• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんこつラパンの"パレットさん" [スズキ パレット]

整備手帳

作業日:2023年6月19日

エンジンオイル&エレメント交換+SOD-1 Plus添加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パレットさんの前回オイル交換は、家族が車検の年と間違えて一年早く出してしまったのですが、せっかくなので車屋さんに一年点検をお願いしてオイル交換してもらった1月ぶりです。

その前のオイル交換で、私がオイル交換してなさそうと疑って見てみたら9000km以上走ってた上にオイル減ってたんで私が説教してオイル交換したのですが、

それまでは全く減りも見られなかったエンジンなのにやはり1月のその点検でオイルは減って無くなってたらしいです。

そんなに距離乗ってないとは思いますが、あれだけ説教したのにオイルレベルの点検すらしていないことにガッカリ。。

そういう人に限ってオイルなんて入ってりゃ壊れないとかいうもんです。


その通り。

オイルなんて入ってりゃまず壊れません。

入ってるかどうか確認すらしていないから壊すんです。

3000キロとか5000キロとかで必ずオイル交換しろなんて言いません。

私は日常的に点検をしなさいと言っているだけです。

さて車屋さんが1月に貼ってくれた次回オイル交換の目安の走行距離。

次回171625kmでと書いてくれています。

一ヵ月に一回くらい、オイルレベル見てるか?と釘を刺してオイル量見させてきましたが、そろそろ減ってきていたのと、

距離的にもそろそろ怪しいので鍵を寄越せと言って私が点検します。
2
オドメーターは、172358km

車屋さんの目安は過ぎていますが、まあ良いでしょう。
3
トリップメーターは使っていない様ですのでリセットしてオイル交換の目安にします。

トリップAは7588.3kmを指していました。

私はトリップAはガソリン給油時に必ずリセットして使っていますが、性格が出るのでしょうね。

このパレットはガソリン半分で豆に給油している様ですが航続可能距離の表示だけを見てトリップメーターは活用していない様です。

4
トリップBは8700.6kmを指していました。

私はトリップBをオイル交換時にリセットして使っています。

前回車屋さんのオイル交換ではリセットしていないと思いますが、その前に私がオイル交換した時にリセットしてたと思います。

前回オイル交換&エレメント交換から8700kmで2回目のオイル交換ならまあ減りからして安全圏内と言えそうです。

まああのオイル交換せず放置の一回が無ければオイル食いしないままだったかもと思うと勿体無いですね。

ここのトリップBも今回リセットしておきます。
5
車屋さんは減りもあったしアッパーレベルいっぱいで入れてくれてましたが現状、これくらい減ってます。

車屋さんオイル交換から5000kmは走ったのかな?
私が関わっていないぶんの履歴はわからないので何ともですが、
少し減りは収まっている様には見えます。

まあ減ってますけどね。

ラパンはブローバイ&結露水を2個のオイルキャッチタンクでとってますが全然減らないんで、ラパンに比べたらオイル消費の激しいエンジンになってしまったと言えそうです。
6
オイルフィラーキャップを開けてスラッジの付着点検。

まあ綺麗です。
7
今回オイルは減った時の補充用も含めて4L缶で準備しました。

カストロール GTX ULTRA CLEAN 5W-30 SPです。

とんこつラパンやマシンX(-TRAIL)には0W-30のグループ5&4ベースの100%化学合成油を20L缶で買って使っていますがオイル消費があるエンジンには勿体無いのでこれにしましたw

また、もったいないですが今回だけは特別に私のSOD-1 Plusを10%添加してあげましょう。

これでピストンリング等が洗浄されたりバルブステムシールが健全になりオイル上がりやオイル下がりが改善されれば良いですね。

実はパレットは、セルフで7回もCVTF交換してフィルター交換やオイルパン洗浄し、CVTフルードにもSOD-1添加しあれだけ酷かったCVTのジャダーなどが直ったという経歴があります。

エンジンにもSOD-1 が効いてくれると良いですね。
8
パレットはいつも運転席側のタイヤを外してオイル交換しています。
9
そしてジャッキダウンして少し運転席側を下げるとオイルが最後まで抜けやすくなりますw

10
オイルの処分まで考えたら自分でオイル交換するのは割に合わないですよw
11
まあ一応ドレンボルトはトルクレンチ使って締めときました。

私は普段はドレンボルトの締め付けにトルクレンチ使ったりしなくてもトラブルあったことありませんが、一応人に見せる作業はちゃんとやってますアピールはしておくタイプですww

今回はSTAHLWILLEの730/5 Quick JPを使いました。w


オイルフィルターエレメントは今回はアイシンのものを使います。
12
ホイールナットの締め付けは、気分でトルクレンチを選びます。

今回はSTAHLWILLEの730N/12を使用。

軽自動車のホイールナットの締め付けトルク範囲に入ってるトルクレンチは、
スタビレーだけで確か4本は持ってます。

それ以外を合わせるとゆうに十本以上はこのレンジに入ってるトルクレンチを持っていますね。

もちろんその他のレンジのトルクレンチも合わせると鬼高のスタビレーやハゼット含めて何十本あるかわかりません。

スタビレーのトルクレンチだけで10本近く持っていると言うと知ってる人には変態扱いされると思います。ww

スタビレーはもちろん鬼高いですが他もみんな結構良いメーカーのやつですし、友達の作業は基本無償でやってあげてきたので絶対に元を取ることは不可能です。

この時点で察してもらえると思いますが、仕事で工具を使う整備工でもありますが、基本的にはタダの工具ヲタであり、
最初からDIY作業で工具代の元を取ろうなんて考えは毛頭ないことがわかっていただけるのではないかと思います。w

言っとくけどみんなお店に丸投げしちゃうのが一番安上がりだよww
13
SOD-1 Pluは10%なのでだいたい300ml。

今回は少し多めに入れといてあげます。

14
パレットはオイル交換時2.7L,
エレメント交換時は2.9Lですが、

今回アッパーレベルギリギリまででトータル3.1Lほど入ったと思います。
15
最後に試運転しつつ切らしたパーツクリーナー買いに行って、洗浄して漏れチェックしたら作業完了です。

CVTもCVTF交換&SOD-1 Plus効果が出てかなり滑らかになってますね。

エンジンも軽やかに回っていました。

ただそろそろタイヤがやばいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度: ★★

ヘッドカバーパッキン交換

難易度: ★★

「忘備録」オイル交換

難易度:

エンジン下ろし

難易度:

オイル交換

難易度:

おもらしの原因は私の作業ミス(^_^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ナカゲ さん
これ高くて私もずーっとなかなか買えずにいます。
でもそろそろ買っとかないと無くなっちゃいそうですね。」
何シテル?   10/17 22:14
とんこつラパン です。よろしくお願いします。 みんカラ久しぶり(14年以上ぶりくらい?)に始めたのでやり方を忘れてしまいました。 無言フォロー等、失礼致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GARAGE OSGオリジナルリフトアップコイル(NT31系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 02:25:06
メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 15:43:42
スズキ(純正) マルチユースバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 18:17:28

愛車一覧

日産 エクストレイル マシンX(-TRAIL) (日産 エクストレイル)
2022/6/22現在、自分の名義に名義変更中です。(完了)
スズキ パレット パレットさん (スズキ パレット)
私が新車で購入しましたが親の車です。私もちょいちょいメンテナンスしているのでみんカラのガ ...
スズキ アルトラパン とんこつラパン (スズキ アルトラパン)
アルトラパンに乗っています。 妻の車ですがほとんど私が運転します。休日の買い物やお出かけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation