• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月26日

違和感あるダイハツ車の型式指定取り消しについての考察

違和感あるダイハツ車の型式指定取り消しについての考察 ダイハツの「型式指定」を取り消しても、なんの問題解決にも繋がらないって話です。

型式指定車とは、一台毎の自動車の完成時に製造工場で完成検査(要するに車検・写真の緑で囲んだところ)をすることで、陸運支局等への持ち込み検査を省略することが可能な自動車の事です。

*ディーラーで2年毎の車検をする時に、ディーラーの整備工場で整備と検査をして、車本体は陸運支局に持ち込まないですよね。
それと同じような事をメーカーの製造工場で行いますよって事です。(過去に日産とスバルが無資格の従業員が完成検査をした事がありましたね。それだけでも大問題なのに、今回はそれをはるかに上回る不正事件です。)

今回の事件はその「一台毎の持ち込み検査の省略」ではなく、1車種毎の車として公道を走って良いかの確認が取れていませんよって事です。

だから型式指定を取り消しても、根本的な問題の解決には至っていないと言う事なのですよ。

ダイハツ工業株式会社社長奥平総一郎氏は「自分としては、今まで通り安心して乗っていただければ」とおっしゃるのでしたら、市販車を用い衝突試験をすれば良いのではありませんか?
「開発の遅れ」が理由で、検査時にはエアバックを自動着火タイマーで動作させたのでしたら、新型車発表時には当然開発が間に合っていたのでしょう?ね?

また、「乗りつづけて問題のある事象はなかった。」って事でしたら、言葉だけではなく技術者の自信とプライドを持って速やかに試験をして白黒はっきりさせましょうよ。
技術的根拠を示せないのであれば技術者として失格ですね。

*写真の赤で囲んでいる所は、型式認定が取れていない車(日産オーテック、中型トラック、大型トラック、構造変更した車など、車検証に型式指定番号・類別区分番号が記載されていない車)の場合です。
それら車は新車でも陸運支局に持ち込み「車検ライン」に並び車検を受けます。
その後、車の大きさや重量を測定し、安全に走行出来るかを確認した上で登録が出来るの(型式認定が取れた車はこれが不用)ですが、それはそれら車が定められた基準を満たしている事が大前提なのです。
最近のトラックで言えば衝突被害軽減ブレーキ、ブランドスポットモニター、バックカメラ等は定められた物がついている事が条件です。

今回の国土交通省の処分は、私みたいに市販品のBSMや、バックカメラをつけ、「機能性の認定を受けていないけど、ついているからいいよね?」と言っている様なものなのです。
私は個人的に楽しいからそれらをつけているのですが、それをお役所が正規品だと認めるようなものです。

*因みに純正のBSMやバックカメラが壊れたからと言って社外品を付けても、継続車検は通りません。

*厳密に書くと難しくなるので、この記事は概要を書いたものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/26 23:21:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

正規ディーラーが遠い一般地方都市で ...
石狩港302さん

これ奈良(なら)いける!「テスター ...
オテッキーセブンさん

ホイールはみ出し?
べぁ@MC21_NDNR-Aさん

相棒が変わりました。
ZERO WINGさん

【メモ】「ドットスモークシート ポ ...
じゅん@凸凹1号さん

車検見積
ギドロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 上抜き式オイルチェンジャー(手動)をエア式に改造する試み(約100円) https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/8201056/note.aspx
何シテル?   04/25 11:18
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation