• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月06日

サマータイヤの性能比較(タイヤ公取協の低燃費格付け 215/45R18 2025年4月)

サマータイヤの性能比較(タイヤ公取協の低燃費格付け 215/45R18 2025年4月) 1 はじめに
 サマータイヤの購入、どのタイヤにするか考えるうえで、自分なりに調べてみた記録です。
 1.5~2万/年の走行、ど田舎居住の通勤車なので雨だろうが何だろうが運転!という使用環境、『日常の足』以外の何者でもないため、スポーツ系タイヤじゃなく、スタンダード系・コンフォート系のタイヤから選択します。

2 タイヤの性能比
 タイヤ公正取引協議会では、タイヤの「転がり抵抗性能」の等級をAAA~Cの5等級に、「ウェットグリップ性能」をa~dの4等級に、格付け(グレーディング)して公表しています(ラベリング制度)
 転がり抵抗性能の等級がA以上で、ウェットグリップ性能の等級がa~dの範囲内にあるタイヤが低燃費タイヤと定義されます。
 低燃費以外にも静粛性や耐摩耗性など色んな性能がタイヤには求められますが、低燃費だと助かるのと、もちろんお値段も重要なので、タイヤ公正取引協議会に届け出られたデータと、Amazonの検索結果をもとに候補を一覧表にまとめました。
alt

3 タイヤの比較検討
 もとの標準タイヤがトーヨーのPROXES R51-A というタイヤなのでトーヨーから調べましたが、ウェットグリップがどれもb評価でした。
 転がり抵抗と、グリップ力という相反する性能をA/aで両立させているヨコハマ、ミシュラン、ピレリは立派。次いでブリヂストン、ダンロップ、ハンコックがAA/bまたはB/aで続く印象。
 Amazonの検索結果では一覧表にした以外にも聞いたことないメーカーがいっぱいヒットしますが、タイヤ公正取引協議会の制度に参加していないメーカーは信頼性が低いと思って除外しました。
(ナンカン、クムホは一覧表のタイヤ銘柄はタイヤ公取協HPになかったため「?」にしましたが、メーカーとしてはラベリング制度に参加しています。)

4 アジアンタイヤを購入
 いまやポルシェが新車にアジアンタイヤを標準採用しているのだとか。
 前車でピレリのCinturatoを使っていたことがあります。ピレリブランドは元はイタリアだけど、いまは中国メーカーの傘下なのでアジアンタイヤの一種だと思いますが、使った印象はかなり良かったです。
 ピレリ以外でも昔から名前を聞くナンカン(台湾)、ハンコック(韓国)、クムホ(韓国)は信用できると思うし、それでいてやっぱり価格が国産メーカーと比べれば格安です。
 結局、ウェットグリップ重視でハンコックのVentus S1 evo3にしました。215/45R18サイズは転がり抵抗B評価なので低燃費タイヤに該当しませんが、サイズによってはA評価のタイヤですし、何より口コミの評判が上々だと判断しました。
 国産メーカー、がんばって欲しいんだけどなぁ。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
alt

alt


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/06 16:12:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ekクロス、アジアンタイヤに履き替え
ゴン太GTさん

ファルケンタイヤze914
RC-特攻さん

タイヤ、見積もる。
take@蝦夷。さん

新ブランド『OTANI』を紹介しま ...
AUTOWAYさん

アルファード タイヤ交換☆ ヨコハ ...
カープラザワールド久が原店さん

アウディ タイヤ交換☆ ヨコハマ  ...
カープラザワールド久が原店さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバックハイブリッド 1年ぶりに未塗装樹脂用コート剤をグリルに塗布@MAZDA3 https://minkara.carview.co.jp/userid/3406488/car/3195345/8219273/note.aspx
何シテル?   05/05 16:40
mazda参です。もはや絶滅危惧種といわれるMT乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
MAZDA3 ファストバック 6MT ソウルレッド 2WD

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation