• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@vegaのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

確認なんですが・・・

昨日の排気漏れ対応の確認を兼ねて、
いつものルートを6時に出発。

走りだしてすぐに音がちゃう! 排気音、全然ちゃう!
変な雑音がなくなりました。漏れ音って結構大きかったのね。


暑くなる前にさっと走ってさっと帰って・・・のはずが
ハイドラを見るとみん友さんもいつものルート。

先に高山ダム到着。


7時過ぎですでに日陰に逃げるほどの暑さ。
写真だけを見ると青い空が美しく、暑そうには見えませんけどね。





昨日の暑さに負けてやっつけ仕事をした結果がこれ


ダメダメですやん!!  
はみ出したFIREGUMは石膏のように固まってました。
また汗をかきかき、削ります・・・

そうこうしているうちにみん友さんが2台到着


で、いつものカフェへ!

開店少し前なので改めてお店を眺めてみました。




Enthusiast Place
このカフェに顔を覚えてもらえる程度には通ってます。ってことは俺はエンスーなのか??

むむむ・・・若いころはエンスーという響きに憧れがあった。しかし今の自分がエンスーだとは考えてもなかった。エンスーなのか否かは誰かが決めるものではないかもしれないが・・・

確認なのですが、セブン乗りは皆エンスー?

カフェに入ってきた”段付きアルファ”を見ても、前ほど感動しなくなり・・・
でもアイスコーヒーのコースターに喜びを感じた一日でした。


Posted at 2023/07/29 16:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

排気漏れ対応施工

排気漏れ対応施工ひと月前にwin35さんに排気漏れを指摘され、
暑さにかまけて放置していましたが、
本日、とうとう、満を持して、清水の舞台から飛び降りる覚悟で対策を実施しました。





マフラーを固定しているステーのねじにアクセスするためにタイヤを外し、

えっちらほっちら、初めてマフラーを外しました。


ここですでに汗だく (;´Д`A ```
外してしまったからにはやり遂げなければ走れまい!

過去の液体ガスケットをサンドペーパー2000番で削り


脱脂をして


取り出したるはホルツ705 FIREGUM

これがまた・・・古い商品なのか、固かったり水が出てきたりと中で分離している模様。
ええええ~い。こんなもんで良いや!とやっつけ仕事的作業処理をしてしまいました。

あかん!この暑さはやばい!
確認のために明日の朝、走りに行こうかなぁ??
でも暑いしなぁ。
とクーラー効かせた部屋でブログをカタカタ、悩み中です。

あと2カ月はこんな感じですかねぇ~~
Posted at 2023/07/28 14:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

2連勤

6月24日
久しぶりの予定なし休日
天気予報は曇り

土曜日だしね、誰かいるでしょう。と高山ダムに向かって出発。

到着するとキイロッポさん1台のみ。
ハイドラで確認すると、win35さんは少し離れたところを一人で飛ばしまくってる様子。その他、動きなし。


まぁこんなこともあるでしょう。
しかしキイロッポさんとは久しぶり。カラーリングを変えたことはブログを拝見して知ってましたが目にしたのは初めて。
シゲシゲと眺めているとこんなものが・・・

もちろんオブジェ替わりなのでしょうが、やばい組み合わせ。

いつものごとくカフェセブンでまったりして帰宅。


6月25日
今日は午前中から用事があるので出撃しないつもりでしたが、
後期中年者、目覚めてしまうのです。
@vegaにしては珍しく2連勤

で、到着すると、かつどん7さん1台のみ。


ハイドラを確認すると、またしてもwin35さんは少し離れたところを一人で飛ばしてる様子。

挨拶して見渡すと、こんなものが!


昨日の再現なのか・・・


しばらくするとwin35さんが合流。
やっとデジャブの渦から脱出。


本日は用事があるためカフェには寄らずに先に脱出させていただきました。



win35さんから指摘が!
「排気漏れしてますよ」
なにぃ~~!  少し前から左前方より「シャカシャカ カシュカシュ」という音が聞こえてたんですよねぇ。回転数に同調しているので、「もしかしてカムとかバルブ?」とビビってたんですが、原因がわかって一安心。
近いうちに液体ガスケットで埋めてみますぅ。


ではでは


Posted at 2023/06/25 14:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

Zetecオイル交換、またもドタバタ

さて、セブンオーナーになって約1年半。
三度目のオイル交換の時期になりました。

過去のオイル交換の経緯を簡単に記載すると・・・
昨年5月、オイルと工具を揃えた気になってジャッキアップと馬かけ。
ドレンボルトにソケットレンチをかけると、25mmと思い込んでたが入らず、ダッシュでホームセンタへ向かい26㎜を購入。再度挑戦するとボルトをなめかけて断念。上抜きに変更するも、なぜか吸引の先端がオイルに届かず、30分の苦戦の末に3.3Lほど抜けた。
ブログに記載するとケータハムZetec乗りの ☆よっけさん から「5Lチョイ入るよ~」「ドレンワッシャはそこらへんに売ってるサイズじゃないよ」とアドバイスをもらえた。

昨年7月に事故って11月まで修理。ついでにオイル交換を依頼し、ドレンワッシャを置いといてもらうように依頼。
渡されたワッシャは外径25mm内径21mmと見たこともないサイズ


今年4月、再度上抜きでオイル交換を試みるも全く抜けず。30分後に断念。

ある日、アストロプロダクツでウロウロしていると1インチのソケットレンチが目にはいった。もしや・・・と思い、とりあえず購入。早速合わせてみるとピッタリ!!
このドレンボルト、インチだったのかぁ。 頭がインチということは胴もインチだよなぁ


さて、長くなったがそれを踏まえて、今回、
まずはドレンワッシャをホームセンターやスーパーオートバックス、そしてネットで探しまくるも見つからず
最後の手段に近所で懇意にしてくれている修理工場に相談すると、「余っているから」と無料で渡されたが、申し訳ないので1つ100円で5つ分けていただいた。

次はドレンボルト。少し舐めてるので可能なら交換したい。頭が1インチだから7/8インチかな?。(ワッシャが21mmだから入るわけないと気が付かないおバカさん)ピッチはとりあえず14UNFくらいかね?しかしこれも近所の修理工場からパーツ屋にお願いしてもらうも「そんなサイズは扱ってない」とのこと。
ezバルブという便利な奴を見つけて 7/8インチ14UNFがあったのでダメもとで購入。

いざ、ボルトを外して、オイルをドレンみた。






合いましぇん! 7/8インチ、入りましぇん!

13/16インチなのでしょうか?
そんなボルト、あるん?

とりあえず、ボルト交換は締めてオイルを注入。3.8Lで適正量になりました。
あれ?☆よっけさん情報は? ケータハムとバーキンではZetecでも違うのでしょうか?

とにかく、半年ほど猶予があるのでボルト探しをしてみます。
で、これが昨日のこと。 
本日は梅雨前のドライブ日和を楽しみました。遅れてアップしま~す。

遊んでくれた皆様、はじめましてのヒロ67さん、またよろしくぅ~
Posted at 2023/06/04 16:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

春の風物詩

本日は有休消化ってやつでした。

ってことで、軽~く流してきました。


途中で見つけた


上手に泳いでます。

これもかね

かなりピンボケですが、本日は黄砂がすごかった。
かすんで遠くが見えず


そして帰宅後の
筍の土佐煮を炊いてます。


のどかな一日でしたぁ
Posted at 2023/04/13 18:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マイセブン、修理中ですが、
私の身体も修理中。修理完了まであと1週間の予定。
セブンの完了は未定。」
何シテル?   02/02 15:11
@vegaです。よろしくお願いします。 「バーキンが欲しい」と思いながら後学目的で近所で売りに出ていたケータハムBDRを見に行った。 想像以上の古さを感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン ゼーテック2000 バーキン ゼーテック2000
バーキン ゼーテック2000  97年式です。 チョコチョコとトラブルありますが、それも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
BMW Z4を売却し、割り切って「燃費の良い普段の足」を探しました。探しながらも「乗って ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2020年4月から所有しています。 メインカーとして通勤にも使用しているため、1000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation