• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plus会長のブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

MOG西ビーナスラインオフに参加してきました〜♪

MOG西ビーナスラインオフに参加してきました〜♪7/27(土)に、MOG西の方々が企画したビーナスラインオフにゲスト参加してきました。

私は当日の朝に出発して、中央道で集合場所に向かうことに。
途中の談合坂SAで一部メンバーと合流して女神湖駐車場へ。


富士山をバックに撮りたかったのですが失敗😞


途中コンビニに寄ってから駐車場に到着〜!
わぁ〜、既にだいぶ揃ってる〜😍
総勢29台だったかな🤔
最終的には32台揃いました!MINIだけに😁
この時はまだ天気が良かったですね😅


到着後、早速yukiさんハットマークさんが声を掛けてくれました♪ありがとうございました!富士ロック以来でしたかね!
鯱さんとは横浜ロック以来かな。久しぶりでしたね!他にも久しぶりの方々が。

で、みんな集まったので簡単に自己紹介タイム。
西のメンバーは、はじめましての方が多かったので頑張って覚えなきゃ_φ(・_・

自己紹介が終わったので移動するという事で、アクションカメラを車にフロントグリルに装着をしようとしたのですが……
てらおさん、モタモタしてすみませんでした🙇
移動順番変更して頂きありがとうございます🙇

準備完了!移動します!



まずは目的地1に到着!


ここで隊列を組み、次の目的地へ!

すれ違ってま〜す♪



目的地2に到着!
もう少し予習しておけば良かったのですが、この時迷子になってしまい…すみませんでした…🙇


ここからがメインコースの往復ですね!
カメラ位置もフロントグリルからルーフキャリアに変えて撮影してみました♪
小さい三脚をキャリアのバーに養生テープでグルグル巻きに🤣
が、位置がイマイチだったみたい…もう少し前に付けた方が良かったかも…






到着〜。
ここから復路で女神湖駐車場に戻るのですが、カメラを後ろ向きにしようとしたのですが、時間が無く…しかも電池も切れて…😭

養生テープグルグル巻きでもカメラはぶっ飛ばない事がわかったので、今度は要領良くセットしたいと思います👍
あっこのカメラ位置でサーキット走行動画はさすがに飛んで行っちゃいそうな気がするので無理かな😅

女神湖駐車場に戻ったので、これからいよいよ音楽堂へ向かいます🎵
私はみなさんが入場した後、最後に入場することに。

実は今回てらおさんに無理言って、車の横にテント⛺️とタープを張らせて頂く事に。
ネモきんさんとキャンプ部アピールをしようと考えてました。
ですが、音楽堂に入場した途端、雲行きが怪しくなってきて…結局キャンプ部アピールする事が出来ませんでした😭残念…

整列完了!




ドローンでの空撮は良いですね〜!

整列後、各自お昼ご飯、撮影などを楽しみ、雨が降る前に恐竜レース、ビンゴ大会を。


そうこうしてたら…

ゲリラ豪雨が…
みんなはステージに避難😅


ビンゴ大会の続きは、ステージ内の広間で。
私は、これらを頂きました。


また、お土産として、こんなものまで!


沢山の品物、ありがとうございました😊

ビンゴ大会とお土産交換が終わった頃に雨も少しだけ止んだので、最後に少しだけ撮影を。

キャンプ部コラボ⛺️


ご機嫌斜めな車と勝手にコラボ😅


久々コラボ(川崎軍団😈)


ビーナスラインオフは以上です。
幹事の皆さん、色々と本当にありがとうございました。とても楽しませていただきました。


私は、日帰りの旅でしたのでこれから帰るのですが、せっかくここまで来たので、ビーナスライン経由で諏訪湖を見に行って来ました。着いた瞬間またゲリラ豪雨を喰らいましたが🤣







満足したので帰ります。

最後に、帰りの高速で虹と真っ赤な空が!
幻想的な空に吸い込まれながら帰ったとさ。

おしまい














Posted at 2024/08/01 22:55:21 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

満7年(3回目)の車検通しました♪

満7年(3回目)の車検通しました♪2024.07.06(土)、戻って来ました。

車検内容は以下の通りです。



交換したのは、ブレーキ系、オイル系、プラグ。
3D designの車高調は、オーバーホールの見積もりに出したので、以前付けてたBLITZの車高調に一旦戻しました。

あと、ちょっと想定外だったのが、付けてたアーキュレーのマフラーの音量がNGだった事。
そんなに音は大きくないと思ってたのですが、
経年劣化じゃないですが、音が大きくなってしまったみたいですね😅

こちらは純正に戻して頂き、通して頂きました。有りがとうございます〜🙇
あとGIOMICのロアバーもNGだったみたいなので、外して頂きました。

とりあえず、戻ってきてまた乗れる事になったので良かった〜♪
また走りまくるぜ〜✌️

Posted at 2024/07/06 23:27:58 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

本栖湖洪庵キャンプ場でソロデイキャンとSUPをしてきました〜♪

本栖湖洪庵キャンプ場でソロデイキャンとSUPをしてきました〜♪最近車ネタがないのでまたCAMPとSUPのネタですみません😅

5/25、富山こら〜れに行かれている方が多い中、私は本栖湖で遊んでました😅

元々富山こら〜れは嫁からの承諾を得る事が出来なかった為、予定がなかったのですが不参加でした😓
(来年は説得できるかなぁ😅💦)

なので5/25は直前まで予定が入ってなかったのですが、急遽予定が入りCAMP&SUPをする事に。

実は息子から「会社のゴルフコンペで裾野の方に行きたいから車を貸して欲しい」という話しが急遽出ました。
いつもは会社の人の車に相乗りさせてもらって行ってたのですが、今回はそれが出来なかったようです。
始めは車を貸して一人で行かせようかなと思ってたのですが、もしかしたら一緒に行って(息子の送迎ついでに)自分はCAMP&SUPを楽しめるかも!と思い嫁に話してみたら、息子に車を貸して一人で行かせるよりは私が送迎した方が安心かも。という事で🆗をもらいました😁

まあその前の週は木更津の方に友達とゴルフに行くのに車を貸してたので、私としては一人で行かせても大丈夫だとは思ったのですが。
まぁいいや。という事で急いでキャンプ場を予約しました♪楽しみ〜♪

あっ、でも考えてみたら荷物全部入るのか???

今回はゴルフバックを入れないといけないので、荷物は必要最低限にしなきゃ。という事で、キャンプギアをなるべく軽装備に。


何とか入った〜😆

では出発〜♪
朝5時過ぎに出たので渋滞は回避出来て予定通り息子を無事に送り届ける事が出来ました。


行ってらっしゃ〜い♪



せっかくなので、ゴルフ場でパシャリ📸

さてここから本栖湖までは約1時間くらいです。

予定通り着くか心配でしたが道はほとんど混んでなく、少し早めに着きました!良かった〜
早く着いたので次回来た時のために少し下見を。


ここは本栖湖に着いてすぐの無料駐車場です。
(本栖館の下辺り)
ここに停めて湖畔まで歩いてSUPするのも有りみたいだったのでちょっと確認してみました。


なるほど確かに湖畔まで近かったので良いと思いましたが、ここじゃあSUPした後ゆっくりくつろげないなぁ…
やっぱキャンプ場を予約したのは正解だったかな😅

はい、予約の時間(8:00)になったので向かいます。
向かう途中、キャンプ場が見えましたが、既に沢山のテントが!
昨日から泊まってる人が多いみたい…
場所確保出来るかなぁ…

と思いながらキャンプ場に到着しました!
わっ!既に受付も並んでる〜😵
何とか受付を済ましてキャンプ場の入り口に行って下ろうとしたら、登ってくる車が…
昨日泊まった人たちが帰るみたいですね。
キャンプ場への道は車一台が通れる道しかないので、車が登ってきたら待つしかないみたいです。
登り車両がいなくなったので下りますが、中々の角度で下るので結構怖かったです😵
これすれ違い出来るのかなぁ…


止めるところは何とか湖畔に1番近いところをゲットする事が出来ました♪
いい感じ〜

でも天気が良かったらもっといい感じだったのになぁ〜🤣💦

まぁ仕方ない。とりあえず腹減ったのでテントと朝ご飯の準備に!
あっテントですが、今日はデイキャンだし設営に時間をかけたくなかったのでワンタッチテントです😅


もう少し大きいといいのですが、やっぱ小さいですね😅💦

朝ご飯はホットコーヒーとホットサンドを作りました♪



お腹も満たされたのでSUPを膨らましていざ出航♪
あっ、SUPを膨らます時はいつも車のタイヤの空気入れを流用して膨らましていたのですが、周りは静かだしアイドリングも禁止みたいな事が書かれていたので自力で膨らませました。
なのでちょっと疲れました😮‍💨
今度は何処かで膨らませてから来ようっと。


出航後、湖側から車を撮ってみました。
うちの車とテント、めっちゃ小さくておかしい😂
ちなみに横の車はランクルです💦
ランクルデカいなぁ😵




中々晴れません…

あっ!ちょっと晴れ間が♪

でも富士山は相変わらず隠れてます…

2時間くらいぷかぷかしたらお昼の時間になってきたので戻ります♪

お昼は定番のカレー麺🍜♪
ここはゆるキャンの聖地でもあり、ここでカレー麺を食べたのは有名な話し……



だったみたいなので真似てみた🤣💦


昼ご飯を作っていたら富士山が‼️
頭だけ少し出てくれました♪
何とか見れたので良かった〜😊


こっちの方がくっきり見えるかな…

お昼も食べたし、息子を迎えに行かないといけないので撤収します!


これ最近のお気に入りのスタイルです♪


まぁこれで高速は走れないので、ゴルフ場までですが…
あとはゴルフ場に着いて息子を拾って帰りました。おしまい。

キャンプ場の雰囲気です





一緒にCAMPとSUPをしてくれる方、募集中です♪
宜しければ反応お願いします〜🙇
Posted at 2024/05/27 00:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

亀山湖でSUPとグルキャンを体験して来ました〜♪

亀山湖でSUPとグルキャンを体験して来ました〜♪5/11,12に、MOGのキャンプ部メンバー(ネモきんさん、クリームチャーハンさん、コージさん)と亀山湖オートキャンプ場に行って来ました!
今年の1月に初のソロキャン(仮)を体験しましたが、今回は初のお泊まりキャンプです😊

SUPとキャンプをするので、荷物が沢山に😵‍💫


当日は、午前中に亀山湖でSUPをする事にしましたので、午前中は皆さんとは別行動で現地集合です。

道とか亀山湖の駐車場がどれだけ混むか分からなかったので、朝6時過ぎに家を出ました。

道はアクアラインが少し混んだだけで8時くらいに亀山湖の駐車場に着いたのですが、こちらも全然混んでませんでした!良かった。


ここが亀山湖です。
既に釣りをしてる人が。ここは釣りをしてる人が多いみたいですね!


あっ、近くに神社⛩️があったので、出航する前に無事に帰還出来る事を祈りに🙏


準備が出来たので出航します。
亀山湖には湖の中に鳥居⛩️があるとの事でそこまで漕いで行きました♪
お〜っ!大きい!ここでも🙏


他の景色です♪





とても綺麗な景色で癒されました😊

とりあえず癒されたので上がって次の目的地に!
SUPボートはキャリアに乗っけてGO😁


途中、少し撮影も楽しみながら…




キャンプ場に到着♪私の場所はネモきんさんの横みたいです。
あっ!既にタープが!


私もキャリアにオリジナルタープを括り付けたり、テントを張ったり…みなさんに手伝っていただきながら何とか完成しました。
あっ、テントはクリームチャーハンさんに譲って頂きました!ありがとうございました。
これで何とか寝床は確保出来ました。


準備が出来たので、お疲れカンパイ〜🍻
昼から飲みっていいですねぇ〜😊

おつまみ〜😋
アヒージョ作ろうと思ったのですが出来なかった…(反省)



夕方になってきたので、みんなで焚き火🔥


そして、夕飯😋🌮
もう少しアレンジすれば良かった(反省)


暗くなってきました〜



あっという間に消灯時間の22時になったので寝ま〜す😪
あっ寝床の写真撮っておけば良かった…(反省)

翌朝は、鳥のさえずりがめっちゃうるさかったので5時くらいに目が覚めました🤣

車には沢山の結露が!
こんなになっちゃうんだ😳



朝ご飯〜
コーヒー、持ってくるのを忘れた😓(反省)


片付けをして最後はみんなでパシャリ📸


とても楽しい週末でした♪
参加した皆さん、ありがとうございました。
おしまい

あっ、いくつか反省点があったので次はこなしたいと思います。

あと、キャンプ部に興味のある方は反応お願いします!一緒に楽しみましょ〜👍

Posted at 2024/05/15 23:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

WAVE SPEED CUP Vol4に参加してきました〜♪

WAVE SPEED CUP Vol4に参加してきました〜♪日時:2024/4/21(日)
場所:オートパラダイス御殿場
天候:晴のち曇り(dry)
主催:WAVE SPEEDさん

MOG、インスタ友さんからは、以下が参加
走行枠:
マルケンさん

耐久レース:
白銀CAMDENさん、tetuさん(インスタ友)

他にも、MINIが(クラミニ含めて)多数参加してました。

こちらのイベントは、インスタ友のtetuさんからの紹介で参加する事になりました。
今年は色んなサーキット場を走ってみたいと思っていましたので、まずは1箇所目達成👍

当日は、せっかく御殿場に行くんだし、桜🌸が綺麗な富士霊園に行って写活しよう♪って思い朝5時過ぎに出発!
あっ当日はFSWでもイベント(モーターファンフェスタ)が開催してたので、渋滞を考慮して早めに出ました。


富士霊園に到着〜…が、あ〜っ葉桜になってる〜😭
1週間遅かったかぁ…😢



まぁでも他に撮影者が居ない中での撮影が出来たのは、これはこれで良かったかなと…
と自分に言い聞かせていざサーキット場へ!

到着したら既に準備している車もおり、どこに止めようか悩んだのですが、運が良く?他の方が遠慮してたのか?ピットが空いてたので、私は遠慮しないで止めちゃいました😅💦



雨も降る可能性があったのでピットに止めれて良かったぁ♪(結果的には雨は降りませんでした)

止めたので早速準備に取り掛かります。
今回は、雨の可能性もあるという事で、荷物は減らしてきた(ボックスに纏めてきた)ので、いつもよりは早く準備は終わったかな。
とは言っても、タイヤ交換(フロントのみ)とキャリアの取り外しは必要でしたが😅



準備完了!
あっ、当走行会はコース内で接触などトラブルが発生した時に迅速に回収できるよう、前後の牽引フック装着とヘッドライト類の破片が飛び散らないようにテープの装着を義務付けられてましたので、上記姿になってます。

準備完了後にドラミを実施。

ドラミ終了後は、参加車輌を見に!
今日はクラミニが沢山走るので楽しみでした♪

この子、めっちゃカッコ良かった!


コックピット♪


エンジンルーム!


この子はシブかった♪


エンジンルーム!


この子、良い音してたなぁ♪


160万円で売りに出されてました!
サーキット専用として2台持ちした〜い🤣


赤のクラミニでキャリア付き〜♪
やっぱこのスタイル可愛い😍


ん!これは何!?


エンジンルーム!


あとは、走ってなかったですが以下クラミニも!

後ろの座席にプーさんが😍
プーさんは手が動くようになってて可愛かった♪


シブい!


やっぱクラミニのグリーンはいいですよね♪


て感じでした。色々見れて良かった〜♪

自分の走りはというと、色々と反省点の多い走りになってしまい、いまいちな感じでした…
あっ、色々な方に走行写真を撮影頂けましたのでアップします♪





あと今回は走行会の他にレンタルカートでの走行が出来ました。
初体験だったので、色々と刺激的でした😵‍💫


カート走行後の昼ご飯は、タコス🌮
デザートは、クレープにアイス🍨トッピング♪
どちらも美味しかった〜



あとは、耐久レース観戦!

中々のガチバトルでした😵‍💫

当初、耐久レースに出場しようと思ってたのですが、中々のガチバトルだったので、次回参戦は少し検討した方が良いかも😅💦

走行後は恒例のジャンケン大会♪
大体ジャンケン大会で良い思いをした記憶がないのですが、今回は何と……



ひものをゲット♪

美味しく頂きました😋
こういう景品も嬉しいですね♪


最後は
今回の走行会でお友達になった方々と撮影会♪



とても楽しかったイベントでした!
次回は、11/17ですので、興味がある方は一緒に走りませんか?

以上。


あっ、動画(カートメインですが)もアップしたので貼り付けます♪







Posted at 2024/04/26 22:05:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@M i z さん😳
マジっすか?あんなに楽しみにしてたのに😣」
何シテル?   08/10 22:07
車大好き! 今は大人しく乗ってますが、 余裕が出来たら色々弄くりたいな(^_^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タンクベントバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 12:42:27
[ミニ MINI] ウォッシャーポンプ交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:18:23
アクションカメラをヘルメットに取り付けて走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 18:42:12

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
156以来のMT車(クーパーS)を手に入れました! 2017/8/9納車。 7月にデ ...
レクサス NX レクサス NX
2016/3/5、ついに納車されました‼︎ これからのカーライフが楽しみ(^^) NXオ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
アルファと悲しい別れをしてから約一年。我が家に新しいマシンがやって来ました‼︎ その後約 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
実用性に乏しい車が続き(^^;「やっぱり今度は4ドアで後ろの席が広い車が欲しい。」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation