• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@vegaのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

一歩前進

本日は午前に重大用事があり、仕事を休みました。

用事が完了した午後にオイル交換の確認を兼ねて
ぷらっと一回りのつもりが、いつもの柳生ー月ケ瀬コースを走ってしまった。

”道の駅 お茶の京都 みなみやましろ”にて一休み
で、こんなものを購入
ビニールが曇っていて判りにくいが「ウド」

ウドってすきなんですよねぇ。
フキノトウから始まって つくし わらび ぜんまい タラの芽 ウド
春の山菜はいろいろありますが、ウドが一番好きです。
アクのある香りがたまりません。

って、本題はそれでなく。
前回のオイルフィルターの件です。
誰もが思いつきそうな事だが、なぜか思いつかなかった方法
「そうか!現物があるんだから確認したら良いのか!」

ってことで、ヘングストのオイルフィルターを持って
イ〇ローハット と オー〇バックス で確認してきました。
結果は前回に”スレッドの書き込み”について記載しましたが、
”ダイバーたけぞ~”さんの記載通りのようです。
トヨタの純正フィルター 90915-20001もしくは 90915-20003が同じサイズかと思われます。
DENSO T-02
PIAA Z2 もしくは Z2M
NITTO T-19 が行けそうです。
しかし私がネットで購入したヘングストのほうが格安でした。
サイズは上記のものは高さが低いのでオイルフィルターレンチの使用が可能かと思います。
とりあえず一番安価なNITTO T-19を購入してみました。
以下、写真をご覧あれ

装着側形状   とウド
シーリングのOリングもほぼ同じ


高さの比較   とウド


円周も同じ   とかすかにウド


多分、問題なく使用できるかと思います。
いずれ装着したら報告します。
一歩前進です。



さて、購入したウドはさっと湯がいて二杯酢で
残りと皮をきんぴらにしてみました。


これで一杯始めます。
Posted at 2022/05/16 18:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

初オイル交換 ドタバタ劇報告

セブンが納車されてから約半年
走行距離が2650km
(オドメーターとスピードメータが狂っているため実距離は2割減と考えてます)

ということで、オイル交換をやってみましょう。
みんカラにもZetecの詳しいオイル交換記事はほぼ見当たらずなので、少し細かく書こうと始める前からその気に!(・∀・)キリッ
素人には”たかがオイル交換、されどオイル交換”なのです。

準備したものがこちら


まずはヘングストのオイルフィルター H14W27
なぜこのフィルターなのか? それは何を付けたらよいかわからず、とりあえず今ついているものを準備しました。

エンジンオイルはスノコ スヴェルト ユーロ 5W-50
アメリカ企業ながら安定のmade in japan
Zetecの標準規定が5W-50なので、手に入る化学合成5W-50で一番格安を選んだ結果です。
しかしほんとに5w-50が必要かは疑問ですね。ここは寒冷地でもないし、レース使用をする予定もないので10w-40でも良くない?
そのあたりをZetec乗りのかたにコメントいただければ嬉しいです。

ボルトパッキンは判らないのでオートバックスで適当に2種類を購入

いざ、作業開始!! ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

まず現在のオイル量の確認
ゲージの上限あたりなので全く減っていないようですね。

ではジャッキアップ コキコキ
ウマをかけて


ドレンボルトにラチェットを・・・・

あれ? 勝手に24mmと思い込んでいましたが、入りません!!

ってことで急いでホームセンターへ行って買ってきました。

26mmソケット12角

ではでは、取り付けて、ぐっっと力を入れて・・・  力を入れて・・・
あれ? 周りましぇん!!
スーパーサイア人に変身しそうなぐらいフルパワーをかけると、やばい!滑だした!? これ以上はヤバい領域かも・・・
さて、どうしたものか? と思案していると、私が借りてる月極ガレージ仲間が参上しました。(バイクの点検、整備、車検、中古車販売などを個人でされてる方で”そらいろバイク”というショップだそうです。以前からすごく親切な好印象の人なのです。奈良北部および京都南部のバイク乗りの方におすすめです。よければラインで検索してみて!)

「6角ソケットなら滑めないかもだけどやめたほうが良い」とのアドバイスで、上抜きポンプを貸していただけました。
ね?いい人でしょ?



上抜きの吸引ホースを入れてもなかなか吸引できず、あれ?あれ?
ホースの角度もなかなかシビアなようでこれにも時間がかかりました。

結果3.3リットル抜けました。オイルフィルター交換時で3.8リットルが規定量なので少し足りない?けど抜けないものは仕方ない。

次にオイルフィルター交換に挑みます。
が、カップ型のフィルターレンチがはまりません。

見ての通り、フレームが邪魔です。
プライヤー型フィルターレンチの傷がついてるのも納得です。
もう少し高さがないフィルターなら問題なしです。

純正のオイルフィルターはFOMOCO社製だと思います。
いろいろ検索するとzetec用としてFOMOCO EFL600を時々見かけますが、Zetecエンジンは多種の車に使われており、本当に適合するのか自信がなくて今回は購入しませんでした。
過去のSMPのZetecユニットのスレッドに「クラウンの・・・」との書き込みが唯一ある(2015/04/02投稿)のですが、zetecには黒ヘッド、赤ヘッド、ノーマルヘッドがあるのでこれも鵜呑みにできないところです。
あらためて皆様の情報があればうれしい限りです。

うだうだ書きましたが結果的にオイルフィルター交換は断念しました。
次回は必ず交換必須です。
それまでにエンジンオイルの規格、流用可能な高さの低いオイルフィルターを探します。
ちなみにオイル量はゲージの真ん中でなぜか3.5リットル入りました。

セブン乗りの中でもZetecオーナーは投稿や書き込みが少ないのかも・・・
って印象ですぅ。

今回はボケもオチもなく・・・

Posted at 2022/05/14 19:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月08日 イイね!

緊急入院を宣告されました

「あれ?バックギアに入れるときにガリ音が・・・」3週間前の@vega

「なんだかローギアが入り難い・・・」と2週間前の@vega

ペダルボックスのクラッチ調整実施    1週間前の@vega


結果
なんも改善せず


ということで、購入したショップへ相談に行くと


”緊急入院宣告”いただきました。 Σ( ̄ロ ̄lll)
やはり調整では改善見込みなし なのです。

入院予定1週間です。
まぁついでにオイル滲みもあるので、そこら辺の対策もしてもらいます。


意気消沈ですが、仕方がないので
コペンにて桜を求めて月ケ瀬方面へ!!

途中で停車して   
のどかな風景・・・  布目桜との石碑がありました。
古き良き日本って感じ




月ケ瀬湖畔から


なんとか”今年の花見” 完了



週末の予定に穴が開いてしまった・・・・
Posted at 2022/04/08 22:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

無しよりの有り? 有りよりの無し?

無しよりの有り? 有りよりの無し?本日は休みなのですが・・・

仕事が入る可能性もあり、
いつ呼び出されるかわからない状態のため
遠出はできず。

普段乗りのコペンのオイル交換用にと近所のオートバックスへ。


オートバックスブランドのオイル・・・安っ!

んんんんんんっ。
品質を調べてみないとわからないけど、
安いオイルを頻回に変えるほうが良いだろうし、
無しよりの有り・・・かな?

で、いつもの 柳生-月ケ瀬方面 へのドライブは呼び出されたときに言い訳できない距離のため、
我が家から約20分の距離にある”信貴生駒スカイライン”へ行ってみました。
近いけど考えてみたら30年ぶり。




行ったり来たり、何度も往復し
展望駐車場で一休み



車は少なく
アスファルトのギャップもなく
楽しいし、走りやすいけど、通行料金を考えると・・・
有りよりの無しだな。



大阪の眺め
あべのハルカス、WTC、淡路島、明石海峡大橋、六甲山
天気が良く遠くまで見えます。



振り返ると 奈良の眺め
田舎だねぇ。
いつもドライブしている峠が遠くに見えます。


ふと気が付いて
連絡が入ってないか携帯を取り出すと
圏外かよ!!

頼むぜ、楽天モバイル!
有りよりの・・・




Posted at 2022/03/27 21:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

春なのにぃ~♬

春なのにぃ~♬春なのに
ご近所セブン乗りのwin35さんがヒーターを直し、
そのブログにコメントを投稿したら、「私のセブンも直しましょうよ!」とコメント返し。

今からヒーターは不要だが、
8ヶ月後にはヒーターが欲しくなる。これは必然。
ということで、今まで見向きもしなかったヒーターを確認してみた。

まずは赤丸と矢印部分の6か所のねじを外す。
助手席側はすでに狭すぎなので、バッテリーを外しました。

この時すでにハプニング!
ヒーターカバーのねじ部分がボロボロと崩れていく・・・・
げげげっ!劣化している・・・
経年劣化にしては脆すぎる。エンジンフードをつけずに長期保管でもして紫外線にやられたか?って感じの脆さです。

判るだろうか?この崩れ方・・・
春なのに~涙がこぼれますぅ🎵

が、ここまで来たならとりあえず外してみるべぇ
次はカバーの四隅のねじを外してみる


と、ヒーターコアのお目見えです。


ヒーターのプッシュプルスイッチを触ると水温が少し下がるのは以前から確認済みなので、冷却水の循環は問題ないと考えられる。
なのでヒーターファンの問題でしょう。
で、ファンがどこにあるのか判らなかったのだが・・・
「ここか!!」

こいつは手ごわいな・・・



よしっ
今日はここまでにしておこう!

各パーツのポジションは把握できた。
一番怪しいのはファン用のノブスイッチだが、配線もわからず、
手繰っていくには大変な作業だとわかりました。
8ヶ月の猶予があることだし、ゆっくりと考えましょう。

そして、次に触るときは
ヒーターカバーもアクリル板で作成する日なのだと思われます・・(;´д`)トホホ
春なーのに~ ためいーきまたひと~つぅ🎵  切ない・・・


ということで、月ケ瀬梅林までドライブで気分転換してきましたよぉ

春ですねぇ
Posted at 2022/03/16 21:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マイセブン、修理中ですが、
私の身体も修理中。修理完了まであと1週間の予定。
セブンの完了は未定。」
何シテル?   02/02 15:11
@vegaです。よろしくお願いします。 「バーキンが欲しい」と思いながら後学目的で近所で売りに出ていたケータハムBDRを見に行った。 想像以上の古さを感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン ゼーテック2000 バーキン ゼーテック2000
バーキン ゼーテック2000  97年式です。 チョコチョコとトラブルありますが、それも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
BMW Z4を売却し、割り切って「燃費の良い普段の足」を探しました。探しながらも「乗って ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2020年4月から所有しています。 メインカーとして通勤にも使用しているため、1000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation