• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yazaのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

Mazda.Communication 2015 箱根ターンパイクオフ(not ノッキングオフ)

Mazda.Communication 2015 箱根ターンパイクオフ(not ノッキングオフ)注)このブログはターンパイクオフが始まる前の出来事が、色濃く残った内容となっております(ばく)



(´∀`)/ハコーネ


4月25日(土)、箱根ターンパイクにて「Mazda communication オフ」に参加してきました☆
(^▽^)b

最近、日頃の行いがよろしかったのかw、当日は朝から天気もよく
絶好のオフ日和でワクワクしながら朝6時前に出発となりました☆


※あんなことが起こるとは、この時はまだ知るよしもなかったのだ・・・
(((; ゚д゚)))ブルブル


自宅からターンパイクまで一時間足らずで到着しちゃうんですが、
今回は愉快な仲間たちとモーニングしてから会場に行くことになっていたので、
一時集合場所のロイヤルホストに到着~☆



ロイホ駐車場には既に迦月さんとKOMAXさんが待っていたのだが、
到着するや否や問題発生・・・(((;゚д゚)))

なんと、迦月号の調子が悪くガクガクブルブルのノッキング車になっていたのだΣ( ̄□ ̄;)
どんな状態か運転させてもらったが、アクセルちょい踏みでガクンガクン!!
頭が前後に揺さぶられ首が痛くなるほどのノッキング。こりゃあかーん!!
ハトになった気分だ^^;

いつも陽気な迦月さんの、あの落ち込みっぷりはとてもショッキングだったわけで、
なんとかしてあげたいと思ったのだが、素人のおいらでは全く見当もつかず・・・(´Д`)

その後、choboさん、covaさん、mittaさんが到着し、みんなであーだこーだと考えた末、
結局ディーラーで診てもらうのが一番という結論に達したので、
ディーラーの営業時間になるまでモーニングで時間をつぶすことになりました。



迦月さん、choboさん、KOMAXさん組はディーラーへ、covaさん、mittaさん、おいらは先にターンパイクに向かうことになりました。

迦月号が無事に復活することを祈りつつ、ターンパイクに向かった3人組は、おいらを先頭にカルガモ走行♪
マツコ様の案内通り、ターンパイク入口に到着し上り坂に差し掛かったので、アクセルをちょいと踏み増した瞬間・・・。





「ガゴッ!!」


(∵)ホヘ…?




「ガゴガゴガゴ!!」

Σ(°Д°;ん?




「ガクガク!!ブルブル!!」

∑(゚Д゚;ノ)ノェエエ工!!




ま、まえに進まーーーーーーーん!!!!


しかも、しかもーーー!!


これ、さっき乗った迦月号とおんなじ症状やんけーーー!!






ターンパイク入口前の路肩に緊急停車し、最後尾を走っていたcovaさんに
「今度はおいらにノッキングが起きたーー!!」と伝えたが、全く信用してくれず・・・
(´・ω・`)ショボボボボボ

まぁ、そりゃそーだ。
こんなタイムリーに2台が同じ症状になるなんて、ほぼあり得んし。
おいらだって、この現実を受け止められず何が起きたのか全く理解できなかった・・・(´・ω・`)

とりあえず、covaさんとmittaさんは先に行ってもらい、その後、迦月さんに電話で状況を伝えて迦月さん達のいるディーラーへ向かうことに。

ターンパイク料金所入口をUターンし、アクセルを踏むも全然進まない上にすごい振動とボンネットから「ゴーーー」という異常な音に背中に嫌ーな汗がだっくだく・・・(〒д〒)

「これ、このまま自走してもいいのか?壊れそうなんだけど・・・(´・ω・`)」と思いながら
パニック状態で走っていたため、来た道を戻れば良いものを何故かそのまま高速道路に入ってしまったΣ(゚〇゚;)オマイガー

仕方なく「ガクガクブルブル」状態のまま数キロ先の小田原ICまで何とかたどり着き、そのから一般道を「ガクガクブルブル」しながら時速30キロで進んでいると、迦月さんから連絡が!
原因が分かったらしく、今診てもらっているそうな。
その情報を聞いたおいらは、とりあえず原因がわかっただけでもホッとしましたよ。
でも、ディーラーまではまだ5キロ先を時速20~30キロでノロノロ運転中・・・。
到着まで時間がかかるので、このままみんなを待たせるわけにもいかず、申し訳ない気持ちでいっぱいだったところ、choboさんから「待ってます☆」との電話が♪

「あぁ、女神様だ(o≧ω≦o)」

ガクガクブルブルのハトさん状態の中、パニくったおいらはふと我に返ったのだ(`・ω・´)シャキーン
ありがとう。choboさん♪

そこから20分弱で、迦月さん達がいる小田原マツダまでなんとかたどり着きました。

すると、事前に迦月さんが話を付けてくれていたので、店内から営業の方が駆けつけてくれました。
迦月号と同じ症状なのか確認してもらったところ「あー、これも同じかもしれないですね。」とのこと。

どうやら、インタークーラー出口とホースを固定するバンドが緩んで外れてしまったのがノッキング起こした原因のようで、初期ロッド(迦月さん情報によると車体番号1000番以内)に発生する可能性があるようです。
おいらは700番台なので、まさに初期ロッド族!!Σ(゚Д゚)

バンドは再利用できないんですが、パーツ在庫がないため、応急処置で強めに増し締めしてもらい無事に復活となりました♪
後日、地元のディーラーでバンド交換してもらいます。

巻き込んでしまったchoboさん、KOMAXさん、そして、ディーラーに話をつけてくれた迦月さん、
そして、親切に対応して頂いた小田原マツダ 小田原中央店さん、
ありがとうございました☆m(_ _)m


おわり。

















いやいやいや!!!(ι^ー^)




今日のメインイベントはこれからやんけ!www





ディーラーの方に深々とお礼をし、KOMAXさんとお別れした後、おいら達3人は急いでターンパイクオフ会場に向けて出発!!

ターンパイク入口を通過し、長ーい上り坂を気持ち良ーく、ぐぃぐぃ上ってくじゃあーりませんか!!
アクセラってこんなに快適な車だったっけ?


だってだって!!

全然揺れないんだもんwww
つい数十分前なんか・・・
あのハト状態、もう二度と味わいたくないしー!!
(´・ω・`)

オフ会開始から1時間半遅れて現地に到着☆
オフ専用駐車場には、たーくさんのマツダ車とたーくさんのオーナーさんが集合していて、まさにくじ引きの真っ最中であったΣ( ̄□ ̄;)

こりゃ邪魔しちゃいかんと、静か~にじわじわ~と近づいていくと、
スタッフの方が気づいてくれて、道を開けてくれました。
その大勢の方がいる真ん中を進むことになったわけですが、あのこっぱずかしさとドキドキ感は良い経験させて頂きました♪

車を駐車し、くじ引きに会場に向かうと、いつものメンバーさんが居てやっとホッとできた瞬間でした♪

尺を使い過ぎたので写真のみでw













適正なシートポジションにご満悦なごっちゃーさんw







モータージャーナリストの藤トモさん♪
くじ引きでもらったmazda帽子にサインもらっちゃった♪(⌒▽⌒)

こんなに沢山のアクセラに囲まれるとテンションあがりますね~☆
いつものメンバーさんに会えてホッとできたり、お初の方とお会いできたり、
以前来た時はマチュピチュのような風景でしたが、ちゃーんと芦ノ湖も見えたりと、午前中の出来事を少しでも忘れることに成功したyazaでしたwww

16時過ぎにオフ会が終わり、BMメンバーは2次会に向け出発♪
場所は、やっぱりここだよね~☆( ̄ー+ ̄) にやり

さ~~わやか~♪



でーん。



ででーん。



でででーん。



今回は富士錦店にお邪魔しました♪
この安定のおいしさ!ハンバーグ敵無しですな☆

この後、さわやか向かいの駐車場で、デイライト見学やオーディオ視聴など普段のだべりオフして、21時半過ぎに解散となりました☆







いやー☆
ハト状態になった時はどーなるかと思ったオフ会でしたが、大変充実した一日でした。

こんなにネタたっぷりなオフ会は初めて経験しましたよ☆
※決して、事前にバンドを緩めといたとか、そんなネタは仕込んでませんwww



今回の件で、迦月さんとより深い関係になったことは言うまでもありません☆( ̄ー+ ̄) にやり

なぜか。それは、あのガクガクブルブルを経験した人はほんの一握りですしw
おんなじ月にアクセラ予約して、おんなじ月に納車し、おんなじグレードのおんなじボディー色で、おんなじ日におんなじ症状(おんなじところのホース抜け)を起こしたのは、おそらく他にはいないでしょうwww
そんな2人の車体番号に差があったオチもバッチリでしたwww
さすがに連番はなかったかwww


今回、このような大変素晴らしいオフ会を開催頂いたスタッフ様、MAZDA関係者様、
そして、参加された皆様、大変お疲れ様でした☆
また、近々お会いしましょう♪


※これで、よーやく、おいらのオフ会は幕を閉じました。

ちゃんちゃん。

(`∀´)にゃはっ
Posted at 2015/04/28 00:48:16 | コメント(9) | トラックバック(1) | クルマ
2015年04月04日 イイね!

チロルの森オフ in 長野♪(^▽^)

チロルの森オフ in 長野♪(^▽^)人間の力とは、なんて素晴らしーんだ!

誰もが晴れてくれることを願った土曜日。

しかし、土曜日はあれだけ雨だ雨だとお天気おねーさんやおじーさん、あのそらジロウにまで言われ続けたが、

なんと!!
オフ会中、ほぼ!!

ハレタ――――(゚∀゚)――――!!


夢を追いかけている人達よ!
決して諦めちゃいかん!
願いは必ず叶うものぞ!!  by変態 ←誰だ!変態っていったやつわw


ということで、4月4日(土曜日)は、
長野県塩尻市にある【チロルの森】で、ウッチーさん主催のオフ会に参加しました☆

当日は早目に出発しましたが、渋滞もなくスンスン♪
ちょっと会場に早く着きすぎちゃうので、途中の諏訪湖SAにて小休憩(朝飯)し、ついでにフロントバンパーにご臨終していたお虫さんを拭き拭きし、トイレから戻ると、既にsatoshi号にロックオンされてたwww





カレーパンとチョコクロワッサンを食べた後、satoshiさんとランデブーしながらチロルの森へ♪

広い駐車場に4台のアクセラはけーん!!
会場に到着して待ってると、山の奥から「ぶーん!」やら「ぶいーん!」やら「ぶおぶおぶおーーん!」やら、良い音だして近づいてくる音・・・w
続々と集まってきましたよ~☆

オフ会常連メンバーの方、お久しぶりな方、お初な方など、チロルチョコ大好き(と思うw)メンバー(計15台)が集まりました~☆(・∀・)/







広~い駐車場ですね☆
チロルの森さんのご厚意により、場所を貸して頂いたそうですが、
空気も綺麗で静かな場所なので、オフ会には最高の場所でした。

一人一人簡単な自己紹介をして少しだべった後、お昼を食べにチロルの森内に♪

こちらは森林公園のような広々とした園内に子供たちが遊べる遊具や動物のふれあいができるようですね。

園内をぶらぶらしながら目的のレストランエリアに着き、事前にピザの話をしてたのでピザしか頭になかったおいらは、早速ピザを注文☆(*・∀・*)

全4種類のピザを一枚ずつ注文しみんなで食べっこしました☆
choboさんは「ソーセージピザ」、MIKKOさんは「ベーコンポテトピザ」、迦月さんは「マルゲリータ」、そしておいらは「テリヤキチキンピザ」をちゅーもーん♪





どれもとってもうまうまでしたが、結構ズシッとくる具材が多くて、最後はみなさんに手伝ってもらいましたw

食事も終わり外に出てみると、めっちゃ晴れてる~☆
まさか日焼けしそうなほど晴れるとは、誰が予想していたか!!
みなさん、日頃の行いが素晴らしいのか、または、らびけんさんが凄いのかwww

このあと、ミラバケッソのアルパカみたり



choboさんがヤギさんとお話したりw



うさぎさんをみたり



うしさんをみたりw



のーんびりと楽しんでると、後ろの方でなにかが近づいてくるではないか!
よーくみると、ベンツw
いや、チューチュートレインはけーん!!



ワクワクしながら近づいてみると、



中身は車のようだw



ん?スプリングが赤色・・・exeか?w



ん?レイズ?w



ディーゼル!!あれ、日産製だったw

とか、色々見てると汽笛が!!
これから出発するようで、covaさんと「乗るっきゃない!!( ̄ー+ ̄) 」www

チケットを購入し、ワクワクしながらcovaさんと後方の列車に乗車し、
動物と遊んでいるみんなの脇を「いえーい♪(`∀´)」
ドヤ顔を見せつけてやろうと企みつつ、いざ出発!!( ̄ー+ ̄)

子供が歩く速さと同じ速度wで走り出し、早速みんなを探していると・・・

みーつけたー!!( ̄ー+ ̄)にやり

・・・

・・・

・・・み、みつけたけど、みんなウサギの方に夢中になって、
おいらたちのことに全く気付いていない・・・(・∀・;)

唯一、satoshiさんだけ気づいてもらい、satoshiさんに手を振りながらcovaさんとおいらは、
皆の前から姿を消しましたとさ(爆笑)

あまりのタイミングの悪さにcovaさんと大爆笑!!
大爆笑の後、寂しさが襲い、せっかくなので、車窓とcovaさんピースを撮りましたw



気づいてくれたsatoshiさん、ありがとう。。。

チューチュートレインの最終駅(遊びエリア)に着いたcovaさんとおいらは、ゲーセンやバズーカ砲やアーチェリーを見たり、ゴーカートや足漕ぎボートをみたりしながらみんなが来るまでgdgdトーク♪

みんなが集まった後、アイス食べてマッタリ♪
迦月さんとアーチェリーに初挑戦!!

こりゃーおもろいがな☆
結局、ほとんどのメンバーが挑戦し、めちゃ盛り上がりました~☆

ラガーさんなんて矢がホップするかのごとく的に突き刺さってたw



covaさんは的にぼよーんって弾き返されてたw



そのあと、こっそり迦月さんとバズーカ砲に挑戦!!



球の威力が強まったり弱まったり、アーチェリーより難しいがな!!
おいらは的(穴)に入らなかったが、迦月さんは入れたらしい?(ちょーどそこ見てなかったw^^;)

そのあとは、お土産屋さんでお土産買って、駐車場でマッタリオフ♪





アルパカさんのお口そっくり(*^▽^*)







ひょんなことからラガーさんのアクセラ試乗へ♪
XDはフロントヘビーのため、カーブではどうしてもアンダーが出やすいんですが、Legスポーツのダンパー装着のラガー号はとにかくすごいの一言!!
あのXDがロールせずにクイクイ曲がるわ曲がるわ♪
乗り心地も固めだけど角の取れたショックで、しかもすぐに収まるという気持ち良さ抜群でした!

やばっ!欲すぃ~☆(* ̄▽ ̄)

このあと、TEINのモニカ号にも試乗しLegより柔らか目でしたが、TEINの乗り心地も大変素晴らしく、ガソリン車の軽さもあってか、思い通りのコースをなんなく通過する性能の良さも体験できました☆

もう毒盛りMAXなおいらに、最後はsatoshi号の試乗もさせられそうに・・・^^;
とどめを刺されそうになり、ここはご遠慮させてもらいました^^;
RSRのsatoshi号にも乗ったら、おいらの理性がどうなるかわからんとですwww

このあと、塩尻IC近くのカインズに移動し、ハンバーグ屋さんにGO~♪



粗挽きハンバーグを注文し、肉の触感たっぷりなハンバーグがうまし!!
あのさわやかハンバーグには及ばなかったですが、サラダ、スープ、スイーツ、ご飯の食べ放題を含めると値段も安いし十分満足でした♪

ここで学んだこと。

・やっぱりカレーは飲み物だったw
・ハンバーグは別腹らしいw

お腹いっぱいのメンバーはカインズに戻り、少しだべって解散となりました。

今回も楽しい時間を過ごせました♪
次回は前泊して、女子会・・・いや、前夜祭したいですね~w

主幹事のウッチーさん、参加された皆様、大変お疲れ様でした☆
お土産もありがとうございました。

またお会いしましょ~☆




おまけw

帰りの談合坂SAでcova号とツーショット♪


Posted at 2015/04/05 19:24:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月28日 イイね!

パワーアップパーツ装着♪(⌒▽⌒)

※この物語は昨日(土曜日)の出来事であーるw

へっ、へっ、へーーくっしょい!!

(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴



ムズムズが止まらない今日この頃(TДT)

春は好きなのだが、花粉はなんとかならんのかー!(TДT)


それに、花粉なのか黄砂なのか、

どろんどろん・・・(TДT)



日曜日は雨が降るとの予報でしたが、我慢できずに洗車さ♪

どろんどろん→とぅるんとぅるん♪(^▽^)




さてさて☆

ピカピカになったマイアクセラくんは、本日、パワーアップパーツを装着して
200馬力に到達させたいと思います☆( ̄ー+ ̄) にやり

まずは5馬力アップパーツ その1。
( ̄ー+ ̄) にやり



貼るだけでBMマツダスピードアクセラにパワーアップ!!

つぎに5馬力アップパーツ その2。
( ̄ー+ ̄) にやり



でぃーぜる強調でパワーアップ!!

さらに5馬力アップパーツ その3。
( ̄ー+ ̄) にやり



スポーツ強調でパワーアップ!!

はい。
これで15馬力アップですなwww







ん?
15馬力アップしたが、これではまだ10馬力足らないではないか!!


( ̄ー+ ̄) にやり

最後のパーツはこれ。



これが何なのか、分かる人には分かるwww

じゃーん。



後期型GJアテンザ4WD用
ヘッドライトウォッシャーカバー(別名:麿眉w)

これ、我らがお師匠covaさんが付けてるのを見て、いいなーと思ってマネさせてもらったブツである。(`∀´)にゃは♪

一つ¥1300ちょっとのお値段で、ボディー色に塗られているので、とってもお得な一品です。

だがしかし、このままポン付けできないので、少々内職が必要なのだ。

裏がこんな感じに凸凹してるので、ニッパー等で間っ平らにしなくてはならぬ。

これが



こんな感じに。



おいらはニッパーと、彫刻刀を使いました。

あとは両面テープでペタッと貼りますが、
何処に貼るか色々と試行錯誤の上、ここにしました♪(・∀・)



アクセラは曲面が多いので、Rがきついと両端がぺろりんと剥がれてきます。
比較的平らな場所を選びましたが、翌日に再度確認してみると両端が浮いてる・・・^^;
なので、貼り直す際、両面テープはグレー色ではなくブラックの粘り気のある両面テープを使用しました。今のところ、剥がれはないので、このままくっつくのを見守ろう(*´∀`*)

全体写真はこんな感じで、アクセントが出て
なかなか良いハンサムさんになりましたよ~☆





これで5馬力×2個で10馬力アップ。

175+5+5+5+5+5=200馬力!!

これで念願の200馬力だー☆(e^∀^e)

パワーが上がった分、ブレーキと足回りが負けてるので何とかしないといけませんね~w

さ~て~、いつに~なること~やら~♪www
Posted at 2015/03/29 20:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月07日 イイね!

マツフェス&マツコごにょごにょオフ in 千葉♪(^▽^)/

さぶい。(((; ゚д゚)))ブル

さぶすぎる。(((; ゚д゚)))ブルブル

十万石まん・・・。w

そんな寒く冷たい雨の土曜日、スーパーオートバックス千葉長沼店のマツダフェスタに
行ってきました☆

前日の北海どぅ出張での寝不足で早起きできなかったおいらは、
昼過ぎに会場に到着しました。

駐車場にはマツダ車(特にRX-8が)がたーくさん止まってましたね~☆
さすがマツフェス♪なんか嬉しいw
wkwkするデモカーもたーくさん♪








さーて、みんな何処にいるんかな~と、
みん友メンバーを探すも姿なし・・・(´・ω・`)
あれー(´・ω・`)
あれー(´・ω・`)
あれー(´・ω・`)

(;д;≡;д;)どこどこ~と探していると、ナイトスポーツアクセラが試乗から帰ってきたよーだ。

おー☆ナイスポアクセラじゃーん♪(=^▽^=)
いや~☆相変わらずかっくいいーじゃーん♪(=^▽^=)

と思いつつ眺めていると、
アクセラの助手席や後部席からcovaさん、satoshiさん、モニカさんが出てきたwww

「いたぁぁぁーー!!めっけたーー!!(*・∀・*)」

どーやら、我らが師匠covaさんがちょー大物を釣り上げようとしていた♪
背中を押してあげるという役は不要だったようでw
何を釣り上げたかはご本人のブログで♪

そして、すでに大物を釣り上げたsatoshiさん、遠い静岡から参加のモニカさん、ジモティーのフジケンさんと共にブースを周り、TRUSTブースに行くと、とあるパーツに目が留まる♪







すげー!
パイプがとぐろ巻いてる~☆

今、アクセラXD用の開発車両を募集していて、
CX-5のデモカーに装着されているとのことで、実際の音量を聴かせてもらいましたが、
ディーゼルとは思えない重低音に全員ビックリ!

この長ーいパイプがミソのようで、
センターパイプから枝分かれしてすぐテールまでもっていくと、
ディーゼル音が強調されてしまうので、パイプを長くすることで音を共鳴(響かす?)させて
低音を作り上げているとのこと。

未だ納得のいく低音に出会っていないおいらも音は妥協しましたが、
もう少し早くこのマフラーに出会っていたら、間違いなく車両を提供してましたよ☆
マフラー購入に興味がある方はTRUSTに問い合わせてみてください。
早くしないと、気が変わっておいらが先に提供しちゃうぞーー♪www

さて、お次はLegスポーツさん、odulaさん、ナイトスポーツさんとブースを見ていくと、
またまた一つのパーツにヨダレが出・・・いや、目が留まる。

ナイスポのストラットタワーバーだ☆
今日のおいらは以前から気になっていたタワーバーとインテークパイプを
じろじろ見て回ろうと思っていたわけで、タワーバーなら絶対ナイトスポーツにしようと思ってました。
理由はガッチリとした作りに、質感高いバーにめろんめろんになったのだ☆

展示品はアクセラBL用だったので、BM用がなかったら諦めようと思っていたが、
covaさんがナイスポさんに聞いてもらったところ「BM用もありますよ~♪( ̄ー+ ̄)」と
悪魔のささやきがw

普段ナイスポはあまり値引かないから、買うんなら今じゃないの~♪と
大物をゲットしホクホクのcovaさんやsatoshiさんから背中を蹴っ飛ばされ、
前によろけてそのまま商談の席に着席www

もーイクっきゃないっしょ!!

いざ、ピットイン~☆



今気づいたけど、写真に載ってる車全てがマツダ車だwww
アクセラ、デミオ、CX-5、RX-7、RX-8♪( ̄ー+ ̄)


ピットアウト~☆

でーん。





帰りの高速道路で、
タワーバー効果にニヤニヤしながら帰ったおいら、誰もが想像できることでしょうw

その他、10馬力UPのにゃんにゃんや、エルボーにゃんにゃん情報を聞いて
今後のナイトスポーツに期待したいですね~♪

Legさんブースも気になるパーツがあり「帰りは軽くしたいから買ってって~☆」との
Legさんに少しは協力してあげたいと思いましたが、
金欠の為にやむなく次回に持ち越しとなりました。
Legさん、次回は色々と聞かせてくださいね♪

また、odulaさんブースでも気になってたラムちゃんを見たかったのですが、
ナイスポさんの積極的な営業と接客に対し、odulaさんのあまりにも対照的な印象に
購買意欲がなくなり、何も聞かずにそこを後にしました^^;



その後、covaさんの大物取り付け中の間、
Sumireさん主催のマツコネオフが開かれており、covaさんをマイアクセラの助手席に乗ってもらい、
某駐車場に向かいました。
移動中、サンルーフに興味深々のcovaさんが操作ボタンをポチポチしていて、
おいらでも気づかなかった快適仕様を見つけてくれて感謝感謝です♪

あと、車の固体差なのか、(covaさんがいる)助手席の窓ガラスだけ妙に曇るという怪奇現象にwww
今度、ディーラーで診てもらおう(爆)

途中渋滞で数分遅刻しましたが、
Sumireさん他、たくさんの方が残っていて一安心♪



すでに7台?施工済みのSumireさん、大変お疲れの中で恐縮でしたが、
おいらのアクセラにもごにょごにょを施工して頂きました♪(^▽^)
Sumireさん、ありがとうございました!!
帰りはとーーっても快適でした♪

マツコネオフ参加の方とお別れしたあと、
cova号を受け取りに、再度スパオー千葉長沼店へ☆

出来上がったcova号の変化に衝撃を受けましたがw
おいらにとっては綺麗に車高が下がったcova号にウットリ♪

いいなぁ~♪
おいらもこんぐらい下げたいなぁ~と毒盛りされた瞬間でしたw

さてさて、おいら以外お昼抜きで過ごしていた気合入りまくりのお三方と一緒に、
夕飯は、はま寿司に行きました。
しゃぶしゃぶ温野菜がめちゃ混みで1時間以上待たされるとのことで、
一応名前を記載し、何処にしようと悩んだ末、「はま寿司」がめっちゃ空いてたりしてねーって
行ってみたら、めっちゃ空いてたwww

おいらはお皿12枚と味噌汁とプリン♪



で、こちらは・・・あっ、言うまでもないかwww


※本人ピース入りw

お寿司でお腹いっぱいになり、お店を出た直後、
温野菜から「お席空きました~☆」の連絡が^^;
わざわざ連絡くれたのにごめんなさいm(_ _)m

モニカさん、satoshiさん、covaさん、フジケンさん、
そして、Sumireさん、マツコネオフに参加された皆様、お疲れ様でした☆


おしまい。
Posted at 2015/03/08 20:33:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月27日 イイね!

にやりがとまらない♪( ̄ー+ ̄)

(`・ω・´)/チョンマゲ!!

さてさて。

ひさしぶりになんも予定の入っていない週末。
そして、ターンパイクオフから何も進化していないマイアクセラ(´・ω・`)

これはいかんと、毎年消滅させている有休を有効に使ってやろうと、
金曜日は休みをもらい、金~土にかけて溜りに溜まったアクセラパーツを取り付けますた☆
(*´∀`)/ヤルゾー

1か月以上も部屋の出入り口に鎮座していた、この段ボール。
何回か蹴っ飛ばしたのは内緒w

では、一つ一つ片付けていきやしょう!!




まず1つめの、いじ~りネタ。

テッテレー☆



純正メーターパネルとステアリングスイッチの「ピアノブラック化☆」

こちらは、はちおーじにある「デザイン工房 -YMT-」という塗装専門の業者さんに
ワンオフ加工してもらいました。

既に加工されていたみん友のsatoshiさんから情報を頂き、さわやかオフの時に実際の加工品を見せてもらいましたが、高品質な塗装技術と劇的な質感向上が素晴らしく、いつかは内装を弄りたいと興味を持っていたので、さわやかオフ翌日に早速はちおーじのお店に行ってみました~(^▽^)

satoshiさん、ありがとうございました!

メーターパネルは純正品を外したもの、そしてステアリングスイッチは後期型アテンザまたはCX-5のLパッケージに標準装備されるメッキタイプのものを用意しました。
おいらは純正シボタイプよりも、こちらのメッキタイプが好みだったので、このあと紹介するブツと一緒に取り付ちゃおうと思ったわけで。
ただ、そのまま付けるより一工夫したいと思い、メーターパネルと同色のピアノブラックに塗装してもらいました。

お店に預けて約10日程で到着したパーツはこれ☆

☆メーターパネル☆







☆ステアリングスイッチ☆







ツヤッツヤのテッカテカ~♪
この色の奥深さと高質感は言葉に表せない程の仕上がりです♪
ぜひ興味のある方は一度見て触ってみてください☆
運転中ニヤニヤが止まりませんよw


さて、2つめの、いじ~りネタ。

テッテレー☆



みんカラではおなじみの「ケンスタステアリング☆」

このブツは先月末におうちに届いてましたが、ステアリングスイッチの注文に時間がかかり(種類があり過ぎてDスタッフわからずw)、かつ、スイッチを塗装していたもんだから、かな~り遅れてしまったわけです。この段ボールが一番邪魔でしたw

で、金曜日の朝から気合入れてDIYに挑戦したわけですが、
このステアリング交換に5時間もかかった・・・(TДT)

一番手こずったのが、エアバックを取り外す作業。
エアバックの外し方は、ステアリング裏にある3か所の穴から棒を突っつき爪を解除するんですが、ステアリングを回して1か所目の爪を外し、ステアリングを回して2か所目の爪を外すと、なんと1か所目に外した爪が「パチン」とハマる始末・・・。
それを永遠と繰り返し、いきなり挫折寸前まで陥りましたよ。
何回か繰り返し、やっとの思いで「ぱこーん」とエアバックモジュールが転がり落ちてきました。
とっさにキャッチしモジュールに繋がっているケーブルのダメージは回避できましたが、交換を行う予定のある方は十分お気をつけくださいね。ポロリと外れますw

その次に手こずったのが、ステアリングスイッチの取り外し。
最初、ステアリングとステアリング裏カバーがどのように取り付けられているかが見てもわからず、あっちこっち舐めまわしながら見ても分からず「もうやってまえ!!」と引っこ抜くように引っ張ったら難なく取れました。ゴムにパーツが刺さってるだけなんですね~。たしかにスイッチの爪は折れそうで怖かったですが、ゆっくり慎重にやれば外せました。

作業に没頭しすぎて写真撮り忘れてましたよw
2枚だけ撮った写真がこれw





なんとかスイッチ類を外せたらあとは簡単♪
ケンスタステアリングに純正パーツをはめ込めば完成☆

今回の作業はみん友のすみれさんの整備手帳を参考にさせて頂きました♪
ありがとうございました!


それでは、ケンスタステアリングに装着したピアノブラック塗装のステアリングスイッチと
メーターパネルはこちら♪







ね?
ニヤニヤしちゃうでしょ?w

前車でも内装をワンオフ加工してましたが、常に視界に入り、常に触れる部分に手を加えると満足度が大きいですね~♪とくに苦労したステアリング交換の満足度はひときわですわ☆


内容の濃ーーい金曜日は終わり。
翌土曜日の弄りの続きです。


さて、3つめの、いじ~りネタ。

テッテレー☆



カーショップナガノさんの「アイライン☆」
こちらもオフ会で毒盛りされたブツw

安い割に塗装やフィッティングも良いとのことで早速ポチッたやつです。
このアイラインに一工夫しようともうひとつポチッたのがこれ。



ROJAM製のラインテープ
「ヘアラインシルバー」

これをあそこにペタッと貼ってみた。







しぐねちゃーが伸びましたよw
伸ばしたはいいが、どこまで伸ばすか深く考えてなかったのでボンネットに合わせてチョキンとw

某みん友さん曰く、そのままぐるっと1周させてまえ!ピンストと合体だ!と
良きアドバイスを頂いたので飽きたらやってみよう☆w


とまぁ、洗車も入れて、内容の濃ーい週末となりました☆
内装はまだまだ弄りたい箇所が沢山あるし、外装もまだまだ手を加えたいところもあるので、
楽しいカーライフはまだまだ続きそうですw







今週末のオフ、なんか買っちゃいそうで怖いw
Posted at 2015/03/01 18:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おいらの願いが届いたぜぃ!!発売が楽しみだぁ(^○^)」
何シテル?   12/04 16:28
2022年10月24日、アクセラスポーツXD(MC前)からMAZDA3に乗り換えました。 乗り換えるたびに車の進化具合に驚かされますね。 マツコネでなんで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MaxtonDesign サイドスカートディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:42:37
GARAGE VARY GARAGE VARY フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 02:08:54
台湾JGTC 水箱罩素材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 20:12:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2022年10月24日(月曜日)無事に納車しました。 7月3日に契約後、4ヶ月弱で納車な ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年2月22日(土曜日・大安)、無事に納車しました。 雪の影響で納車が2週間も延期 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
H17年8月に納車しました♪(登録は7月) エクステリア、インテリア、運動性能、運転する ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation