• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぷっちぃ@オデ☆のブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

スパシャンシリーズ使ってみた!

スパシャンシリーズ使ってみた!初めはYouTubeの青キングさんの動画で存在を知り


その後M'sガレージさんの動画でも紹介され


気になって使ってみたいなあ、でも高いし拘って固形ワックス使ってるしな
となかなか手が出なかったスパシャンシリーズです。

ですが、2018年の新作が出て、2017よりツヤ1.5倍&撥水1.2倍!

クリスマスプレゼントで買ってもらいましたwwwwwwwww

スパシャン2018と超KAMIKAZE2 セットで少し安くなるし、
シャンプーがセットになるので買いました



洗車→鉄粉取り→拭き取り→水アカ取りで磨き→



拭き取り→洗車→拭き取り→カミカゼ→拭き取り

という工程で施工しました。


スポンジで薄く塗っていきますが、
オデッセイのボンネットだとスポンジにビンを一瞬ひっくり返して付けるだけで十分でした。
霧吹きでスポンジに水を追加すると伸びます。
最初はそれが分からず付けすぎて拭き取りが大変でした。



塗って30分放置。余分な油分が浮いてきて拭き取り。


左半分だけカミカゼを塗り込みすると黒く

フォグ周りの樹脂部も黒々と



そしてボディ全体


映り込みにうっとりですし、スベスベ度が凄い。


使用量ですが、僕は使い過ぎましたw
もっと薄くのばすのが次の課題です。

この上に犠牲被膜としてスパシャンを施工しますが、
カミカゼ施工後24時間は空けてくださいという事でした。

が、半日で雨に降られたwwwwww

硬化しきってないかもw


雨弾きは普通かと思ってたら



バケツで水をかけると水が、まとまって流れていくから
シャワーヘッドでうまく流せば、水が残らないように出来るらしいです。


で、スパシャンを施工
洗車後にスパシャンを水で割ってスポンジで洗うように撫でるだけ。
ですが、一面洗って水ですぐに流さないといけないので、施工中写真はありません。



更に艶が増した気がします。
またスベスベも増しました

ワックスより透明度の高いツヤって感じです。
あとは、メタリックの粒子の輝きが増した気がします。







スパシャンも重ね塗りをすれば、ツヤ増しするそうなので、
また次回施工していきます。

初期投資は高いけれど満足の品です。

あとはここからどれだけツヤ増しするか、後は撥水具合ですね
Posted at 2017/12/15 17:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

おら東京さ行くだ~

おら東京さ行くだ~一度は愛車で首都高走ってみたい~

そう思ってようやく

オデッセイで関東へ

最初は箱根観光

箱根スカイラインを攻めてきましたw

箱根から西湖バイパスを通り湘南をはしりました



あ、もちろんサザンを流してwwwwww



湾岸線で お友達の高知家さんとハイタッチ

ちょうど渋滞中にエンプティーランプついて焦ってましたw



坂出で給油してから浦安までやく800キロ無給油で走ってきました






そしてディズニーランドへ

ここが目的地ではありましたが。


駐車場で、キャストの方に
「お客様、お車がすこし低く感じるのですが、平面のほうがよろしいでしょうか」と

平面駐車場へ

低く感じる=明らかに低くはない? →下げが足りないんだwwwwww(爆)

もっと精進しますwwwwwwww



あともうひとつの目的地

お友達の Caffe Prince さんのお店に立ち寄りました。




ウェルカムボード 



ん?





ちょwwwwww熱烈歓迎ありがとうございますwwwwwwwww




おしゃれな店内で、Youtubeのオデ動画を観賞wwwww



おいしいコーヒーとワッフルなどをいただきました





帰りは大黒まで送っていただけることに






この御方も、オデッセイもしかりコーヒー紅茶も拘りが強く感じられました。

楽しいひと時を過ごすことが出来ました♪


Caffe Princeさんと分かれてひたすら東名を西へ





中々の長旅でしたが、この車高でも旅行は十分出来ますよ。
ホテルの地下駐車場にも入れたし
↑ホテルではドアボーイさん、車高ノータッチwwwww




トータル2000キロを無事に走りきることができました。

オデッセイで繋がったいろいろな出会いに感謝


caffe prince






そういえば、東雲のSABでノリでこんなものを買ってしまったが





どうしよう、つけてみようかな(爆)
Posted at 2017/11/16 22:28:09 | コメント(6) | 日記
2017年10月29日 イイね!

もう笑うしかないなwww

3週連続で週末雨で非常に参っております

基本的に休みの日に家でじっとしてるのが、嫌いなのでw

さてさて、タイトルですが、















あ、見積もりですよ

これは何の見積もりかというと、

CVT載せ替えです


思い起こせば半年くらい前から、アクセルに連動して

ウィーンて音がし始めましたが、

改めて思えばどんどん音が大きくなってるw

はっきし言って、低回転だとマフラーよりうるさいwww

最初はパワステポンプかなという事で車検の見積もりに交換したんですが、

改善せず。

この前またホンダへ持って行ったら、CVTの奥の方から音がしてるということで、

何か部品変えるにしても、ミッションケースごと降ろさないといけないし、

はっきりこれが悪いとは言えないから、リビルトのミッションごと載せ替えた方が良いですね。

すぐに止まる訳ではないけど、このままで大丈夫とも言えないと。


さてさて、どうしようか。

一応悪あがきで



こんなものを投入してみましたが、あまり変わらず。

流石にこの金額をポンと出せる訳もなく。


ただ物は考えようで、ホイールもう1セット買ったと思えばwwwwwwwwwww


何なら、車検の時の総費用より安いし (ぇ


車を買い替えてもお金は掛かるし。

車の買い替えどきって難しいですね。

この車が最初の車なだけに、愛着も思い出もあるし。


とりあえず様子見ですね。

ここでミッション載せ替えたならば、30万キロは最低いかないとwww


来月関東にお出掛けするんですが、大丈夫かな、

っていいながら半年以上乗ってるんですけどねw

万一はJAFさんに(ぇ



Posted at 2017/10/29 22:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

恐怖のエンジンチェックランプ(´・ω・`)

恐怖のエンジンチェックランプ(´・ω・`)世間は3連休でしたが、特にこれといって何もなく。

というのも先週ずーっと風邪が治らず、喉ガラガラです。

そんな中、土曜の夜に走ってた時です。信号待ちで止まってたら、
大きな振動とエンジンがストール気味に。



アイドリングで400回転くらいまで落ちたり上がったり。

でもすぐに直ったりしました。

この前入れた怪しいCVT添加剤か?www

いや、ニュートラルに入れても収まらんぞ。

んー、スロットルボディに汚れか?

コンピュータリセットしてみようかと、

まずスロットルを拭き拭き。バッテリー端子外してリセット

ガソリン添加剤を投入して高速でカーボンを飛ばそうと

せっかくの3連休なので、とりあえず新居浜のイオンまでwww




そして帰ってきて、症状が出なかったので、ホッと一息。







しかし



再び再発。最初はアイドリング時だけだったのが、

加速時2000回転くらいでも息継ぎみたく加速が鈍り。

という事で、朝からホンダへ。

いつもは地元のディーラーにですが、

高知のディーラーに大学時代の友人が勤めてるので、そちらに持って行きました。

きちんとホイールは交換してwwww

ホイール変えたらタイヤ外径大きく車高上がるからこれでいいかと出発。

行ってみたら、症状はピタッと収まり。道中再発してたのに。










オデッセイ君、


君は病院に来た子供か!wwwww




あとは車高低いから整備できないよ〜 wwwww

とりあえずアイドリング学習だけさせとくねー


という事で退散w

様子見てまた車高上げて持って行こうかなと、思い帰る。

夕方買い物に行った帰り、ガクガクが頻度を上げ、


とうとうエンジンチェックランプ点滅w



ずーっとブルブル震えっ放し

マフラー音はまるでハーレーのようにボッボッボロロロロロ

マニ割のトラックかよwwwww

これはいかんという事で、車高上げて再びディーラーに突撃。



お店の中で待ってたんですが、



ブォーン!ブォーン!ブォーン

マフラーふかしてる音丸聞こえwwwwwww

1時間くらい掛かってようやく原因判明。


原因はこれですとサービスマンさんが、持って来たのが、









2番プラグが錆びてる!

プラグホールに水が入り、プラグが錆びて失火してたようです。

なんで、プラグを交換してもらいました。

ディーラーですので、部品代工賃高いかもですが、タワーバー外したりするから仕方ないですね。

交換したら、快調に戻りました!

ただ、ダイレクトイグニッションコイルも水の影響受けてるかもと言われましたが、

それも部品代高いのよね。1本8000円ほど。。。

追い追い少しづつ直していく候補に入りました。


さて水の進入の原因はなんでしょうか。


プラグはこの辺りなんですが、

フロントガラスとボンネットの境目にありますよね。

ここには一応ウェザーストリップはありますから、バシャバシャ水が入る事はないとは思いますが。

洗車の時の高圧ガンが原因かもしれません。

という事で、これからは洗車時にウエスを置くことにしますw

いやはや直ってよかった。

途中まで車検で〇〇万円も掛けて整備したのに、またいくらかかるんだーと
うなだれてましたが、プラグ交換だけなら、なんとか払えましたw

これが1気筒死んでてオーバーホールとかなら大事ですからね。
Posted at 2017/10/09 21:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!9月25日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
オデッセイ納車から丸13年。14年目に突入です。





そして14万キロを突破!

西は長崎から東は静岡、石川まで行きました。


愛車紹介も600いいね超えましてありがとうございます


すこし振り返ってみましょう



最初はこんなノーマルでした。


で、就職して弄りはじめてまず、車高調とホイールでこうなりw↓





だんだんと車高下がってきたりwwww





だんだんとキャンバー角も増えたりwwww









同じ場所で撮った写真で比べてみましょう


















ん~かっこいいwwwwww





いや~イケメンですわwww

我が愛車ながら未だにベタ惚れwwwww

乗り始めたころはこんなに長く乗るなんて思ってなかったし、

ここまで弄るなんて思ってもいませんでした(爆)


車検でかなり直したし、どこまでいけるか己との勝負です(謎

これからですが、タイヤを235にしようかなと思うくらいで、

あとは何をしようとかは思いません。

自分のなかでは完成かなと。

エアロを組んだりしないのかとか、まだ下げないのとか思う方もいるかと思いますが。


純正ってやはりメーカーが何億もかけて開発してるから、クオリティや純正のボディラインと

一番マッチしてると思います。



車高もこのくらいがベストかと。



駐車場は木の板を使えコインパーキングにギリギリ止められますよ


車は走ってナンボですから、気兼ねなく乗れる車高、普段の買い物や

さらに旅行先でも駐車場に困らない程度だと

このくらいがギリギリですかね。

235にすればさらに5ミリは車高上がるから乗りやすくなるかと。


オデッセイを自分の色に染めれて

個性も出せたからこのままあとは大事に乗っていきたいです。


■この1年でこんなパーツを付けました!
フロントアッパーアーム
社外サンルーフ
ワークグノーシスGR204
テインフレックスZ


■愛車のイイね!数(2017年09月25日時点)
603イイね!


■愛車に一言
これからもよろしくね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/09/25 23:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@yuu@RCオデ
色は塗らないんですかニヤ(・∀・)ニヤ」
何シテル?   07/31 07:08
RC camber union オデッセイハイブリッド2台持ちのアホなことをして生きています(;゚;ж;゚;)ブフォwwwwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナビ交換(VXM-197VFNi→VXM-247VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 20:41:27
VXM-165VFEiのUSBハーネス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 18:16:45
Gathers VXM-174VFXi→VXM-187VFNiへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 06:11:44

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オールペイント ブリリアントブルー(メルセデス純正カラー) 鉄板形成オーバーフェンダー ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドアブソルートEX 2018年式19700キロ RCオデッセイ2台持 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEからの乗り換え 拘りのノーマルターボ
ホンダ オデッセイ ぷちっセイ (ホンダ オデッセイ)
グレイッシュモーブメタリックというカラー 純正の良さを活かす自己満足な弄り(・∀・)ニヤ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation