• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-one いいよねの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2022年1月25日

ピークトルクリミッターって?(クラッチダンパーレスホース)jg3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
「ピークトルクリミッター」 この名称が、見つかるまでかなり悩みました!
皆さんも普段のギアチェンジ時、何も考えてませんよね。でもこの車に乗ると明らかに違和感が有るんです。私は普段、MTの軽トラ、スイフトスポーツに乗っていますが、明らかに違う。
おバカな頭で自分のシフトアップを冷静に分析します。
発進以外の2速、3速はクラッチをポンと繋げ、それと同時にアクセルを踏み、高ギヤは若干アクセルが遅れ気味です。半クラは使いません。この乗り方で軽トラは、重量物を積みますが、24万kmクラッチ板の交換はしてません。
ですが〜そのタイミングがズレるんですよ。
初めてのMT車が、この車なら気づかないと思います。でも昔からのMT乗りは、変態で繊細なんですよw
2
これからの作業は、整備士さんにお願いしております。
バンパー、左ライトを外して二つのクリップを引っ張り上げます。
3
次に、二つのナットを緩めて(硬いですフレアナットレンチ推奨)本体をステーから外します。クラッチフルード(ブレーキと兼用)が、漏れます(ペットボトルの蓋2杯分位)。
4
クラッチダンパーレスホース(47000-jg3-000)取り付け完了。クリップの位置が純正の時と違います。
5
エンジンルーム上から眺めて、ラジエーターの裏にある、クラッチフルードのエア抜き穴(ゴムキャップ外してあります)。
6
エアクリーナー吸気口(柔らかいゴム製部分)を外して、ラジエーターの2本のボルトを外して隙間を確保してエア抜き完了です。
7
悩みの種が摘出されました。
早速、試運転!
普通〜になりました違和感ありません!
クラッチが繋がる瞬間の感覚も問題なし!
メーカーさん、難しい部品は付けないで下さいね!
そして、spoon sportsさん、部品作ってくれてありがとうございますm(_ _)m
8
書き忘れましたが、エア抜き時イグニションオフと書いてあります。ブレーキの時だけかも?です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTメンテナンス

難易度: ★★

アーシングでアイドリングストップ

難易度:

CVTフルード交換+添加剤追加

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

変速時の異音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月28日 12:44
はじめましてー
なかなかマニアックで良いですね〜
やっぱりクラッチもスロットルもワイヤーの頃が1番好き…と思う今日この頃ですwww
また面白い情報があったら教えて下さいm(_ _)m
フォローさせて頂きますので宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年1月28日 13:34
こちらこそ、はじめまして デス。
本当に最近の電動化には、面食らってますw
エンジンをかけないと解除できないパーキングブレーキ!
夜間走行中、停車しないと消せないライト!
ストレスが絶好調ですw
愚痴言ってすいませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
2022年1月29日 14:10
はじめまして。やはりダイレクトに繋がる感がMTの醍醐味だと思います。が、下手くそに運転させるとミッションにダメージがって心配になります。私のS6は外してますが、N-ONEは残してあります。他人に運転させない前提のパーツですね。😅
コメントへの返答
2022年1月29日 15:47
こちらこそ、はじめましてデス。
そうなんですよ!下手くその娘が、たまに乗るので心配なんですよね!
まあ、どちらかと言うと発進時の半クラが凄いです。 ウォォォォォン

プロフィール

「[整備] #N-ONE HONDA立体エンブレム Rays Volk Racing(レイズ ボルク レーシング) https://minkara.carview.co.jp/userid/3404903/car/3192400/6847884/note.aspx
何シテル?   04/19 11:44
N-one いいよねです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

癖の悪い純正マフラー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:34:50

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation