2023年08月01日

こんばんは🎵
8月、真夏本番です🏖️
前回の続きになります
過酷な温度であったものの
無事に挙式が終わりました😄
8時間、着物の帯に拘束されていましたが💡
足袋を脱いで
洋服に着替えると👗
すごい開放感を味わいました😊
奈良からは
100キロもないので
日帰りも可能でしたが
せっかくなので
奈良で一泊しました🎵
奈良公園の近くの奈良ホテル。
綺麗な月🌕が見えていたので
少し散歩しました♪
和風の外観
歴史あるホテルです✨
缶ビール🍺を飲んで就寝しました
♪───O(≧∇≦)O────♪
翌朝☀️
清々しく思えるのですが
すでにセミの鳴き声が聞こえてきます
モーニングを食べて🥮☕️
チェックアウトして
近くの東大寺を訪れます
あまり日陰もありません
子鹿も日陰で休んでます💡
迫力ある大仏様を拝んで
休憩には
抹茶塩のアイス🍨です
お土産を選んで🍪
お昼には
三輪そうめんをいただきました🎵
暑すぎて
観光を切り上げて神戸へ帰りました😊
しっかり柿の葉寿司を買ってたので😊
夕飯にいただきました🎵
楽しく7月を終えて
8月になって
すっかり平常になりました
今月も!お仕事頑張ります❣️
ではまた😊
Posted at 2023/08/01 22:34:33 | |
トラックバック(0)
2023年07月31日

危険な暑さが続くなか、
体調崩しておられませんか😄
今日は幸せの御裾分けです🎵
6月吉日に届いた招待状🎵
物語はここから始まっていました✨
7月某日
父母を迎えに行って、高速で奈良へ向かいました
奈良の会場に到着した後は、休む間もなく
着慣れない着物👘を着付けていただきます
そして、春日大社まで車で移動します
控室も和です
神前式を終えて、
披露宴会場に戻ります
とても天気が良くて
熱中症対策をしながら過ごします👍
ウェルカムドリンクで🥤
ゆず風味の
大仏サイダーをいただきます🎵
一気に喉が潤いました👌
おもてなし膳です。
料理長さんが頑張ってくれて
どれも美味しかったです✨
広間では
神様の使いとされる鹿🦌さんが
鎮座しています
和やかな雰囲気のまま
あっという間に時間は経ちました😄
花束💐もいただきました
庭園も和
風情があります✨
ホテル挙式もいいですけど、
身内だけの少人数なら
アットホームな宴になりますね♪
なにより
新郎新婦が終始笑顔で✨
見守る身内も笑顔で過ごせた
この一日が
大切な思い出の1日になりました🤗
幸せが続きますように❣️
お話も次回に続きます🎵
Posted at 2023/07/31 18:14:07 | |
トラックバック(0)
2023年07月17日

こんにちは😄
梅雨明けしたのかな🤗
三連休は、良いお天気です。
私も、先週ハードなシフト勤務をしたので、
連休いただいています👍
30度を超える夏日でしたが
淡路島七福神めぐりをしてきました🎵
淡路島には、約200の神社と約200のお寺が
あるそうです。そのうちの7つのお寺をまわる
企画があります。
淡路の北の高速を降りて、南下して
下道でまわりました
裕福の神様である
大黒天を祀る八浄寺からスタートします
開運パワーを得られそうです
途中でランチ
美味しいパン屋さんで、パスタ🍝
いただきました
たまたま待たずに入店出来たので
ラッキーでした🤞
東側ルートで南下して、西側ルートで北上
最後に寄ったのは、智禅寺です
知恵の神様である
弁財天が祀られています
7つのお寺をめぐって
最後に福笹をもらう事が出来ました
暑くて🔥
めちゃくちゃハードスケジュールで
1人では1日で回り切れなかったと思います
淡路島西側の海水浴場で
しばらく景色を眺めて休憩しました🎵
夕焼けだとまた違う景色になりますね😉
海の景色を目に焼き付けて
高速に入り
SAもすごく混雑していましたが
淡路島ラーメンを🍜食べながら
渋滞している明石海峡大橋が見えています。
(3連休なめてました)😅
橋の渋滞に、初めてつかまる覚悟を決めて
神戸へ渡り帰宅しました。
バイクの渋滞はきつかったです💡
とても
ハードな1日でしたが
バイクツーリング🏍楽しみました
七福神めぐり✨
ご利益がありそうな気がしています🤗
ではまた❣️
Posted at 2023/07/17 13:32:44 | |
トラックバック(0)
2023年07月11日

こんにちは🎵
続編です。
お時間がありましたら、見てくださいね😊
朝から、白浜の千畳敷に行きました🎵
海に向かって広大な岩畳が広がっています✨
岩づたいに降りていくと、
海の広がりが感じられます😉
潮風を楽しめます💡
岩畳が、なんとも表せないマーブル色でした
近くの三段壁🎵
なんと高さ60mの岩壁が
太平洋に突き出しています💡
下の洞窟に
エレベーターで降りる事が出来るようです
上から見ていると吸い込まれそうでした😉
円月島です
海食洞が島の真ん中に開いています💡
とれとれ市場で、お土産をみます😄
和歌山市に移動して紀三井寺に到着🚗
少し雨が☂️降り始めました
階段が200段以上あるので
ケープルを利用しました♪
770年に開創された
早咲き桜の名所です✨
御朱印もいただきました♪
中華そば専門店で
豚骨醤油の
和歌山ラーメンをいただきました😄
見た目よりあっさりしていて
美味しかったです🤗
テーブルに置いてある巻き寿司やいなりは
会計時に自己申告制になっています😉
走行距離約650km💡
和歌山観光、どこか懐かしく
いい思い出が一つ増えました❣️
ではまた😊
Posted at 2023/07/11 14:09:11 | |
トラックバック(0)
2023年07月10日

こんばんは😄
ninjaのラストランから始まって、
週末連続食事会の週は、
間に和歌山遠征と夜勤を1回していました💡
今回は、和歌山観光編になります😄
神戸を出発しまして
湾岸線を走って紀ノ川PAで、少し休憩😄
パンダさん🐼がお迎えしてくれました
そこから一気に南下して、
那智勝浦町を目指します😄
一本道で少し退屈な感じで
キープレーンアシストがあって
かなり助かりました👌
那智勝浦町に昼前に到着して
早速、昼食をいただきます。
紅白マグロ丼にしました✌️
新鮮で、とろけ過ぎてしまいます。
熊野那智大社⛩️
ようやく訪れる事が出来ました
紫陽花が浮かべてあって
風情があります
1700年前に創建されたという
丹塗りの拝殿と六棟の本殿が並んでいます
八咫烏のおみくじ
かわいかったですが💡
私はキーホルダータイプのお守りに一目惚れ💘
御朱印もいただきました😄
奥に移動しまして
那智山青岸渡寺
西国三十三所一番札所です
本堂は、豊臣秀吉が再建したものです
立派でした✨
太古から神として崇められた大滝
那智の滝(飛瀧神社)
毎秒1tの水が133mの高さから
勢いよく滝つぼへと落ちていく姿は、荘厳
離れたところからも見えます😄
曇りでしたが暑くて💡
いつものアイス🍨
那智黒の味もありました♪
ずっと眺めていたい景色でした♪
記念に📸
季節外れですが、
カニの食べ放題がついてて大満足でした🎵
明日はどこに行きましょうか😊
ということで
明日に続きます🤗
Posted at 2023/07/10 22:53:54 | |
トラックバック(0)