• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green.Aのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

車載品の軽量化

車載品の軽量化2年前から積んでたブースターケーブル
重量は 2.3kgもあって持つと結構重い
車載してから1回も活躍することは無かった(ノントラブルで良かったって事ですが)










以前から気になってた
モバイルタイプのジャンプスターター
みんカラ+の
「PRO-TECTA」さんが良さげなの商品を発売されたので買ってみました。
Volt magic JS-06




詳細はコチラ

本体重量:220g(ケースと付属品込でも600g) 
ケーブルと比べて1,700gの軽量化!

コンパクトボディーなのに
ジャンプスターター機能
スマホ等のモバイル端末の充電
LEDライトも付いてる

意外とバッテリーに厳しい夏に向けて心強い逸品です。

これで、 バッテリー上がりで困ってる尾根遺産をスマートにレスキュー出来ますね(妄想)
Posted at 2016/07/01 10:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

マットと車高調を同時投入

マットと車高調を同時投入先月末に判明した
左リアのショックからのオイル漏れ(涙)

車高調を購入したBadmoonさんや取り付けたショップと相談した結果
新たに車高調を導入し入れ替え後、オーバーホールする事になり
イロイロ 悩んだ結果
Badmoon製?SSスペックダンパー(ツインベアリング仕様)に決定!


先週末にはうちに届いてました。
早速、梱包を解いて中身を確認
フロント用 どこかで見たようなカラーリングwデジャヴュか?

お手軽車高調で有名な「ラルグス」の製品や「ブリッツ」の車高調に似ていますが
Badmoonオリジナルのツインベアリングをスプリングの上下に装着され乗り心地も良い(現在:前後共15段に設定中)
上記の2社のモノとは中身は別物です。

リア用 

こいつはちょっと曲者でした。このまま取り付けると車高が今までの高さまで下がりません
下部の赤丸のネジ部分を少しカットして対応してますが、裏技が存在してました(汗)
解らない事はメーカーに問い合わせしないとダメですね。

あと、アコードのリアの減衰調整が吊るしだとこんな感じ


オプションの減衰ダイヤル延長ケーブル(\2,600円)が必要となります。
取り付けると…こんな風にニョキッとシートから生えて来ますw

明日、納車の予定でしたが無理を言って 昨日の夕方、クルマを受け取り
今日は雨の中 減衰 最弱で200km程慣らし運転して来ました。
最弱設定だと乗り心地は良いのですが…ボディーの揺れの収束が遅くて気持ち悪い
明日、天気が良ければ減衰の調整をする予定です。

序でに以前から気になってた運転席側のフロアマットのヘタリ(滝汗)


踵が当たる部分の消耗が激しく進行
車齢も10年を超えましたしフロントのマットだけ新調しました。
どうせ変えるなら長持ちしそうなチョットお高いKARO製に


オーダーする前に色々調べてみると、フットプレートの位置や大きさも変更可能だと
純正マットには左右の踵跡がくっきりと残ってますので、その部分の寸法を測り
それをカバーする位置と大きさにフットプレートが来るようにオーダー
特注なので加工費が別途\2,160円掛かりました。


よ~く見ないと継ぎ目が分からない 綺麗に加工されています。


35周年の記念エンブレムも装着されています。


敷いてみると こんな感じです。

完全な自己満足パーツですが、車内がゴージャスな雰囲気に!
Posted at 2016/05/29 20:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月09日 イイね!

連休2日目

連休2日目毎年の事ですが
うちの会社は、ほぼ世間様と隔絶されているので(涙)
昨日から5連休です。







GW前に仕入れていたブツ


①SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ(脱脂用)
②染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ( 密着の悪い生アルミ、ステンレス、クロムメッキ等の金属、ガラス、プラスチック等の樹脂面、そして焼付塗装面等の広範囲な対象物に対して、一切ペーパー研ぎを必要とせず、強力な密着性が得られる優れたプライマー)
③Holts(ホルツ) ホイールペイント W-2 つや消し黒(仕上げ用ペンキ ホイール用なので耐久性が高そう)

以上を使って昨日と今日でライセンスフレームをリニューアルしました。
みんカラの整備手帳を見たら、2008.4にマジカルカーボンを貼ってます。(一番上の写真)
8年もの間、放置したカーボンフィルムは退色とクリア層の剥離がありみすぼらしい感じに


手順1
カーボンシートを剥がす。 
フレーム本体を傷付けない様に慎重にカッターで切れ目を入れ剥がします。
ここで、問題発生!
8年間剥がれる事無く居たカーボンシート それを支えた粘着部分が強力過ぎてフーレームにベッタリと残ってます(滝汗)パーツクリーナーでは歯が立ちそうにないので…
余りのショックに写真撮り忘れ

手順2
ケロシンにドブ漬け後、ブラシでゴシゴシ 1時間 手が汚れていて写真撮れず
注)ケロシンは危険物で引火性もあるので取り扱い注意です。また、材質に寄っては本体が浸蝕されるのでお勧めではありません あくまで緊急手段です。

手順3
シリコンオフでクリーニング&脱脂します。


塗装時の簡易的な持ち手装着


手順4
ミッチャクロンで足付け 薄く2回吹き付け
20分以上乾燥させれば仕上げの塗装が可能なスグレモノ

手順5
仕上げ塗装 薄く数回に分けて吹き付けます。

フレームエッヂ部(赤丸の部分)は塗装が乗り難くムラになり易いので注意

手順6
十分に乾燥したら取り付け



予想以上に綺麗に仕上がりましたが…

プラスチック感が増してチープな質感が出た様な

皆様のご感想お待ちしております。
Posted at 2016/05/09 18:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

イタリアのお土産にFERRARI

頂きました。

卒業旅行に行かれる知り合いにお土産は




「紅くて長さが5m位で幅が2m位で高さが1.2m位のFerrariのエンブレム付いたの」
ってオーダーしておいたんですが(^^;;

何故かスパークリングがε-(´∀`; )




でも、ラベルには
「FERRARI」文字が
荷物になるのに買ってきてくれた気持ちが嬉しいです。
イタリアのお土産話を聴きながら飲ませて頂きました(*^。^*)
辛口でスッキリとした味で 美味しかったです。
Posted at 2016/03/06 10:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月10日 イイね!

乗り比べ

乗り比べと言ってもクルマではなく
スノーボードのお話し

先月末に市場価格の調査に行ったスノーボード用品のバーゲン会場で
何故か?衝動買いしたSALOMON サロモンの板




今まで使ってた板とどう違うのか比べてきました。
訪れたのは自宅から約30分程の所にある
桝水高原スキー場
時々晴れて日差しが暖かいし 人も少なくて思う存分滑れる状況でした。


先ずは現状把握を
10年来の愛機 04~'05' Burton/バートンのSeven/セブンとFLUX /フラックスのビンディング(重量:5.2Kg)

自分の身長に対して長めの156cmだった事もありますが、エッヂを効かせてカービングする時は「よいしょっ!」って感じで踏み込んでいました。
でも、スピードは乗るし 新雪に入っても浮遊感があり楽しく滑れる良い板です。
また、地味目のグラフィックもオヤジ向きですし 限られたショップでしか販売されていなかったのでゲレンデで被る事が無かったのも気に入ってました。

お次は 今シーズンの衝動買いコンボセットw
SALOMON/ サロモン ASSASSIN/アサシン 153cm  とBURTON /バートン MALAVITA / マラビータ (重量:4.6Kg)

今時の板としては地味目のグラフィック
にゃんこの食後の様子でしょうか?ノホホンとしたオモテ面 猫好きには堪らない!


ウラ面はこんな感じ

重量差は600gですが滑り出して直ぐに解る軽さと取り回しのし易さ(驚)
フレックスはSevenより柔らかいですが板のバタつきもありません(色んな素材が導入され振動を吸収しているらしい カーボンとかコルクとかバンブー)
軽く踏み込んだだけでクイッ!と曲がってくれますし、板の反発もあるのでエッヂの切り返しもシャープに出来ます。
力まずに滑れるので上手くなったと錯覚してしまう(汗)

板の進化に
ただただ驚かされた乗り比べでした。
Posted at 2016/02/10 19:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディレイ ライブビューイングに突撃!」
何シテル?   05/31 16:53
人とは少し違う車に乗りたい!そんな不順な動機でちょこちょこ車をいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Honda FL5純正マフラーを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:19:00
SHIBATIRE / シバタイヤ R23 TW280 265/35ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 11:53:41
ホンダ(純正) プラグ、リヤータイダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 01:33:42

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
アコード EURO R からの箱替えです。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の形見として受け継ぎました。 沢山の買い物の時とか、大きなものを運ぶのに便利です。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
珍しい4ドアのインテRでした。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
一味違うEURO Rを目指してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation