• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marimekkoのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

低過ぎのお次は薄過ぎだそうで\(◎o◎)/

最近日曜日のお供がS6じゃなくて

DaisonDC12なmarimekkoッス。

音は国産に比較するとメチャ×2煩いのですが、

ホント仕事力は最高っす。

是非最新型が欲しい...。



って昨日の続きの話題「車検準備」です。

(しばらく続くと思います。問題山積みッスからっ!)



今日は念の為の純正サスを持参したところ

サービスピットに居たCチーフが唐突に気になる一言を...。

「mariさん、ブレーキパッド、アウトです」

えっ?チーフ、そんなオオゴトをあっさりと...。

濃いのは顔だけにしてって!



営業担当の師匠から詳しい説明を聞き、提案して頂いたブレーキパッドを発注し...。



なんでS6ってブレーキパッド形状が特殊なんですかね?

S4の方が立派なブレーキだし...。



取り敢えず、作業は前に進んでおります。
(オイラが作業している訳ではないんで当たり前ですね)

あとはヘッドレストモニターとフォグ&HIだよね、師匠

待ってて、今、後輩に催促の確認してたから。



って今回の画像はブレーキパッドにかけて、いろいろな意味で薄めのモノを採用決定!
Posted at 2010/04/05 20:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | S6 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

隙間が足りません...。どうしよ?

blue×blueなmarimekkoッス。

えっ?何がって?

忘れた頃にやってくる例のモノですよ。

悪名高き「車検」ス。



今日は午後から家族連れで(LUPOも引き連れ)秘密基地へ。

S6が今月車検なのでお泊まり保育に預けに行きました。

今回は代車無しでお願いしてたんで、家を出る時はS6とLUPOの2台体制。

LUPOは妻が運転するにしても
娘2人は2人ともLUPOに乗るってどうゆうことよ(怒)



まあ、いいや。

基地に逝くまでオイラの心模様は天気とは打って変わってblue×blueす。

えっ?何がって?(本日2回目)

車検を通すのに問題が山積みなんだって、オイラのS6...。



■問題
①車高…簡易ゲージで測定では甘く見ても2センチ以上基準に...

②ヘッドレストモニター…車検じゃ×だそうで。純正品と交換か若しくは...。

③灯火系…フォグ不調と思っていたらHIも不調で。

④その他…マフラー(出口形状と音量)
↓一番問題な車高...。




■対応策(下記は妄想なので全部内緒です)
① ブルジョア仕様:車高調 ⇔ 貧乏仕様:タイヤとカバーをゴニョゴニョ...◎

② ブルジョア仕様:ヘッドレスト交換(配線引き直し) ⇔ 貧乏仕様:カバーリングで...◎

③ ブルジョア仕様:一流国産HID ⇔ 貧乏仕様:アジアンなヤツを後輩を脅して入手...◎

④ 形状は全長から飛び出てないのでOKらしいっす。音量は?



■参考資料(数少ない6仲間のSSKさんA6)


確かに車高が違いすぎるかも ^_^;

team2000の中に居て麻痺してしまったようです。



特に「あちゃ~!」って思ってのがマフラーの音量。

想定外の話でちょっとビビりました...。

メカニックの方々に簡易測定して貰ったところ基準内◎。

いやぁ本当に体感音量と測定値って差があるんですね。

オイラは全然OKかと安易に考えてましたが。



さあ、車検。明日はどうなる?(続く)
Posted at 2010/04/04 20:04:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | S6 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

出来るかな?誰かやってる?

出来るかな?誰かやってる?aki師匠の昨日のコメントにドキドキのmarimekkoっす。



勘弁して下さいよぉ...。






C5のキーってズングリムックリしてやや野暮ったいって思っているのはオイラだけ?
現行のC6の鍵ってスリムで結構格好いいよねぇ...。
(画像の下部が現行C6用、上部がオイラのC5用ッス)



イモビの再登録やトランスミッターの周波数に互換性はないかなぁ?

何にも考えずにC6のキーを入手しちゃって...。

出来たらちょっと格好良いかと。

いつもながら行き当たりばったりの思いつきでスミマセン。

って誰か実行済み?若しくは情報ある方教えてくださ~い!
Posted at 2010/04/04 13:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S6 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

Tokyo Special Import Car Show 2010

Tokyo Special Import Car Show 2010今年こそは逝きたい...。

今のところスケジュール空いてるし。

(以下HPより抜粋)

****************************************************

名称:SIS東京スペシャルインポートカーショー

会期:2010年5月28日(金)・29日(土)・30日(日) 10:00~18:00

会場:東京ビッグサイト

主催:東京スペシャルインポートカーショー 実行委員会

お問合せ先電話番号 03-5723-6012

後援:NAPAC(日本自動車用品部品アフターマーケット振興会)

****************************************************
Posted at 2010/03/26 12:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S6 | クルマ
2010年03月24日 イイね!

誰か教えて!ルームミラーの疑問

誰か教えて!ルームミラーの疑問ログインするのがドキドキのmarimekkoっす。


先日エージェントに消されてしまったブログですが、
実はオイラにとっては真面目な内容でして
S6購入してからずっと疑問に思っていたことなんですよ。


それは「ルームミラー」
こだわりのこの方もブログにUPなさってました)


室内側から見ると中央下部にセンサーのようなものがっ。
これは師匠からセキュリティ?と聞いており、実際に体験済み。
(運転席ドアの開閉部にスイッチあり。ホーンが鳴り響きました...)


で、もってミラーを室外側(前方向)から見ると、またセンサーが付いているんですよ。



一体何の為?


当時のA6の説明書や方々のHPを調べてもルームミラー関係の話題は皆無。

・S6はギヤをリバースに入れてもドアミラーが下部を移さない(シフト非連動)

・ドアミラーカバーがアルミ削りだし

などドアミラー関係の話題には事欠かないのですが...。


どなたかオイラのモヤモヤをスッキリさせてくださいな!









おまけ



あっ、これ見るとスッキリどころかモヤモヤ、いや悶々するか...。
(S6のボディラインに似てません?って無理やり車ネタにこじつけてみる)

Posted at 2010/03/24 22:42:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | S6 | クルマ

プロフィール

「業者から見積もりが上がってきて絶句。ハウスメーカーからはほぼ年収分、クルマ屋からはほぼ購入金額…。相手方の保険会社、頼むぞ…。」
何シテル?   05/24 16:08
・学生時代はレース三昧。丁度バブル期でセミプロ扱い? ・結婚し落ち着いた筈が家中のクルマがほぼジャーマンに。 ・インテリア全般やノルデックデザイン好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Koi-48...@さんのBMW 5シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:28:11
エクスパンションタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:16:50
不明 カッティングシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 16:16:34

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング ワンコ号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
知人からエアサス、コンプレッサー、ブロワー、エンジンマウント交換済み、トランク修理済みの ...
アウディ S4 (セダン) S4 (アウディ S4 (セダン))
A1からの乗り換えです。 B9を試乗しに行ったのに、現代的な車が苦手な妻が『内装がしっく ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年7月15日にウチの子になりました。走行距離16,610キロ。通勤メインなのでシン ...
アウディ A1 え~わん (アウディ A1)
悔しいけれどmari妻専用車。 候補車は数多あれど条件は2つ。 1.レザーシート 2. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation