
3連プロ目のS13が、ヘッドライト組み込みのフォグを黄色にして走ってるのを見かけてカッコよかったので、マネしたくなりました。
S15でマネしようとすると、ロービームは白のままハイビームだけ黄色にするわけにはいかない(保安基準上ハイビームとロービームは色をそろえる必要がある)ので、近いことをやろうとすると、ポジションだけ黄色にすることになります。
そこで、ポジションのT10球を黄色LEDにしようと思って、なんやかんやありまして、試行錯誤の結果、タイトル写真の3種類を試しました。
その1:IPF極黄T10
https://www.ipf.co.jp/ipfEc/products/detail/39
フォグランプをIPF極黄シリーズのH3ハロゲン球にしているので、黄色みがフォグと揃うことを期待して購入。
その2:ジェットイノウエ LA-02 イエロー
https://www.jet-inoue.co.jp/electric-parts/16910
デコトラ用ですが12Vにも対応している!
LA-01シリーズというもっと強力なやつもあるが、LA-01はバルブが長いのでシルビアのヘッドライトには入らないと思います。
その3:竹村商会 take25 イエロー
https://www.takemura-syokai.com/products/take15?variant=44213533409555
これもデコトラ用ですが12Vにも対応してます。
ポジション用の黄色LEDって、もうほとんど売ってないですね。
IPF極黄T10も廃盤予定だし。
ポジション黄色は平成17年以前の車しか保安基準に適合しないから、需要が少ない。
まず、IPF vs イノウエ 対決!
IPFはさすがにフォグの極黄と色味が合う!
しかし暗くてイマイチ!写真だとそこそこ光ってますが、肉眼で見るとあきらかにT10白熱電球より暗いレベル。
色味を極黄カラーに合わせるため、黄色レンズで色を調整した結果、光が減殺されています。そもそも0.3Wとパワーが小さい。
イノウエは1.2Wだけあって明るい。
しかし色味が全く極黄と合いません。もうちょっと濃くすれば・・・とかのレベルではなく根本的にLEDとハロゲンは色というか雰囲気?波長?が合わない。
次! 竹村 vs イノウエ 対決!

肉眼でもカメラでも、竹村がちょっとだけ明るい!1.6Wもあるから。
色味はイノウエと全く同じ、LEDの黄色。
ここまでの結果で言うと、
暗いが色味がよいIPFか、
色味がフォグと合わないが明るい竹村かイノウエ
という対決になります。
でも、交通法規上はフォグランプは視界が悪いときに点けるものなので、今回のテストのようにヘッドライトを点けずにフォグとポジションを点けるという場面はないはずです。
ということで、ポジションに竹村を付けてヘッドライト(HID6000K)とフォグ同時点灯すると・・・

ヘッドライトの光に紛れて、フォグとポジションに色味の違いは気になりません。(個人の感想です)
ということで、ポジションはハイパワーな竹村にしました。
ポジション(竹村)だけ点灯するとこんな感じ

銀黒モノトーンで地味ぃ~なシルビアに、黄色く差し色が入ってなかなかカッコいいのではないかと自画自賛!
デイライト代わりに、昼間もポジション点けて走ってます。
【2025/7/21追記】
竹村はチラつきが出始めたのでイノウエに交換しました
S15 黄色ポジションLED交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48556632/
ブログ一覧 |
レビュー | 日記
Posted at
2025/03/23 00:51:42