• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星玉子のブログ一覧

2021年11月17日 イイね!

バックドア隙間収納 #キャンピングカー #ナロー銀河のDIY

バックドア隙間収納 #キャンピングカー #ナロー銀河のDIYハイエース標準ボディがベースのナロー銀河はその名のとおり本家銀河より室内幅が狭いのですが、縦方向の長さも当然短くなっています。
常設二段ベッドの後方も銀河は立派な収納棚がある一方、ナロー銀河はいきなりバックドアになっています。ここでもナロー銀河唯一?の欠点である収納力不足が露呈してしまいました。

しかし、よく見ると、ベッドを支える壁とバックドアのあいだには僅かな隙間があるではありませんか。この貴重なスペースを無駄にするにはいきません。最近購入したキャプテンスタッグの三段ラックが収納できるかも!



隙間がある空中で停止するように収納する必要があるため、ラゲッジネットで固定することにします。ネット単体だと伸縮性により弛んでしまうため、天井収納用にテンションコードがセットになった製品をamazonで発見しました。(残念ながら現在では入手不可のようです)
別に買ったステンレス製のフックを壁面四隅にネジ留めし、ネットとテンションコードを引っ掛けます。するとどうでしょう。いい具合にラックが固定されました。バックドアも完全に閉まります。小さいグッズならまだ収まるくらいの余裕もありそうです。



もしかしてナロー銀河には積載不可能と思われたコールマンのアウトドアテーブルもイケるのでは?と甘い気持ちでチャレンジしてみたところ、こちらは無念にも厚みがあってギリギリアウト。バックドアは閉まりませんでした。テーブルはトイレルームに立て掛けて置くしかありません。トイレルームには余計なものを置きたくない派なのですが仕方ないですね。



ナロー銀河購入ご検討中で収納力に不安がある方も多いと思われます(私もそうでした)。ネット上の情報も少ないので、今後も収納をテーマとしたご紹介ができればと思います。
Posted at 2021/11/17 20:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年11月15日 イイね!

折りたたみスツールで収納力UP #キャンピングカー #ナロー銀河のDIY

折りたたみスツールで収納力UP #キャンピングカー #ナロー銀河のDIYさあキャンピングカーでお出かけ!車中泊グッズやキャンプ用品をパズルのように椅子の下や家具の隙間に押し込んで「やった!入った!」と喜んだのも束の間、道の駅で買った野菜やらお菓子やらお土産などが意外とスペースをとることに気付かされます。

荷物が多いと調理やベッドメイキングに支障が生じます。何か解決策はないものかとネットを漁っていたところ、キャブコンユーザーの方がスツールを活用しているブログを発見し、早速アイリスオーヤマの一番小さいサイズを購入しました。お財布にも優しい価格です。



この製品が優れているのは、内部が収納庫として利用できることはもちろん、使わない時は薄く畳めることと、蓋を裏返すとミニテーブルにもなること。収納力もなかなかで、旅先で買った物をレジ袋ごと放り込んだり、弁当の空き容器など嵩張るゴミを一時的に入れて視界から消したりできます。着替えや洗濯物を入れてもいいし、バンコンで悩みがちな靴箱としても活用できそうです。

ただでさえ狭いキッチン前スペースが更に狭くなるという欠点はありますが、靴を履く時や電子レンジを待っている間にちょっと腰掛けるにも便利です。空荷だと滑りやすいので底に滑り止めシートを敷いたほうがいいかも。最近は常時展開して置きっぱなしになっています。
ちなみにワイドボディの「銀河」ならベッドと対座シートの隙間に置いて補助マット代わりに使えそうですが、ナロー銀河では無理です。ここが惜しい!
Posted at 2021/11/15 20:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年11月14日 イイね!

RVパークに望むこと

RVパークに望むことキャンピングカー購入をきっかけに日本RV協会の「くるま旅クラブ」に入会し、車中泊に特化した駐車場であるRVパークを初めて利用してみました。今回お世話になったのは山梨県都留市の「RVパーク・ホテルスターらんど」です。

こちらは名前のとおりホテルの駐車場の一角をRVパークとしたもので、別途料金を支払うことで食事や入浴が可能です。今回も夕食とお風呂を利用しました。「それなら最初からホテルに泊まればいい」「道の駅と日帰り温泉で十分」という声もありますが、事前に予約ができて、場所によっては電源やテーブルスペースも使用可能などという利点があります。



RVパークは年々増加しておりキャンピングカーユーザーとしても嬉しい限りですが、気になる点が一つ。それは、多くのRVパークがチェックイン/アウト可能時間帯を狭めに設定していることです。これは、本業がホテルやショップである管理者がRVパークを副業として行っている施設が多いため仕方のないことでもあります。

しかし、混雑する時間をずらして行動できるのがキャンピングカーの醍醐味でもあり、夜遅めに到着したり、早朝に出発したりしたいことも多くあります。もう少し何とかならないかなというのが本音です。

今回スターらんどを利用することに決めたのは、お風呂もさることながら、チェックインが21時まで、チェックアウトが6時から可能という便利さが決め手となりました。最初は「道の駅つる」に併設のRVパークがいいなと思っていたのですが、ここだとチェックインが17時までとなり、仕事が終わってからクルマを走らせたのでは間に合わないことになります。



最近は無人チェックイン/アウトが可能なスマートRVパークも登場しましたが、従来型のRVパークについてもオンラインで予約・決済・利用証明の発行を行うなどのサービスを広げてほしいと思います。その際、管理者の負担を増やすことなく、日本RV協会主導で進めていくことが普及の近道になると考えます。
Posted at 2021/11/14 16:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年11月10日 イイね!

25年前のキャンピングカー

25年前のキャンピングカー昔乗っていたハイエースバン(100系)ベースのキャンピングカー、バンテック社製「アリスフィールド・ツーリング」は1996年(平成8年)式。つまり今から25年前。3年落ちの中古で買って2006年まで7年間、お出かけも日常生活もこれ1台で全て済ませていました。最近ほとんど見かけなくなったFRP製ルーフはどこから見てもキャンピングカーという雰囲気ですね。

内装も今から見るとレトロですが、当時のハイグレード・バンコンということもあり、家具は最近のキャンピングーより数段よく出来ていました。家具職人の仕事!という感じです。この時代はまだLED照明もありません。



ディーゼル車規制の強化や安全性の不安からミニバンに乗り換えましたが、キャンピングカーの夢よもう一度ということで15年の時を経てナロー銀河購入へと至ったわけです。あの頃と同じような楽しいキャンピングカーライフが再び訪れると思いきや、15年という時間は気力と体力を確実に奪っていきました。週5日の仕事と遠距離通勤は変わらない状況で、毎週末は必ずお出かけ!という元気は残念ながらありません。動体視力も衰え、深夜や長時間の運転は堪えます。そして追い打ちをかけるようなコロナ禍…



ただその代わりに現在では、ベース車に数々の運転補助機能が付き、当時は無かったトイレや常設ベッドなど身体をいたわる設備もあります。車中泊を後押しするRVパークなどの施設も充実しました。若い頃と同じようにとはいきませんが、これからは無理せずゆったりしたキャンピングカーライフを送れればいいなと思います。

勝手な意見ですが、キャンピングカーご検討中の方にあっては、ローンはあまり恐れず?少し無理して1歳でも若いうちに手に入れられることをお勧めいたします。
Posted at 2021/11/10 22:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年11月09日 イイね!

FIAMMAレベルアップ #キャンピングカー #ナロー銀河のDIY

FIAMMAレベルアップ #キャンピングカー #ナロー銀河のDIYサイドオーニングを始めとするキャンピングカーのパーツでお馴染み?のFIAMMA社は1945年イタリア発祥のメーカーだそうです。さすがキャンピングカーの歴史が長い欧州という感じですね(適当)。
昔、ユーロ統合前のベルギーに行った際、バカンスの季節でなくても乗用車+キャンピングトレーラーの組合せをたくさん見かけました。



車中泊のときクルマが傾いていて夢見が悪いという時に活躍するのがレベルアップです。
カタログの写真で見ると大きさがよくわからず、漠然と車留めのようなものをイメージしていたら届いた現物が思ったより大きくて驚きました。タイヤ全体が乗るわけなので当然ですね。収納スペースの少ないナロー銀河では積んでおく場所を確保するのも一苦労です。結局は専用の収納バッグ(これも結構大きい)に入れて運転席とキッチンの間に立てかけてあります。



写真のキャンプ場では、スマホの水平器アプリを使って「ほぼ水平」な位置に停めたはずなのですが、実際はスライドドアが勝手に全開になるくらい尻下がりでしたのでレベルアップの出番となりました。スマホのアプリはあまり使えないのかな?
Posted at 2021/11/09 20:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

バンライフなんて言葉はもちろん無かった20年以上前、中古で買って6年乗ったハイエースのキャンピングカーの楽しさが忘れられず、2021年夏に「ナロー銀河」で再びキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアギア]ENLARGE アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:14:17
[スズキ スペーシアギア]ヤマトオート LEDルームランプ電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:13:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
OMC社製キャンピングカー「ナロー銀河」です。関東を中心に妻と二人でぼちぼち出掛けていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation