2025年08月18日

今晩は、
あずにゃんです。
盆休みは、
資格試験でカンヅメ。
徹夜仕事(図面をお家で内職)からの〜
連休明けそのまま出勤確定…
深夜ハイから、
珈琲飲んで、
寝れない(笑)←イマココ
さて、れんきう(笑)の後半には、
部品がギリギリで揃いました。
エンジンオイルパンの締結部から、
オイル滲みに対応したかった!
しかし…
れんきう(笑)前半の、
弾丸広島下道ツアーの帰りの事でした。
1速と3速が死にました…😂
どうやっても入らん\(^o^)/
まさかのダブルクラッチ連発。
何とか、帰宅出来ました。
とは言え、
日々使うクルマでミッショントラブル、
且つ、対応する時間が無いときたもんです。
そこで色々と、
乗り方で工夫してみました。
①ドグのリバースには入るので、
僅かに転がしてから、
切り返す前に1速に入れとく。
②前進停車前に、低速で5→4→1。
(ダブルクラッチ不要)
③停車時に、4→2→1。
(クラッチ切りっぱなしで発進準備)
しかし、衝撃の新事実。
エアコンオンでファンを回す。
↓
エンジンルームとミッション冷える
↓
ミッション復活\(^o^)/
こんな対策方法、
オプ2にも載っとらんかった上に、
斜め上過ぎでしょ(笑)
つまり、
原因は、機構的なものでは無く、
ミッションオイルの劣化か。
冷間時には、ミッションは言う事聞くので、
恐らく、そうでしょう。
と言う事は、
当然、ミッションオイル交換。
ついでに、
車屋さんに匙を投げられた、
デフサイドシール交換も一気に出来る!
だだ漏れではない、
エンジンオイルパンは、
後に回せる!
9月の連休まで騙し騙し作戦!
何?今週末にやれって?
資格試験本番ですよ😂(笑)
昔のあずにゃんなら、
有休取ってでも、
クルマ直してましたが、
今は、そうはいきません。
色んな事があって、
生活最優先、仕事を優先せねば
ならぬのです。
クルマ第一主義を徹底出来ないのは、
とても悲しいし、寂しい。
そもそも、
自分らしく無い。
まぁ、僕にも、
そんな時期が訪れたのでしょう。
親孝行優先ですかね。
母は、
クルマ第一主義じゃない僕を、
ちょっと残念そうにしてました。
僕も、
だいぶ変わったのでしょうか。
と、情緒的に成っている暇は無いですね。
資格試験優先なら、それまで。
致し方無いと、腹を括りましょう。
と言う事で、
お盆に大ピンチ☆あずにゃんでした。
ちなみに、
資格試験は、大分県で開催です。
普通、
ミッション直す最優先ですよね(笑)
今週中にミッションブローしたら、
全部おじゃんワロタでございます。
いい子のみんな〜
有休取れる会社に入りなよ〜( ^)o(^ )
Posted at 2025/08/18 01:28:07 | |
トラックバック(0)
2025年08月06日

今晩は。
あずにゃんです。
「ずっとやりたかった事を、やりなさい。」
今年の6月に出会った本です。
この本は、
「創造性」について書いてあります。
読み進めると、
ここで言う「創造性」って、
僕にとっての何に該当するか?
という前提への問いを持ちました。
アーティストではないし、
過去、仕事では、
機械や配管の設計をしたけれど…
嗚呼、「クルマ」じゃん。
部品自作から、
DIY整備に、
走りまで。
この本に於いて、
「創造性」=「自分にとっての○○」と
置き換えると、腹落ち致しました。
というコトで、
「クルマ」≒「カーライフ」ともすれば、
自分だけのカーライフを発見し、
人生を取り戻す篇のスタートです。
上記の条件で、
本を読み進めます。
『僕が今、何歳で、
どの様なカーライフを送ってきたにせよ、
自分のカーライフを引き出すのに、
遅過ぎる事は無い。
利己的で我が儘だと言う事も無い。
愚か過ぎると言う事も無い。
クルマは、僕の本性である。』
僕のカーライフは、丁度20年。
過去の成功、失敗、栄光、喪失は考えず、
もう一度やり直す、取り戻すには、
遅くは無い、と。
利己的で我が儘なカーライフも、
愚かではない。
つまり、
僕は、間違ってなかったんですね。
そして、これからも、
間違いというモノは無い。
人に言われて、
クルマを乗り換える必要も、
イジりの方向性を変える必要も、
全くナシ。
前記事の、
「徹底的にこだわり抜く」
「素直にならなくて良い」
からーの、
「自分というものを持ってもOK」
という結論です。
僕が見てきた現代の若者は、
非常に自分と言うものをしっかりと
持っている。
ひと昔、ふた昔前の
旧時代の遺物な人からすると、
とても生意気に見え、
面白くないでしょう。
しかし、そーんなに個を持つ事が、
そーんなにいけないんでしょうか。
単に、ビビってるだけじゃないかと。
羨ましいだけじゃないかと。
「若い芽を摘む」事をやり、
「年功序列」を押し付ける。
良い大人のやる事か、
と僕は、思いますよ。
脱線しましたが、
この本は、
過去の僕の想いを肯定してくれました。
と言う事で、
「老いては子に従え」では無く、
現代では、「さっさと子に従え」ですよ。
僕も、さっさと若者に従います。
若者が持つエネルギーを潰さない様に、
温かく応援したいと存じます。
若い頃の僕を、
再度この時代に生み出さない為にも。
あれ〜!
またまた脱線しました。
しかし、
ここまで考察出来た事に、
とても感謝致します。
今日は、ここまで。
あずにゃん
Posted at 2025/08/06 21:49:39 | |
トラックバック(0)
2025年07月31日

今晩は。
あずにゃんです。
今日は、
仕事後に、
たった1冊のメモ帳を買いに、
八女迄ウサギさんでひとっ走り。
まぁ、200円程度のメモ帳ですが、
耐水性に優れていて、
汗にも雨にも有用です。
さて、
「メモ帳とか100均で良いじゃん。」
「そこ迄のガソリン代が勿体無い。」
と言うのは、世間一般でしょうね。
しかし、
「こだわる」って、
相当のエネルギーや時間を使いますが、
ソレ以上の幸福感ってありませんか?
工具にしても、
クルマにしても。
やっぱり、人って、
「何かにこだわってナンボ」だと思います。
僕が苦しんだ時期以降、
こだわりのレベルを落としてきましたが、
今回の答え合わせは、
「全力こだわり、一直線上等」です。
20代前半、
「こだわりを捨てろ」と言われ続けて、
早15年。
仕事もクルマも趣味も、
こだわって良いじゃん、と。
譲れないもの、
譲んなくて良いじゃん、と。
以前の答え合わせ、
「素直じゃなくて良いじゃん」からの、
今回の答え合わせは、
「こだわって良いじゃん」です。
結局、当時の20代にしては、
自分成分が強かったのでしょうか。
でもね、それで良いんだと。
周りの人々は、ビビってた、と。
ええやん、ええやん。
15年後の答え合わせ。
遠かったあ〜(笑)
体を壊さなければ、
AZ‐1もMR‐SもTZRも
揃っていたのではないかとも思います。
目標としてた次のクルマも
いけてたんじゃないかな?
ま、もしかの話をしてもしゃーないですが、
これも人生ですな。
面白い。
今の若者に言える事としては、
「思う様に、やりたい様にやってね」
「周りの雑音に惑わされない様に」
「クルマとバイクは、バリバリで!」
15年、1,000万の損失はデカいぞー、と(笑)
皆さまも
お身体、ご自愛をば。
あずにゃん
Posted at 2025/07/31 22:50:54 | |
トラックバック(0)
2025年07月27日

今晩は、
あずにゃんです。
今朝は、佐賀のアップガレージさんに
寄ってから、おはありに。
AZ‐1の純正エアクリに出会えました。
ホイールのこんじき再塗装が完了し、
納車祝いの車高調も着きました。
スクオットが減り、
抑えの効いた、
でも優しいアシ。
くぼっち。さん、
ありがとうございました。
ちなみに、
AZ‐1と同じく、
前傾姿勢に成ったのは、
偶然です。
アシは、コレ。
とりあえず、ツルシのゼロプリロード。
動きに角がないので、
乗り心地悪化もナシ。
走り味は、
タックインちょっと復活。
リバンプも無いので、
コーナリング中の段差も
何のその。
高速コーナーのスタビリティも
落ちてないバランスなので、
ツーリングも楽かな。
今年の初夏は、意外と体力の落ちも少なく、
寧ろ、体壊した以降で一番調子良いです。
この勢いで、
こんじき角ミラーまで行きたいですね。
あずにゃん
Posted at 2025/07/27 17:55:53 | |
トラックバック(0)
2025年07月06日

こんにちは、
お久し振りですよ。
あずにゃんです。
最近は、エアコンナシで、
広島下道往復ついでに、
温泉津温泉入って来ました。
昨日は、エアコンオンで、
天ヶ瀬温泉に湯治。
そこで気付いた。
燃費が良いと。
検証すると、
エアコンナシ:14〜17km/L
エアコンオン:20〜25km/L
エアコン我慢の気合いドライブは、
何だったのか(笑)
「無駄に風を感じるスタイル」から、
「涼し気な一般人」に成りました。
負荷が掛かっているのに、
燃費アップ?
嘘ぴょんでしょ!
なんとまぁ、
昭和のクルマの乗り方から、
平成のクルマの乗り方には近付いたか(笑)
しかし、
下手すると、燃費が倍良いって事で、
月々のガソリン代が半分に成ったのは、
とても大きいです。
チューニング内容としては、
キノコエアクリ、
静音マフラー、
レジスター。
コイルとかプラグの点火系は、
一切触ってない為、
伸び代抜群ですよ。
こんじきホイール再塗装、
角ミラーへの交換が、
待ち構えてますが…
コイルとプラグも、
交換を急ごうかしら。
アベレージ25km/L行けば、
かなり違いますしね。
とは言え、暑い暑い。
作業が出来んですよ。
仕事についても、
資格の勉強量が、
倍に成った(笑)
あばば…\(^o^)/
あずにゃん
Posted at 2025/07/06 16:23:29 | |
トラックバック(0)