• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plus会長のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

[MINI de CAMP & SUP]in 西湖自由キャンプ場♪

[MINI de CAMP & SUP]in 西湖自由キャンプ場♪日時:2025/7/25(金)〜2025/7/26(土)
場所:西湖自由キャンプ場
天候:晴(dry)

7/25にお休みを頂いてソロキャンに行ってきました😅

実はこの日は天気予報的には局地的豪雨があるかもしれないとの事でしたので、西湖に行くかどうか直前までめっちゃ悩んでました。
雨予報が無い千葉のキャンプ場にしようかな…
でもそうするとSUPができないしなぁ…
なんて悩んだ結果、雨が降ってもやっぱSUPがしたいなぁと思い、当初の予定通り行ってきました。

キャンプ場のチェックインは12時からでしたので、それくらいに着くように行動開始です。

荷物はSUPボードもあるのでパンパン🤣💦


そんなに急いで行く必要がないので、キャンプ場までのルートは下道(16号から道志経由)を選択。

途中、道の駅どうしでトイレ休憩


山中湖にきたので定番のスポットで富士山撮影してきましたが顔出さず…


次は食料調達〜♪


そして、行きたかったオモウマい店めし処よしざわでの昼ごはん♪


ここは一皿100円均一なんですよね!
キャベツとお新香は無料なので、これで400円でした😋安い〜😍


続いて食パン専門店富士山で食パンを購入🍞
嫁にここの食パンを買ってきてと言われたので😅

美味しかった〜😋


色々寄り道して、ようやく到着〜♪


ここをキャンプ地とする🫡


キャンプ場に来たらまずはテントの設営ですね。
当日は雨が降るかもしれないという事でしたので、汚れの事も考えてインナー無しでフライシートだけで過ごす事も考えたのですが、やはり虫の侵入とかで寝れなかった困る(虫嫌い😭)ので、インナーも付けました。
あっ、うちのテントは前室を作る事が出来るのですが、湖畔だったからなのか、風が強かったので、前室を設営する事が出来ませんでした😢

あと、テーブル系は雨が降るかもしれないので、設置は後でする予定です。

とりあえずテントの設営が出来たので、次はSUPの準備です!
テントの設営で体力を奪われたのに、次はSUPに空気を入れなきゃ…

暑くて疲れましたが何とか準備出来たので、いざ出航!


これがしたかったんだよね〜♪
チョー気持ちいい〜😊

波も無く穏やかな湖だったので、漕ぐのもとても楽チンでした👍



湖からのテントサイトをパシャリ📸


SUPも楽しめたので、次はお酒が飲みたくなっちゃいました💦

今日はこれでSUPはやめて、とりあえずテーブル系の準備をしなきゃ💦


何かごちゃごちゃしてますね💦


設営完了したのでビール🍺で乾杯♪
明るいうちからのビールは美味いなぁ😋


しばらくまったりタイム〜🫠
贅沢な時間ですね♪
まったりしてたらあっという間に日が暮れちゃいましたので夜ご飯の準備をします。

夜ご飯の献立は、
・焼いた牛肉と野菜炒め
・ニンニクのオリーブオイル煮

肉と野菜は、焚き火の上にマルチグリルを置いて焼いてみましたが、上手く焼けませんでした😭
ニンニクは、オイルランプストーブの上で煮てみましたが、これは何となく出来たかな

暗くてよく分からないですね💦
まぁあまり上手く作れなかったので逆に暗くて良かったかな😅


味はまぁまぁでした

あと暗がりのテントの写真を撮りましたが…
こっちは暗すぎた😣



食事をした後、まったりしてたらあっという間に就寝時間でした💦色々疲れたので寝ます💤



翌朝の日の出〜😍


で、朝日を浴びながらの朝ご飯🥖


そして、朝SUP🏄‍♂️からの富士山撮影〜😍



朝も満喫出来ました♪

以上、MINI de CAMP&SUP終了







Posted at 2025/07/30 21:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

群サイからのソロキャンしてきました〜♪

群サイからのソロキャンしてきました〜♪6/29(日)、昼間まで群サイを走行後、早退させて頂きステキな村キャンプ場⛺️にソロキャンをしに行きました♪

道中、食材を購入した後、15時過ぎにキャンプ場に到着!


早々に受付をして、準備を開始します


キャンプに行く時は、通常なら13時くらいにキャンプ場に着いて準備を開始することが多い(アーリーチェックインでもっと早くに到着することもある)と思いますが、今回は欲張って走行会も参加してきたので、かなり出遅れてます😅💦

なので、日が落ちる前に急いで準備をしなければなりませんでした。

という事で、急いだ結果何とか準備できました〜
ふ〜ぅ、危ない危ない😆


あっ、ちなみに今回は設営模様をタイムラプスで撮影してみましたので宜しければ😅



設営が完了したのでビール飲むぞ〜🍺
って、ビール写真撮ってなかった…😓

のんびりしてたら暗くなり始めてきましたのでパシャリ📸


その後は、焚き火をしながら夕飯の準備を…
時間が掛かりましたが、何とか出来上がりました

メニューは、
ポテトサラダ(スーパーで購入)、
アボカドをスライスしてオリーブオイルと胡椒を掛けただけのもの
前回作れなかったポトフ(材料入れて煮込むだけ)
エリンギ、ミニトマト、ニンニクをオリーブオイルで炒めただけのもの
簡単に作れるものばかりでしたが、1つずつ順番
に作らないといけなかったのでまぁまぁ時間が掛かりました😅

夜の雰囲気ですが、トイレの前の明かりがあったので、あまり暗くなくて助かりました


あっ、暗くなった時の自分のテントの写真撮ってなかった…😓

夜空🌌は、星が沢山見えてとても綺麗でした😍

写真撮りましたが、これじゃあ分からないですね💦

続いて、翌朝です。朝4時過ぎくらいだったかな


地面は湿っていましたが、テントや車はほとんど結露にならなかったので助かりました!

朝ごはんはこんな感じです

天気も景色も良い中での朝食、癒されました〜😍

結露がほとんどなかったので、撤収も比較的楽に出来ました。後は車に荷物を積む際に、車の中にアブとかが入らないように気をつけてと。
ここが1番気を使ったところかな。

最後にパシャリ📸


さあ、帰ります♪
が………


せっかく群馬に来たので、ちょっと寄り道😅

まずはおぎのやのところにある、SAYACAFEで
お茶してきました〜♪


フロートを頼んだのですが、せっかくなので下田紗弥加選手のイメージカラーのアイスブルー🩵のフロート🍦を頂きました😋

この後、外の看板のところにシルエイティとハチロクが止まってたので一緒にパシャリ📸


その後は、ちょっと碓氷峠を軽くドライブ。
昨日峠走ってきたのに懲りもせずまた走りに🤣
俺の左足、家まで持ち堪えてくれるかなぁ〜😣

まずはめがね橋でパシャリ📸


続いて紗弥加コーナー


この二箇所に行けたので、Uターンして帰りましたとさ。

以上



Posted at 2025/07/03 16:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月02日 イイね!

群サイを走ってきました〜♪

群サイを走ってきました〜♪日時:2025/6/29(日)
場所:群馬サイクルスポーツセンター
天候:晴(dry)
主催:ペン銀会さん

いつかは走ってみたいと思っていたコースだったのですが、ようやく走る事ができました。

自宅からサーキット場まで約3時間なので、当日の朝4時くらいに出発♪


朝早くに出たのでそんなに道は混んでおらず、順調に向かっています。

途中、サービスエリアで朝ごはんタイム
カッコイイ車がいたのでパシャリ📸


予定より早く着きそうだったので、ちょっと寄り道を😅

ロックハート城❤️
いつかは中に入ってみたいなぁ〜♪
チャチャっと写真を撮って、目的地へ。

着いた〜♪


既に到着してる人たちも居ました。
どこに停めようかなぁ…
なるべく日陰が良いなぁと思い、木の下に止める事が出来ました。


とりあえず荷物を降ろしてと…

あっ、今日はこの後ソロキャン予定だったので、走りに行く持ち物じゃないですね💦

タイヤも持ってきてないので、無茶できません🤣

ちなみにタイスケはこちら

私はenjoyクラスです。
朝一と昼間に走ってきました♪

走行動画はこちらから



無事に終わりましたとさ😊

以上
怖かったけど楽しかった〜♪
Posted at 2025/07/02 21:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

ヒーローしのいサーキットを走ってきました〜♪

ヒーローしのいサーキットを走ってきました〜♪日時:2025/3/22(土)
場所:ヒーローしのいサーキット
天候:晴(dry)
主催:ヒーローしのいサーキットさん

3月末で営業終了との事でしたので、最後のチャンスだと思い、1人で走りに行ってきました。

自宅からサーキット場まで約3時間。
途中、蓮田サービスエリアでトイレ休憩🤣

朝焼けが綺麗〜😍

7:50頃にサーキット場に着いたので📸
まだ誰もいません😅


8:00、ゲートオープン♪一番乗りでした😊

ピットを使わせて頂きま〜す!


8:30から受付で、
8:50からブリーフィング。
会場は⬇️


9:40くらいまで、コースの注意点、攻略法、危険な場所など、みっちりと教わりました。
身になる話しを聞かされたと同時に、ビビリミッター発動😂

まずは10:30からの20分間を走る事に。

走行動画は⬇️


怖かった〜😂
もう一度走ろうと思ってましたが、帰れなくなっても困るので1本でやめちゃいました😅

後は、撮影を少し楽しみました。





以上。


あっ、終わった後は、せっかく宇都宮に来たので、餃子を食べて帰りました。




Posted at 2025/03/24 23:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

ADVAN circuit experienceに参加してきました〜♪

ADVAN circuit experienceに参加してきました〜♪日時:2025/3/1(土)
場所:富士スピードウェイレーシングコース
天候:晴(dry)
主催:横浜ゴムさん

増田さんと2人で参戦してきました〜
途中、何してる?で、ちょこちょこと情報発信してましたので簡単に報告します。
(横着させてください🤣)

ピットを借りました!
広くてトイレやモニターなども完備してるので色々助かりますね♪


増田さんと同じピットです。
周りは86だらけでした。


織戸さん、谷口さんから、走行前のレクチャーを受けます。1番重要なのはちゃんと帰れる事。
はい、帰れるように頑張ります💪


走行は20分✖️3本で、エンジョイクラス。
走行台数は、42台。
台数は多い気がしますけど、コースも長いので何とかなるのかな。

1本目、準備してた4点シートベルトの装着位置を左右誤ってたのを直前に気が付き、急遽通常のシートベルトで走る事に。
ここから何か雲行きが怪しかったのかも…

走りの方は、アタックをした周に何とかほぼクリアが取れたので良かったです!

この写真は、インスタ友がたまたま撮ってくれてた唯一の走行写真です。有り難た〜い〜😍


もしかしたら、主催者側にカメラマンが沢山居たので、その中に撮られて展開してくれるのを期待してます😊

で、2本目は午後からで、ちょっと時間があったので、少し撮影を楽しんでました♪


後は、ステージでオープニングトークがあったので、それを見たり…
プロドライバー勢揃いです!


で、問題の2本目です。
増田さんの走行写真を少し撮った後、さぁ行くぜ!って思って車載動画をセットしようとしたら、バッテリー切れに…
モタモタしてると走る時間が無くなってしまうので、カメラは諦めて走りに。

ろくにタイヤを暖めないでアタックしようとしたら……
この結果は、後で動画を貼り付けますのでそこで確認してください。

まぁ、とにかくここで今日の走りは終了になりました。

3本目は、少しだけ走って、後は増田さんの撮影に走りました。

最後は、ピットレーンで増田さんと📸


以上

動画リンクはこちらから

Posted at 2025/03/04 00:23:40 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@M i z さん♪
どうした!?イロイロあるの?話し聞くよ。語ろうぜ👍」
何シテル?   07/31 21:54
車大好き! 今は大人しく乗ってますが、 余裕が出来たら色々弄くりたいな(^_^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タンクベントバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 12:42:27
[ミニ MINI] ウォッシャーポンプ交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:18:23
アクションカメラをヘルメットに取り付けて走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 18:42:12

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
156以来のMT車(クーパーS)を手に入れました! 2017/8/9納車。 7月にデ ...
レクサス NX レクサス NX
2016/3/5、ついに納車されました‼︎ これからのカーライフが楽しみ(^^) NXオ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
アルファと悲しい別れをしてから約一年。我が家に新しいマシンがやって来ました‼︎ その後約 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
実用性に乏しい車が続き(^^;「やっぱり今度は4ドアで後ろの席が広い車が欲しい。」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation