• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわしぃ&みーのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

[OpenPort][GRB] ミニオフ

小規模OFF会の流れで、ひぃ@GRBさん、山猫進化さん、yAMさん、ズザマグさんが我が家に来てくれました。いつも遠いところ、来ていただいてありがとうございます。

大変楽しく、有意義なOpenPortプチ勉強会となりました(^^)

んで、今日は早速、yAMさんECU Version17と、Kawa-C ECU Version 0.70の良いとこ取りバージョン「0.80」を作成し、昨日yAMさんが見つけてくれたテストコースで試してみました。

前バージョンからの変更点は、
・AVCSで段があったところを滑らかに
・燃調を多少Closedで粘るように
・Request Torque Baseの低回転域を低めに設定
・Request Torque Mapの、開度0.48域をyAMさんのに合わせて持ち上げ

結果は上々!
3500rpmからのドッカンっぷりは面白いので多少残してますが、2500rpmから8000rpmまでよどみなく、実に気持ちよく回ります(^^)
実に気持ちよく燃料も減っていきますが・・・(^^;
また、「S#で発進がちょっとしづらい」と妻が言っていたネガな部分も、かなりいい具合に改善されています。

とりあえず、これでいったん「ノーマルGRBでのECUチューニング」は完了かな?
あとは、燃費を見てみたり、サーキットでのフィーリングを試すまではログ取りにいそしもうかと思います(^^)。

そろそろ、サク○スポートとしてGRB Hokkaidoの皆さんにデータをお見せしても良いレベルかもしれません(^-^)(そういえば、yAMさんにしか見せたことないです)
Posted at 2009/05/31 21:44:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年05月17日 イイね!

OpenPort普及

OpenPort普及行きつけのガレージのオーナーがOpenPortを個人輸入したらしいので、RomRaider日本語版を布教しに行ってきました(笑)

写真は、ガレージのデモカーの軽耐久カプチーノ。
屋根より高いGTウィングがステキです。
十勝を走ると、その強力なダウンフォースでトランクが凹んだそうです(笑)

試乗させてもらいましたが、軽量フライホイールと強化クラッチのせいで、最初はぜんぜん発進できませんでした(笑)
踏むと、心地よいサウンドとともに、GRBも真っ青のすごい加速!
メカメカしててスゲェ楽しいクルマでした。

このお店、普段はオイル交換と各種パーツ取り寄せくらいのお願いし貸していませんが、ECUの現車合わせもしっかりできるステキなお店なので、力強い味方ができた感じです(^^) 煮詰まったら、相談させてもらおうかな。

Posted at 2009/05/17 22:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月12日 イイね!

[OpenECU] 久々に少し時間が取れたので

[OpenECU] 久々に少し時間が取れたのでRomRaiderのソースコードを最新版にして遊んでみたり、少し滞っていた、GRFズザマグさん号のROMを解析してみたり。

Rom Raider、開発途上版は0.5.3 RC1という名前で進んでいるようです。機能的にはほぼ変更なし。ソフト構造のリファクタリングや、ロガーのMAFタブとInjectorタブのUI共通化が行われた模様。(コミットログを読む限りは。)

開発途上版で日本語化するのも面倒なので(笑)、今は様子見。
が、Window生成周りが大きく変わっていそうな気配なので、今のうちにちゃんとコードを読んでおこうと思います。

そしてGRFのROM解析。
ROM提供者(兼人柱(^^;) のズザマグさんからのリクエストにより、まずはスピードリミッタとクルコンの上限値を探します。

まずは、スピードリミッタ。
メータ読み188km/hくらいでリミッタが効く模様。
純正メータは多いときで10%近く「速めに」表示しますから、実速度は180前後かな。と、探していくと、ThrottleでのリミッタがOn:182km/h、Off:175km/hであるみたい。たぶんコレが効いてる。

GRBやSGT、レガシィなどにある「Speed Limiting(Fuel Cut)」はそれらしき数字がROM上に見当たらず。(前述の3車の場合、Throttleのリミッタに対し+3km/hくらいでFuelCutが入ります)
とりあえず、Throttleを切ってみて、Fuel Cutが存在するかを確認→ 存在する場合は
カット時のスピードを確認してまた解析、みたいな流れで行きたい感じです。
スピードさえわかれば、おそらく一発です。

そして、クルコンの上下限値。
40km/h-100km/hというユーザーマニュアルからの情報と、「最大値はメータ読みで108km/hくらい」というズザマグさんの情報、そしてレガシィSI-Cruiseのクルコン上限値を書き換えたオトしんさんの情報を元に、それっぽいデータ列を検索、検索・・・。
とりあえず、2箇所くらいの候補を絞れました。
後は、書き換えてみて当たったらラッキー、ってことでお願いします(笑)>ズザマグさん

あとは、ついでに超わかりやすかったDBWのRequested Torqueマップを解析完了。
計6面のテーブルでした。S-GTや、USDMのレガシィなんかも一緒みたいです。
中身を見る限り、SI-Drive Mode × A/Bの様子。

GRBよりも面数が多いのは、ECOモードがあるからでしょうか。
でも、中身を見ると、A/B面とも一緒の値。
NormalモードでもIは反応鈍そうだし、S#はECOでもエコじゃないみたいマップがかかれています(笑)(おそらく燃調やAVCSで差があるのだと思いますが。。。)

とりあえずこれで、mistbahnさんの言う「リミッタカットとDBWだけ弄って『Tuned ECU』として売りつける店」と同等のことができるようになりました(笑)
(まぁ、DBWの味付けが店オリジナル!と言えなくもないけど・・・、なんだか、ねぇ(笑))

ちなみにここまでの正味の解析時間は合計で丸2日くらい。
さすがにGRBリプロより時間がかかります。
Posted at 2009/05/12 23:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | OpenPort | クルマ
2009年05月10日 イイね!

おかえりGRB

無事、退院です。
納車時同然の美しさに戻りました(^^)

さかハチさん、および工場の皆様、ありがとうございました。
板金でお世話になるってあまりうれしくないことが多いんですが(笑)、今後ともお付き合いしたくなる、そんなステキな工場でした。

自宅からもそこそこ近いし、アフターパーツの持込み取り付けなんかもやってくれるそうなので、今後はこちらをかわしぃ家指定工場とさせていただこうと勝手に決めました(笑)

修理前の無残な姿


これが、、


修理後の美しい姿


こう治ってきました(^^)

いやぁ、それにしても。
改めて見ると、GRBってカッコよすぎです(^^)
Posted at 2009/05/10 17:30:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年05月08日 イイね!

ハイパーレブ スバル・インプレッサ No.7

ハイパーレブ スバル・インプレッサ No.7この方のエントリに触発されて、仕事帰りに買いました。

GDB-B → GRB-Aと乗り換えた自分には、丸目のチューニングについてもソコソコ書いてあって、さらにGRBの情報も増えているため、実に楽しく、そして目に毒な本でした(笑)

そしてこの本は毎回ホイールの適合が写真つきの一覧で見られるので、来るべき17インチ同盟加入の日に向かって妄想を繰り広げております。

ひとつ、注文をつけるなら、最近OpenPortにかぶれている自分としては、もう少しECUチューニングについても突っ込んで書いてほしかったなぁ、なんて思ったりもします。
が、ECUに関して言えばチューニングショップにしたらノウハウ流出以外の何者でもないですから、仕方ないのかな(^^;

インプマとかで、「今日から始めるOpenECUチューニング」とか誰か連載しないかなぁ・・・。
Posted at 2009/05/08 10:09:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「6MTのミニバン http://cvw.jp/b/340617/48613534/
何シテル?   08/22 12:21
北海道でまったりと車好きを続けています。 そのうちRX-8でサーキットに行きたい。 メイン車(家族移動用) ヴィヴィオビストロ→ GF2インプレッサ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5 6 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2019年10月にフォレスターから乗り換え。車歴で初めてスバル車が家から消えました。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
トゥインゴからの乗り換え。 妻の通勤快速&夫婦の趣味車。 前期型で6MTのtype S ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2025/08/06追記 カングーに乗り換えのため、お別れ。2回目の車検に合わせた形にな ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
2025/08追記 基本、妻の足車として楽しく過ごし、途中、イグニッションコイルが死んだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation