• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thinkbigのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

GRフィットで実感

おはようございます。

フィット4において人生初のHVとハンズオフ(自動運転)を体験と実践をしています。(*フィットは正式にはハンズオフではない)

以前のブログでも書いたように、私は中学生のころバイク関心を持ち、車の免許を取得してからも、最初の車がスズキアルトワークスRS-X5MTのようにエンジン音を聞き自分の体で感じながらアクセルとクラッチを操るのが楽しく感じることが身に染みついています。

だからテクノロジーが進化していることは理解しつつも自動運転の信頼性とかHV・EVでの運転はまだ少し先かなという感じで見ていました。

スバルのアイサイトなどはかねてから評価が高く、今回の乗換に際してもアイサイト3搭載車を一時考えましたが、嫁さん主体の車なので日常実用性と環境効率の高いコンパクトカーということに主眼を置いてこのフィットCROSSTARに行き着きました。

HVである2モーターe-hevと自動運転レベル1のホンダセンシング
高額すぎず、この2つが装備されている次世代の車へのステップとして入門には最適かなと思いました。

それまでこの手の車の試乗もせずにこの中古車を購入したので余計に感じるのかもしれませんが、期待以上の性能です。

同じBセグメントではアクアやヤリスそしてノートなどもあり比べたことはないのですが、それでも想像以上のテクノロジーです。マニュアル的なスポーツモードがあれば走りも面白いのでしょうが、それは置いておいたとしても多少なりとも熟成が進んだと思われる自動運転レベル2と40Ⅼのガソリンで1000㎞前後は走行できるe-hevの環境性能は私の車に対する概念というより未来を実感させてくれます。

今回は入門的位置で期待外れでもいいかなという感覚でのフィットCROSSTARでしたが、ホンダセンシングとe-hevで時代遅れに陥らなくて済みそうですし、少し遠出ドライブも楽しくなりそうです。

しかしテクノロジーの進化はすごい。ホンダレジェンドが自動運転レベル3を実現していますが、レベルは5まであるのでまだまだ進化の余地はあります。
環境性能についても、EVでも500㎞レベルは普通になりつつもあるし、燃料電池車の技術開発も進んでいます。

10年もすればこのクラスでも自動運転レベル2は標準となりガソリンエンジンは新規登録できなくなっているかもしれません。

エンジン音を聞きながらギアを変えアクセルを踏み込む時代は終わったのかもしれません。
水素自動車はガソリンエンジン的感覚があるのかもしれませんが、どうなるでしょうか?
自動運転技術が進んでもやっぱり運転そのものを時には楽しみたいし、自動運転に過信しないようにブラインドコーナーを攻めたいものです。






Posted at 2021/11/19 07:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクノロジー | 日記
2021年11月15日 イイね!

パーツ検討②

パーツ検討②おはようございます。
ある程度パーツの取り付けがひと段落しており、あとは納品待ちのスカッフプレートぐらいでさらに何かを取り付けようとは画策してはないのですが、乗っていて一つ不満な点が見つかりました。

普段あまりナビやカメラの画像やオーディオの音質などに細かくは拘らない性格ですが、我がGRフィットのナビ 2020 DOPのVXU-205FTiが装備されています。

フルセグなので電波の良いところではそれなりに綺麗にTV画像が見ることできますが、しばしば電波状況が良くないとワンセグになり、突然目が悪くなったのかと錯覚するようになってしまいます。

この症状はみんカラの方が書いているように、純正ナビはアンテナが2本のためだと推測しています。

そのためアンテナ2本追加して4本体制にしようかどうか思案しています。
多分このストレスは解消すると思うのですが、ただ嫁は「テレビ見るのが主体じゃないからいらないのでは?」という意見。

ごもっともです。

でも随時TV視聴できるナビキットをつけるのが当たり前の思考の私。

この問題を何とかしたいとムズムズしております。

増設アンテナは目星をつけております。ただこれをDIYでやるのはどうなのか?

ムズい作業ではないけど、貼り付けやピラーモール、ダッシュボードの脱着を要する作業なのでコスト数千円のアンテナだけど、嫁の意見に従うかこっそりやっちゃうか迷っております。
Posted at 2021/11/15 05:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年11月11日 イイね!

パーツ検討中①

おはようございます。

パーツで検討していましたが取付をやめようと考えているものがあります。

それはレーダ探知機!最近はなんか移動式オービスMSSSとか取締り機メーカー呼称で異なるようですが、レーダーではなくレーザー式が増えてきているらしい。また最近主流の移動式レーザー取締りは探知機がうまく反応しずらい超高性能らしい。

フィットでも今は街乗り主体で、まして超便利なACCがあるので探知機なんぞ不要だと思うのですが、少し郊外や遠出したときは足先が調子に乗りやすいMT世代で育ってきたおっさん自分にとって、覆面さんやオービスは注意しなければならない存在です。

最近のナビやスマホアプリである程度の取り締まりポイントなど把握は出来るようなので規制速度+15㎞以内なら問題ないと思うのですが・・・

また探知機もなんかネットで探索していると、性能が優れていると評価の高い某メーカーが電波法に引っ掛かり販売停止をしていて、他のメーカーではそれなりのものらしい。まあ良いのになるとお値段もまあまあいくからね。

皆さんどうしているのでしょうか?

狭い日本そんなに急いでどこへ行く!? そんな標語も目にした時代がありました。

街乗り時々プチ旅行GRフィット急がず景色を楽しむ走りをしていきたいと思います。


Posted at 2021/11/11 05:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年11月10日 イイね!

やっぱりホンダ、やっぱりフィット?

やっぱりホンダ、やっぱりフィット?おはようございます。今朝は雨です。

みんカラを始めて1週間ほど経ち、購入直後といういうこともあり投稿頻度が多く同じフィットハイブリッドの所有者をはじめ多くの方ににいいね!つけていただいたり、こちらも気軽にいいねをつけたりしていますが、少し気づいたことが一つあります。

断言はできないのですが、いいねをいただいた方々や訪問していただいた方々の愛車一覧を覗いているとホンダ車やフィットに関心がある方が多いのは確かでしょうが、意外と初めてのホンダ車ではない方が多いように感じます。

メイン車やサブ車あるいは家族車かは別にして、同じフィットを乗り継いでいる方、以前にも乗っていた方やずっとホンダ車ばかりの人たち方などが多いように感じています。

まあフィットが使い勝手がよく、4代目ということ、ホンダの世界戦略車ということもあり累積販売台数を思えばあり得ることでしょうが、やっぱみなさんバイクも含めホンダがお好きなんでしょうね。

かくなる私も昨日のブログに書いたようにこれまでの人生の自動車歴で小型車は何故かすべてホンダをチョイスしており、フィット歴も過去にGEを所有していましたのでリターンフィットです。

他のメーカーや車両でも同様の傾向はあるのでしょうか?
みんカラ利用者はクルマ・バイク好き好き人間だろうし、
みんカラあるあるかもしれませんがちょっと感じたことを書いてみました。









Posted at 2021/11/10 04:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月09日 イイね!

振り返れば

振り返れば今回フィット4GR6に乗り換えて思いかえしました。

自分の車歴

元々自分はどちらかといえばバイクが好きです。
高校卒業後に普通免許取得と同時に中型2輪を取得し、1年後に限定解除しました。
そんなに多くバイクは乗っていないし、今は乗っていませんが、機会があれば125㏄くらいで遊びたいと思っています。

バイク好きも講じて、最初の就職先は某メーカーでしたが、そこで初のマイカーを手に入れることになりました。軽ですが・・・・

それからこれまで軽は某メーカーのみ6台くらい乗りました。
初の小型車はホンダシビックSi-R(EG型 MT)でした。
それから今まで小型車はフィットで5台目となりますが、振り返るとすべてホンダです。
走り屋や弄り屋ではないですが
シビックSi、オデッセイアブ、フィットRS(GE6 MT)、フリードスパイクそしてフィットクロスター

やはりバイクが好きだったからか?別にホンダ党でもないけど、なんかほかのメーカーの車を買うことには至っていません。

輸入車や4WDなども触手はしましたが、やっぱりなんかホンダです。でもなぜかホンダの軽はありません。今回も最初は軽を検討に挙げたが、やはり小型車はホンダになってしまいました。
トヨタや日産、マツダ、スバルの国産メーカーをはじめ輸入車も関心を引く車はありますがなんかホンダに収まってしまっています。

でもホンダもこれからはEVを主軸にエンジンのホンダから脱却の道を選んでいます。あとどれくらい車に乗るかはわかりませんが、私にとってもこのフィットGR6は最後のエンジンマシンの分岐点かもしれません。






Posted at 2021/11/09 05:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィットハイブリッド 6か月点検とホンダセンシングチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/3403986/car/3190742/6899712/note.aspx
何シテル?   05/23 07:26
中古1年落ちクロスター購入しました。 主に嫁が乗るので、街乗り主体で、燃費が良く、小回りが利き、機能的で安全性も高くそして高価ではない車を探した結果、まず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明暗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 08:04:51

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット CROSSTAR e-HEV 2WD デモカー上がりの中古ですが初H ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った小型車 前後ダブルウィシュボーン、DOHC16Ⅴ-VTEC可変バルブエンジン ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めて自分で買った車です。 660㏄になって64psだったけど、むっちゃカッとび感満載の ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
なんか勢いで買った車でした。RB3安定性は抜群でしたが、ちょっと持て余してしまい、フィッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation