• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずゆきの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

ハブまわりの錆取りとキャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入して5か月。錆てます。まぁ想定の範囲内。
2
ワイヤーブラシで錆をシコシコ取りパーツクリーナーで洗い流す。
キャリパーの位置がさっきと違うのは撮り忘れたからw
3
養生してシャーシブラック。
塗装がびっくりするくらい下手なのは気にしない。
それと養生はしっかりしました。
画像はないですがボディ側も養生してます。
4
ついでにキャリパーも塗ってみました。
赤は3倍とか言ってましたけど黒…
赤はNG食らったので逆に目立たない黒にしました。
色々な方の施工事例みて「近くで見ないで」とありましたけどよく分かりました。
やっぱり言えることは
「近くで見ないでくださいw」
マスキングして刷毛で塗り塗りしたけど色々失敗してます。
細かい箇所は面倒になって綿棒でチョンチョンと。誤魔化しきれないけどまぁいいや。
どうせまたいつか手直しするはず。
とかぶつぶつ言いながらの作業。
5
それとホイールのウェイトもシルバーでダサかったのでついでに塗ってみました。
感想は「う〜んスタイリッシュw」
まじめに引き締まりました。
って言うかこれが一番やりたかったことかもw
6
後はホイール付けて終わり。
ホイールはペンキの乾燥中にきっちり洗ってシュラアスターさんのホイールコーティング塗布、拭きあげ。
黒くしたのでそれなりに引き締まって見えると自画自賛w
車弄りなんて自己満の趣味ですから。

それにしてもこの日は花粉が酷くてホイール洗ってコーティングして置いておいたらすぐに花粉コーティングされてましたw
よく花粉症の症状が出ないなぁと思いました。

で、フロント側を終えた時点で背中腰バキバキ、ギブアップしました。
リア側は後日になります。
今回の施工を振り返りやり方考え直します。
7
おまけ画像。
純正ホイール裏。肉抜き?ちょっと小さめ?今後?の参考に。
8
おまけ画像2
ホイールサイズ。18 7J 55とあります。
それとシナ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウ下のメッキをマットブラックにラッピングしてみた

難易度:

リアブレーキOH(右側のみ)

難易度:

シートスイッチカバー取り付け。

難易度:

D2 CALIPER取付

難易度: ★★

スタートスイッチ換装

難易度:

シフトノブ換装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エコパ内の画像はまずそうだったので削除しました。いいねをくださった方すみませんでした。」
何シテル?   09/10 22:00
すずゆきです。オデッセイもみんカラも出戻りですw 車のメンテナンスやパーツ取り付けの忘備録どうでもいい独り言を呟いています。 1/1のプラモはなかなか楽しいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアホイールハウス車外側の静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 23:26:19
うちのサイトはここだけ見ればOK!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 06:59:59
バックドアスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 22:07:14

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ラストオデッセイという事でハイブリッドを選択。 オデッセイハイブリッドを永く盆栽的に楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation