• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

日産・ホンダ経営統合

日産・ホンダ経営統合 最近ブログで手を抜いていたので、久々に車ネタのブログを書かせてもらいます。


先ごろ日産とホンダが経営統合に向けた競技に入るという報道が世間を騒がせています。

自分が免許を取得した頃は車を選ぶならトヨタか日産かという時代だった頃を考えると、あの日産がとうとうここまで堕ちたんですね…


ゴーン氏が退いて以降の経営戦略失敗は、明らかに日産経営陣によるものなのに、その方々が何か責任を取っているのでしょうか?
そもそもゴーン氏を失脚させ主導権を奪還したのも、会社を上向かせたいという気持ち以上に、自分たちで覇権を掴み思惑通りに会社を動かしたかっただけなのでは? 結果的にはそう思いたくなりますよね。


報道で日産の失敗の本質は、ハイブリッドカーを持たない、また中国で割安で高性能のEVを提供できなかったから、と言われていますが、個人的には経営不振や社内政治の話ばかり目立ち、"欲しい"と思わせる車を作る、モノづくりの企業らしさが薄れてる感があります。

もう鴻海が買収してシャープ同様にテコ入れをしてもらったほうが良いのでは?(笑)ホンダが事実上の助け舟を出したのは、我々みたいな一般人には分からない思惑があるのでしょうが、違和感を少し感じるのは私だけ?

ホンダと経営統合して何が解決するのでしょうか?互いのメンツ&利害が一致するのはかなり難しいのでは?共倒れとしないことを祈るばかりですm(_ _)m








日本自動車産業のパイオニアで日産自動車の始祖である鮎川義介氏は、今のこの日産の聚落ぶりを草葉の陰でどのような思いでみているのでしょうか…



ブログ一覧
Posted at 2024/12/21 21:16:30

イイね!0件



タグ

関連記事

ホンダと日産の経営統合について思う ...
タケラッタさん

ホンダ、日産 経営統合の協議入りの ...
yotti@BPさん

ホンダ、日産の子会社化を提案、日産 ...
ntkd29さん

株価からみた日産、ホンダとの経営統 ...
かんちゃん@northさん

何としてもトヨタに勝ちたいホンダ!。
散らない枯葉さん

株価からみるホンダ・日産・三菱の経 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2024年12月21日 22:08
アントニオさん。おばんです😽
今の日産に足りないテーマは攻めるじゃないですかね?
CMでは攻めてる感出しますが❗️私にしたらこれ以上汚れたく無い保守なのでは?と、思います。
下品なぐらいのブロアムターボ。
この時代に出したら食い付く人いますよ。
コメントへの返答
2024年12月21日 22:34
きみとも2さん、こんばんは🌃

ゴーンに支配される前から日産は終わってたんですよね…

確かに攻めてないですよね👉攻めようにも資金がないんじゃないですか⤵️新車が導入されないし、古い車ばかりで売れる車がなさそうですよね😓

とりあえずは売れる商品を世に出さないと…ゴーンに支配される前より状況は酷いんじゃないでしょうか。やっちゃえ日産ではなく、やらかした日産になってしまいましたね(笑)
2024年12月22日 8:21
アントニオさん
初めまして。
私は以前日産の車に乗ってました。
親が乗っていたと言う事もあり当時は「技術の日産」を信じての購入でしたがどうやら今回の統合、ホンダを心配する声が上ってますね。
そもそもその統合キッカケは日本政府の様ですがいちホンダファンとしては前向きに進めてホンダ・日産其々にとってプラスになる様に頑張って貰いたいと思います。(道程は長いかな😅)
コメントへの返答
2024年12月22日 8:51
ナイト1000さん、初めまして。

コメントありがとうございますm(_ _)m

私が免許を取得した頃はセド・グロのY33がカッコ良くて、欲しくてたまりませんでしたが、それ以降、日産からは欲しい車に巡り合っていません。

昔から日産は「技術の日産」を前面に出してますよね。しかし技術だけではものは売れないんですよね…豊田章男前社長は「いいクルマをつくろう」というスローガンを掲げているそうです。

人が良いものと思えるものは、必ずしも技術力が高いものではないんですよね。トヨタと日産の差はそこにあるように思えます。


日本の基幹産業として最後の砦の車業界として、ホンダ・日産には頑張ってもらいたいと切に願っております。
2024年12月22日 9:58
おはようございます
この情報がどこから漏れたのか?
が気になってます、明らかにインサイダーで
日産の株が爆上がりで(それでも全然低いですが)
ホンダは逆に株が下がってるのですよねぇ
ホンダが漏らすメリットは無いので
日産株が上がって得をする人って事になりますが
こんなドタバタで、統合上手く行く感じがしませんが・・・
コメントへの返答
2024年12月22日 11:42
こんにちは☀

我々一般人には裏の事情ってものが分からないから、表立ったものでしか判断するしありませんが、日産はゴーンに支配された時の状況よりヤバい状況ではないでしょうか?

私がホンダの立場なら、日産の経営陣を全て一掃しないと統合には応じられない気がしますがね…

とりあえずは上手くいくことを切に願っています。
2024年12月22日 10:16
こんにちは。
初コメです。宜しくお願いします。

私も3台続けて日産車に乗っていた日産党です。
日産がヤバいとは知っておりましたが、ここまで窮地だったとは・・・。

日産ディーラーの営業(確かカーライフアドバイザーと云いますね)が『顧客の欲しがる日差車が無い』との嘆きも聞いた事があります。
最近見掛ける日産車と云えば、セレナ、NOTE、X-TRAIL位でしょうか。
自分も欲しい日産車が無く輸入車に乗り換えた次第です。

ですが、オジサン世代の自分にちょっと嬉しい朗報も
https://www.youtube.com/watch?v=MdqN-CU6xBs&t=89s
これ欲しい!すごくカッコイイです!
セドリックとフーガはどうなるの?とも思いますが、昔のようにブロアム系とグランツーリスモ系プラスシーマの3本立てにすれば顧客も戻るような気もします。 クラウンがこれをパクッってロイヤル系とアスリート系プラスマジェスタと3本立てにしていた時期もあったのに・・・と思います。

GT-RがV-TECを積む時代がやってくるのでしょうかね。

長文失礼しました
コメントへの返答
2024年12月22日 12:29
jun jun junさん、はじめまして。

コメントありがとうございますm(_ _)m

日産はマーケティングが下手なんですよね。
現在ラージミニバンはアルベルの1強ですが、もともとはエルグランドが独占していましたよね。

2.5で4気筒の非力なエンジンをFFで搭載したアルファードに対し、エルグランドは3.5でV6でFRと車として良かったのはエルグランドのはずなのに、今は見る影もなく見かけるのはアルベルばかりですよね…

消費者ってまず、目に見えるところを優先しがちです。3.5で燃費が悪く税金の高いエルグランドが、後出しでマーケティングを徹底的に研究したアルファードが顧客を取るのは必然的だったと思います。


消費者って目に見えない技術なんてどうでも良かったりしますよね。色々と問題があるでしょうが、売れる車を世に出して欲しいです。
2024年12月22日 16:34
車って、難しいですよね。
私みたいに完全な見た目重視派、
生活の足だからと燃費重視派、
何も気にしない派、色々います。

色々な意味で、
日産には欲しいと思える車がないのでしょうね。

ホンダもあんまり…ですよね🤔
トヨタとならまだわかりますが、
共倒れになりそうな気がいたします…🥺
コメントへの返答
2024年12月22日 17:04
私も見た目重視ですよ👍大体の人は車に対して見た目から入ると思います。

最初はプリウスPHVは欲しいと思ってなかったんですよ。セダン好きだったのでカムリかマツダ6にしようかと思っていたのですが、モデリスタを装着したプリPに心奪われ、燃費も良いし経済的で補助金と重量税が免除(重量税は2回目の車検から課税)が決め手でした。

そういった意味ではトヨタの車って幅広いニーズに応えてますよね。デザインも万人受けし、ハイブリッドで燃費も良いし、車に興味のない人でもトヨタを買っていれば間違いないと思わせるブランド力がありますし。


今回、日産とホンダが手を組んだことで、トヨタ連合vs日産・ホンダ・三菱連合という構図が出来上がったのではないでしょうか(笑)


各社、良い車を作ってほしいですよね。
2024年12月23日 13:16
どちらにとってもメリットが有るから話し合いのテーブルに着いたんでしょうね。

EVに全振りする為の電池やそのリサイクルも含めると、各メーカーそれぞれが抱えるには大き過ぎる課題でしょうから、本当なら日本が一丸となる事が望ましいかも知れませんね。

その為の始めの一歩と考えると、WINWINの良い関係が築けることを願うばかりです。
コメントへの返答
2024年12月23日 22:03
今回の経営統合は鴻海の日産買収を嫌がった、経済産業省が促したと一部では言われていますが本当のところはどうなんでしょうか🤔

これからの車は高度化かつ複雑化していくと思います。一つの企業が個別に研究・開発を行っていては他国に遅れを取るかもしれませんね。

モミサクさんの言われてる通り、他社と手を取り合うことを嫌がっている時代ではないのかもしれません。そういった意味で今回の経営統合は良い方向に進むといいですね。
2024年12月28日 14:22
アントニオさん、こんにちは。

↑これ、おっしゃる通りだと思います。
組織の大企業病は恐ろしい、優越感と既得権益と自己保身で、新陳代謝を停めてしまいます。(会社内の風通しも悪くなりますし)

シルビア&R32時代の日産車が大好きなだけに、本当に寂しい気持ちでいっぱいです。


コメントへの返答
2024年12月28日 19:32
黒艶丸さん、こんばんは🌃

日産主導の経営では倒産を待つだけで、どうにもならないんでしょうね。

今回もルノーの時と同様に、経済産業省が促したみたいですが、日本経済の為に成るんでしょうかね?



やっぱりデザインなんですよ🤔私の周りは皆、日産のデザインがイマイチって言ってます😓

プロフィール

「久々の洗車💦

駐車スペースが日陰のうちに終わりました👍」
何シテル?   07/27 10:20
トヨタ プリウスPHVに乗っています。この車に出会って、弄る楽しさを知りました。純正スタイルを崩さない落ち着いたカスタムを目指しており、完成形になるまで緩く楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MIRAI純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:48:26
Grazio&Co. レザーEX. メータークラスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 22:46:44
Grazio&Co. レザーエクスクルーシブ ドアライニングASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:13:50

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
トヨタ プリウスPHVに乗っています。純正スタイルを崩さない落ち着いたカスタムを目指しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation