• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bochikoの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

サイドラダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
rhino rackにサイドラダーを取り付けていく!
MAXIMUS-3のrhino rack pionner platform用のサイドラダーです。

右側(運転席側)に取り付けダウかったのですが、サブウーハーがあり作業しづらいので左側に取り付けます。
2
まずはrhino rackのbackbornシステムにステー用の穴を開けていきます。

リアのハードトップの真ん中のボルトからリアへ60mmが後ろの穴位置。
そこから274mmフロント側へ前の穴の位置。
かつハードトップの端から20mm外をマーキーング。
3
最終的に9mmの穴を開けます。
3.5mm→5.5mm→6.5mm→9mm
とドリル径を太くしていきました。
4
バックボーンシステム、ハードトップ、ボディと3層に穴を開けます。
バックボーンシステムが一番分厚いくて固い。
ハードトップとボディはすぐ穴が開きました。
5
うまいこと穴が開きました。
6
ハードトップを止めているボルトを全部外して、ハードトップを浮かせます。
ルーフラック付きだからめちゃ重たい。
ラゲッジルームに立って背中で押せば一人でも持ち上がります。
持ち上げた隙に角材を挟んで、穴を開けたところをタッチペンしました。
7
ブラケットを挟み込みます。
ハードトップを持ち上げながら、開けたボルト穴を合わせるのが大変でしたが、一人でできます。
8
内側。ブラケットを付属のボルトナットで締めます。
内張クッションを手前にめくれば手が入るので、簡単です。
9
ハシゴを借り止めします。
ラック上部はボルト2本で固定。
10
ハシゴの下のボルト穴とブラケットのボルト穴が全然合いません。
ライノラックのクイックリリースマウントを付けているので、屋根とラックの間の隙間も大きいのですが、その分ハシゴとブラケットズレも大きくなりました。
11
いい感じのステーが売ってましたので交換しました!ドンピシャです😃
12
そんなこんなで完成です!
ルーフラックへのアクセスが簡単になりました!
憧れのサイドラダー嬉しいです。
13
カッコイイ!
ハシゴはフェンダーより出ないので安心して下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラングラー ウインチカバー装着

難易度:

フロントカメラリロケーションブラケット

難易度: ★★

リムライザー取り付け

難易度: ★★

クイックリリースインナーフェンダー取り付け、その1

難易度: ★★

リアフェンダーエクステンション取り付け

難易度:

クイックリリースインナーフェンダー取り付け、その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2019年12月納車です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

山善 ヘッドレスト ツインモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 16:34:13
【サビ】天気がいいから☀️下周りの点検と小綺麗にしてみる。【シャーシ白ボケ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 06:46:16
Jeep(純正) USスポーツ フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 07:47:17

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ジープ ラングラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation