
春なのに
ご近所セブン乗りのwin35さんがヒーターを直し、
そのブログにコメントを投稿したら、「私のセブンも直しましょうよ!」とコメント返し。
今からヒーターは不要だが、
8ヶ月後にはヒーターが欲しくなる。これは必然。
ということで、今まで見向きもしなかったヒーターを確認してみた。
まずは赤丸と矢印部分の6か所のねじを外す。
助手席側はすでに狭すぎなので、バッテリーを外しました。

この時すでにハプニング!
ヒーターカバーのねじ部分がボロボロと崩れていく・・・・
げげげっ!劣化している・・・
経年劣化にしては脆すぎる。エンジンフードをつけずに長期保管でもして紫外線にやられたか?って感じの脆さです。

判るだろうか?この崩れ方・・・
春なのに~涙がこぼれますぅ🎵
が、ここまで来たならとりあえず外してみるべぇ
次はカバーの四隅のねじを外してみる
と、ヒーターコアのお目見えです。
ヒーターのプッシュプルスイッチを触ると水温が少し下がるのは以前から確認済みなので、冷却水の循環は問題ないと考えられる。
なのでヒーターファンの問題でしょう。
で、ファンがどこにあるのか判らなかったのだが・・・
「ここか!!」

こいつは手ごわいな・・・
よしっ
今日はここまでにしておこう!
各パーツのポジションは把握できた。
一番怪しいのはファン用のノブスイッチだが、配線もわからず、
手繰っていくには大変な作業だとわかりました。
8ヶ月の猶予があることだし、ゆっくりと考えましょう。
そして、次に触るときは
ヒーターカバーもアクリル板で作成する日なのだと思われます・・(;´д`)トホホ
春なーのに~ ためいーきまたひと~つぅ🎵 切ない・・・
ということで、月ケ瀬梅林までドライブで気分転換してきましたよぉ
春ですねぇ

Posted at 2022/03/16 21:30:46 | |
トラックバック(0) | 日記