• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亜久津のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

風には喧嘩を売るべからず

風には喧嘩を売るべからず自転車趣味ほど持続性について微妙なカテゴリーは無いと思っている亜久津
である。恐らく日本での自転車趣味文化における五年生存率は四割以下では
ないだろうか? 俺の場合なぜ六年以上も自転車趣味が継続できたのか理由は簡単。
三点支持ならぬ一点支持(?)重量配分を維持しながらもケツ痛を克服する』この
一見すると不可能な課題をクリアすべく毎回アレやコレや試行錯誤しながら
走り続けてきたからなのである(苦笑) 尻,手,脚 いったい◯対◯対◯の重量配分に
なっているのか計測した事もないが間違い無く言える事は俺の場合,大部分はサドル
に重量がかかっているという事。これだけは間違いない。そして俺は,この乗り方を
変えるつもりはない(苦笑) 俺の場合ケツ痛が起こり始めるのは巡行スピードが
落ち始めた時。巡行スピードが落ちる要因は主に『脚が売り切れた時』そして
『向かい風に翻弄された時』である。なので「明日は走ろう」と決めた前日に
天気予報で当日の風向きをチェックする。そして極力,帰りのルートが追い風になる
様プランを立てるのだ。これだけで後半のケツ痛は大幅に軽減される。そして序盤
の向かい風シーンは例え脚がフルパワーであったとしても撃漕ぎしない事。低目の
ギアを多用してスローペースで走れば向かい風は牙をむかない。ガチ勢なら
ともかく俺の様なエンジョイ勢なら,これで充分。「あ〜楽しいライドだった。また
来週も乗りたいな」という気分で一日が終わるのである。自転車趣味を辞める
一番の理由はケツ痛と言われている。俺はケツ痛を克服して,これからも出来るだけ
一日でも長く自転車趣味を続けていきたいと思っている。

ほなまた。
Posted at 2025/05/04 16:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

何というガンダム感…

何というガンダム感…アラフィフのガノタ達を大歓喜させている新作アニメ
『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX』。当然アラフィフの俺も大歓喜(笑)
そんなこんなで気が付いてみれば,こんな靴
(リーボック.インスタポンプフューリー95)を買ってしまっていた(苦笑) こんなの
五十路のジジイが履く靴じゃねぇ(苦笑)
Posted at 2025/04/29 19:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

新しく整備された自転車道

新しく整備された自転車道大阪関西万博の開催に合わせて大阪各地の自転車道も再整備され新たな自転車道も
誕生。早速,天理から咲洲までの往復110キロライドを敢行してきた。まだまだ各所のルート表示も不完全で所々にトラップが点在。結構な頻度でミスコース
しまくるも,どうにかこうにか無事に完走。ぶっちゃけ実走動画を上げてくれていた
複数の自転車YouTuberさん達の動画で予備学習していなければ絶対に完走
出来なかったであろう。動画を上げて下さった自転車YouTuberさん達
どうも有難う御座いました。
Posted at 2025/04/29 18:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

上限の肆 カスタム完了

上限の肆 カスタム完了上限の肆(じょうげんのし)パナソニックFRTC23N(通称パナチタン)のカスタムが
完了した。BBBの盗難防止スキュアーの投入と各部のボルト&ナット数本を
チタン製に換装。納車時の重量ペダル込み7.54キロからペダル込み7.51キロへと
約40グラムのダイエットに成功した。当初は履かせているホイール
(フルクラム.レーシングゼロ)に強化ラチェットスプリングを投入して
ラチェット爆音化を画策していたのだがミヤタでの
強化ラチェットスプリングトラブルに懲りてパナチタンにはラチェットへの
最小限のグリス塗布による爆音化にトライしてみる事にした(結果はホドホドの
快音化に成功) そして今回の,もう1つの本題はタイヤインプレッション。
シュワルベ.プロワンの感想である。突き上げ感はGP500ほど跳ねないが
コルサネクストよりは硬め。推進力はGP5000にもコルサネクストにも劣っている
様に感じた。だが「じゃぁ,このタイヤ,ダメダメやん!」…と思うなかれ。経年で
舗装が劣化したアスファルト路面では抜群の推進力を発揮する。こういった
ザラザラした路面では多少はGP5000もコルサネクストも走りが重くなるのだが
(耐パンク性能重視のコンチネンタル.ゲータースキンだと更に進まない)プロワンは
シッカリとタイヤがアスファルトをつかんでヌルヌルと進んでいくのだ。
こういったシチュエーションで際立つ性能,非常に特筆すべき点であると感じた次第
である。
Posted at 2025/04/27 21:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

上限の弐 カスタム完了

上限の弐 カスタム完了上限の陸(ミヤタ.イタルスポーツ)に続き上限の弐(ピナレロFP6カーボン)のカスタム
も完了。最後の最後に耐パンク性能重視のコンチネンタル.ゲータースキンから
競技向け最強タイヤの1つヴィットリア.コルサネクストへと換装。これにより
我がFP6カーボンはペダル込み総重量7.44キロという素晴らしい自転車へと変貌
した。コルサネクストを履かせた感想だがコイツはヌルヌルと進みまくる。対する
GP5000はゴツゴツ振動しながら進みまくるイメージ。自動車で例えるなら
GP5000は漫画ナニワトモアレに出てくる様な野良犬チックなシビック。対して
コルサネクストはノートニスモの様なメーカーコンプリートを思わせる上質な
乗り味。このタイヤ上手くいけば振動(突き上げ)が軽減される事でケツ痛の発生が
数十分単位で遅くなってくるかも知れない。以前は自動車に関して言えはガチガチ
の足回り派だった俺も今となっては,しなやかな足回りの方がシックリくる様に
なった。つか自転車に関して言えはケツ痛問題の解消こそが俺にとっては永遠の
テーマなのでゴツゴツした乗り味だけは避けたい所ではある。
Posted at 2025/04/27 08:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケツが無敵(ほぼ)になったおかげで http://cvw.jp/b/3407675/48589935/
何シテル?   08/09 18:48
亜久津です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 鬼の始祖 【おにのしそ】 (その他 その他)
日産 B21 デイズ ハイウェイスター G ターボ。日本が誇る名門自動車メーカー,日産の ...
その他 その他 上弦の参 【じょうげんのさん】 (その他 その他)
ルック 785 ヒュエズ。フランスが誇る名門自転車メーカー ,ルックのクライミング系カー ...
その他 その他 上弦の弐 【じょうげんのに】 (その他 その他)
ピナレロ FP6 カーボン。イタリアが誇る名門自転車メーカー,ピナレロのオールラウンダー ...
その他 その他 上弦の壱 【じょうげんのいち】 (その他 その他)
スペシャライズド エスワークス ターマック SL4。アメリカが誇る名門自転車メーカー,ス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation