粗大ごみにならないサイズになり、不燃ごみで処分できました。
長い間お疲れ様でした。
ブログ一覧 |
工具 | 日記
Posted at
2024/07/13 22:11:31