• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわしぃ&みーのブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

久しぶりのECU書き換え

ここ最近、通院のためにひとりでGRBに乗る機会が増えている&病院で受け付けてから診察/リハビリ開始までの時間が結構長くて暇なのを利用して、久しぶりにSuccess Port type-Kを更新しました。

と言っても、いじったのはDBWだけです。
ポイントは、
1. 巡航中、アクセルオフから踏み込んだときに少し加速がガタつくのを改善
2. 某限定車のMapを使っていないiモードに移植

という2点。
基本的に不満を感じていないので、もう微調整というか、趣味というか、完全に重箱の隅を楊枝で穿るような調整になってきてます(笑)

1.は、アクセル開度0.48域のRequested Torqueを上げすぎていた感があったので、
そこを若干押さえ気味にしてみました。最初、全回転域で純正並に抑えてみたのですが、
発進時にエンストしそうなくらいもたついたので、主に2000rpm以上の巡航回転域のみ適用。
これで、巡航時のアクセル操作に対する加速のつき方がスムーズなりました。大成功です。

それにしても、今俺が純正に乗ったら、今回失敗したみたくらいにもたつくってことなんですよね・・・。
慣れとは恐ろしいものです。


2.は、以前、TさんのおかげでGetできた某限定車のS#モードを移植してみました。
ただし、そのまま貼ったわけではなく、GRBのRequested Torqueが0~455、某限定車は0~434のため
GRB-A用にスケール変更して適用しています。(全体に約1.048387をかけたということです)
また、S,S#と同様にアクセル開度0.48域を割増することで発進加速や巡航中の踏み込みに対する
レスポンス向上を図っています。

というわけで、今回のマップはこんな感じになりました。
【S】


【S#】


【I】


おまけ。S#とIを比較してみました。
すなわち、某限定車とType-KのS#同士を、同じスケールで比較です。
プラス→ Type-Kの方が大きい
マイナス→ 限定車の方が大きい
という値です。



低~中速域は、限定車の方がかなり持ち上がっている感じ。
ちょっと踏んだらガツンと加速する印象です。逆に、高回転域は少し抑えめ。素GRBとも比較しましたが、高回転は素よりも抑えめです。まぁ、ハードウェアが違いすぎるので、高回転の伸び方は素GRBの比じゃないんでしょうが・・・(^^;
Posted at 2010/06/03 12:40:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年05月28日 イイね!

セダン!

噂になっていた、セダンSTIとXV(アウトバック?)が発表されましたね。

スバル、「インプレッサ WRX STI 4ドア」と「インプレッサXV」のテザーサイト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369831.html

我が家はハッチバックでなければ買わなかった派なので、もし最初からセダンが同時発売だったとしてもハッチバックを選んだでしょうが、セダン派で泣く泣くハッチを選んだ方は惹かれるんじゃないでしょうか。
ちょうど3年くらい経ちますし、A型を発売直後に買った方の中には、乗り換える人もいるかも知れませんね(^^)
あとは、GD乗りの方がそろそろ乗り換え、なんて場合にもセダンが増えたのは嬉しいのではないでしょうか。

GRBが出たとき、スバルは「ハッチしか出さないよ!」みたいに言っていたのにこの方針転換ですから、悔しさ混じりに叩く人も多いですが、選択肢が増えるのは単純にいいことだと思います。ホントこの不況下で、どう考えても日本では売れ行きが少なそうなスポーツセダンを良く出してくれた!という感じです。

さぁ、グループ「GR Hokkaido」にセダンが参入するのはいつの日か!
今から楽しみです。Open Portであんなことやこんなことをおすすめする準備を進めておきます(笑)

あと、個人的には、バンパーのデザインがいかつい感じになっていて好きです。
ポン付けできるなら、ちょうどフロントバンパーも割れていることだし、考えちゃいます(笑)
Posted at 2010/05/28 12:37:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | SUBARU | クルマ
2010年05月26日 イイね!

一息。

さて、事故から約2週間が経過しました。

1歳2ヶ月の娘は経過観察中です。主に週末の通院で様子見です。
私は腰と背中の痛みが中々ひいてくれず、毎朝通院治療してから出勤です。

R2は、結局80万近い修理費の見積がでました。

自分の保険は新価特約がついているので、自分側の保険を使えば新車に乗り換えも可能でしたが、自分の保険を使うのが癪なのと、R2はもう新車で買えないことなど、様々な要因を勘案して修理する方向に決めました。が、いまだ修理は開始されていません。
相手側の保険会社が修理開始のトリガーを引いてくれていないからです。

相手側の保険会社、正直言って対応悪すぎですし、スピードも遅いです。
変なことで長引かせたくないんです、こっちは。
M井S友さんには、是非とも誠意ある対応をお願いしたいところです。
Posted at 2010/05/26 13:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

昨日の話ですが

久しぶりのブログアップが嫌な報告なんですが、昨日、帰宅中の見通しのよい直線道路でワゴン車に後ろから突っ込まれました。

私は前方にいた右折(Uターン)待ちの車の後ろで停止中。そこに、わき見をしていたワゴンが追突した形になります。100%、相手の過失です。とりあえず、R2は自走不能。レッカーでディーラーへ入庫しました。

自分と同乗していた娘は、目立つ外傷はないものの念のため救急車で病院へ。娘はひとまず健康そうですが私は腰と背中に痛みがあるので、本日再び病院へいきます。

事故って本当にいつ降ってくるかわからないです。
自分が気を付けることで大半のもらい事故も防げるとは思うのですが、正直今回のは無理です。

新車のR2がもう傷物です。。。
もう新車で買うこともできないのに。。。
意地でも完璧に修理します。
Posted at 2010/05/15 07:33:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

6年11ヶ月ぶりの機種変更

たまには車の関係ない、日常の話しでも。

この方この方も購入している、ドコモ スマートフォン「XPERIA」を、私も発売日に購入しました。



今のところiモード契約は切らずにいますので、メールは問題なく受領出来ているハズですが、何日も返信がないぞ!という方は再送していただけると助かります。
あと、本末転倒な気もしますがみんカラのメッセージで「メール投げたぞ」と行っていただければ、より確実です(笑)

今日は晴れていたので、記念にXPERIAでR2を激写!
R2と青空

汚れがはっきりわかる程度にいい感じで撮れる感じ。
携帯カメラとしてはかなりいい感じではないでしょうか。(苦手なシーンも多々有りますが・・・)

あとこの携帯、アプリケーション開発環境が結構いい感じなんです。(みんカラでは詳しく書かないですけど)
OpenPortを直接つなぐ方法がないため、Loggerの移植!とまでは行かないですが、LogViewerくらいは割と簡単に作れそうな感じです。
時間見つけて、遊んでみようかな、と思います(^^)
Posted at 2010/04/04 21:40:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「6MTのミニバン http://cvw.jp/b/340617/48613534/
何シテル?   08/22 12:21
北海道でまったりと車好きを続けています。 そのうちRX-8でサーキットに行きたい。 メイン車(家族移動用) ヴィヴィオビストロ→ GF2インプレッサ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
171819 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2019年10月にフォレスターから乗り換え。車歴で初めてスバル車が家から消えました。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
トゥインゴからの乗り換え。 妻の通勤快速&夫婦の趣味車。 前期型で6MTのtype S ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2025/08/06追記 カングーに乗り換えのため、お別れ。2回目の車検に合わせた形にな ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
2025/08追記 基本、妻の足車として楽しく過ごし、途中、イグニッションコイルが死んだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation