• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNOWRAP1Dのブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

スズキ ZZ CA1PBの駆動系まとめ

【ウエイトローラー】
サイズはΦ17×12。
純正は8.74g 6個。
DAYTONA推奨セッティングは7.5g 6個。
純正プーリーでも加速が鋭くなってオススメ。

【ハイスピードプーリー】
KITACO、DAYTONA、横綱から出ているものの、DAYTONA以外はいずれも評判が悪い。
メーター振り切ってからも変速してくれるので、回転数が上がりすぎて異常な振動が出ることが減る。

価格は1万円近くするので、他のことをやり尽くしてからでも遅くはないかも。
なお、DAYTONAのPAハイスピードプーリーに交換した場合ウエイトローラーはΦ18対応になる。(17でも使用可)

【強化クラッチ】
ZZ用の強化クラッチは全て生産終了。
しかしアドレスV100 CE11A の凹面タイプのクラッチがポン付け可能。
クラッチシューの幅が広く、シューの枚数も純正2枚のところが3枚に。
さらにクラッチミートポイントが少し高くなる。

アドレスV100用の軽量強化クラッチとか付けたらどうなっちゃうんでしょう…

【強化クラッチセンタースプリング】
DAYTONAやNR Magicから発売されている。
純正比3%UPはノーマルエンジン向けで、キャブやマフラーに手を入れているなら思い切って10%UPでも〇。
Vベルトが強く押えられて滑りにくくなり、変速点が上がって全体的に高回転で回りっぱなしになる。

【強化クラッチウィナースプリング】
DAYTONAやNR Magicから発売。
クラッチミートポイントが高くなる。
Posted at 2023/02/11 22:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

スズキ ZZ CA1PBのキャブセッティングまとめ

【低予算】
手間はかかるものの、道具を揃えても費用2000円程度から可能。

・純正エアクリーナーBOXを開けて内部のゴムホースを全て撤去。
エアクリーナーBOX下の吸入口をドリルや棒ヤスリ等で拡大。
・メインジェット キタコ 京浜丸型小 #80に交換。

【高予算】
コストは5000円程度かかるものの、部品加工不要なので楽。
使う工具はプラスドライバーと10mmスパナ程度。

・エアクリーナーをパワーフィルターに交換。口径は35mm。
安いものはエアクリーナーとキャブの繋ぎ目部分のマニホールド径が小さくて吸気効率が上がらないものもあるので、デイトナやキタコのものがオススメ。
・メインジェット キタコ 京浜丸型小 #82に交換。
Posted at 2023/02/11 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

AE111前期後期の吸気系の違い



ベンチレーションホースの取り付けグロメットがダメになったので、前期モノの吸気系一式を買ってきました。

結論から言うと、GF-AE111に、E-AE111の純正エアクリBOXを取り付けるのはほぼ無理です。
付ける場合交換が必要な部品は
インテークダクト、エアクリBOX上下、エアクリエレメント、エアクリBOXからインダクションBOXへのダクト。
つまりインダクションBOX以外全てです。

さらに、エアクリBOXの位置が助手席側にズレるためヒューズBOXと干渉します。
ただし、インダクションBOXは形状が同じなため相互流用可能です。



エアクリBOX下側。
取り付けネジの位置は同じですが、前期の方が長いためヒューズBOXに干渉。
さらに、インテークダクトへの差し込み口形状も全く異なります。


エアクリーナーエレメント。
長さが違うため流用不可。


エアクリBOXからインダクションBOXへのダクト。
角度、寸法共に違います。


ダクト途中にある突起のような部品。
上が前期ですが、差し込み口の口径が全く違います。
前期の方が圧倒的に太いです。


ヘッドカバー側面からダクトに刺さるベンチレーションホース。
差し込み口の口径が若干違い、後期の方が少し太いです。
Posted at 2023/02/10 12:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:いいえ
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:Googleマップ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 12:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月09日 イイね!

DIO AF62 フルパワー化的な作業

みんカラや5ちゃんねるに断片的&ぶっきらぼうな感じで転がっている記述を繋ぎ合わせ、後世のためにまとめておきました。
外装はメットインだけ外せば作業できます。
質問等あればお気軽にどうぞ。


【吸入空気量を増やす】
・エアクリーナーエレメント左側の樹脂板部分にドリルで穴をたくさん開ける
糸鋸があると穴1箇所から広げていけるので便利。

・エアクリーナーボックス内のゴムホースを全て撤去する
(ノズルのような金属の付いたホース含む)

・エンジンからエアクリーナーボックス後ろに繋がっているブローバイホースをエアクリーナーボックス側で抜き、宙ぶらりんにする

・ホースを外したことによって空いたホース差込口は塞いでおく


【燃料噴射量を増やす】
・インテークマニホールドの固定ボルト2本を外してキャブをひっくり返す
・ネジがなめないようショックドライバーの要領でプラスネジ2本を外し、キャブ裏側の蓋を開ける

・メインジェットを80番に変更する
(色々試した上で80番が最適との事。)


【備考】
吸入空気量を増やす作業だけ行うと息つき、燃料噴射量を増やす作業だけだとカブりを起こしますので必ず同時に作業してください。


【必要部品】
キタコ メインジェット #80 京浜全ネジ(大)
Amazonで定価購入可能。
実店舗だと南海部品等で購入可能。

【使用工具】
プライヤー
(ホースバンド脱着に使用)

プラスドライバー
(キャブ分解に使用)

キャブドライバー
(先を研いで薄くしたマイナスドライバーでも可。ジェット脱着に使用)

ハンマー
(何かと便利)

ソケットレンチ&エクステンションバー
(何するにも必須)

ドリル
(エアクリーナーボックス加工に使用)

糸鋸
(同上。なくても可)
Posted at 2023/01/10 00:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこれび 豊橋にも社用車のカローラバンが1台、名古屋にもADエキスパート(フォグなし)が1台。小さい会社だと意外と生き残ってるのよね」
何シテル?   08/05 06:00
父から貰ったAE111に乗ってる20歳。 極度のジャンカーで限界オタク。 原付も乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:44:34
フロントスピーカー取り付け+デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 15:53:33
アクティフロントシャコタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 03:13:02

愛車一覧

スズキ ZZ (ジーツー) 高校生仕様 (スズキ ZZ (ジーツー))
通算3台目のZZ。 クランクシール抜けで前オーナーがバイク屋に預けたものの、AF27に目 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青い古そうなやつ (トヨタ スプリンタートレノ)
父から貰いました。 今となっては絶滅した1600ccクラスで専用ボディのコンパクトスポー ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
HA3 三方開 トリイ付 納車整備と一緒に溶接デフロック済。 足車兼シバキ車として購入。 ...
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
エンジンオイルとともに鉄片が出てきたことがあるという代物を5万円で購入。 ヤカラ仕様なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation