• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうたの田んぼの愛車 [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年2月4日

ミラーヒーター取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヒーター付きミラーを取り付けたものの、配線が来ておらず機能しなかったことから配線を結構しました。
2
諸先輩方の投稿から配線のメドはついておりますが念のためテスターで確認です。(私の車両はハイブリッドですが先輩方のご報告の場所と同じでした。)
助手席キックパネル内のコネクターにデフォッカー配線があるのでそこから電源を取ります。
念のためテスターで確認。デフォッカーONで12Vが流れる事を確認しました。この配線から分岐します。
3
エレクトロタップで電源を取ります。
4
念のためヒューズを入れます。
純正のミラーヒーターヒューズが10Aなので、安全側で見て7.5Aを入れました。
5
デフォッカーからの電源を助手席と運転席それぞれのミラーに配線を割り振ります。
こちらは助手席側。
配線の場所も先輩方の情報を参照させて頂きました。
コネクターメス側(車両側)にはピンが来ていなかったので、この部分で配線が来ていなかった様ですね。
ちなみにエレクトロタップがある側がドアミラー側となります。

デフォッカーONで無事に左側のミラーが温まる事が確認されました!
6
次は運転席側です。
デフォッカーから二股に配線を分けて助手席側と運転席側に配線を持ってきます。
運転席側の配線をしますが、配線の場所もネットの先輩方の情報通りでした。(助手席と同じように車両側のピンが来ておりませんでした。)
しかし、エレクトロタップの接触が悪かったのか何度やっても上手く通電せず。。。
ふと思えば、この配線は元からどこにも繋がってなかったので切断しても良いのでは??と思い、配線を切断し直接結線しました。

結果、無事に運転席側のヒーターも温まる事が確認されました!
7
取り敢えず無事にミラーヒーターを機能させる事ができました~

私の車両は配線が以下の様になっていたみたいですね。

↓↓↓
デフォッカー ⇒✕⇒ ジャンクションボックス ⇒⇒⇒ ミラーヒーター
左右共にデフォッカーとジャンクションボックス間の配線が無かった様です。

ただ、一つ疑問が。
左右で温まり方(速度)が異なっている様です。
まぁ、無事に機能したから良しとします‼️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカグリルプレート交換 - その1

難易度:

車検

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その2

難易度:

サイドミラー黒耳化🐼

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

18インチ A/T3 へ交換後のリア ロングハブボルト純正化♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我が家の奥様の提案により朝の散歩に行ってきました。(末っ子も一緒)
連日の降雪がすっかり根雪になっちゃってますね~
ヴェルファイアのリモコンスターターの車内温度で-7℃、リビングのエアコンの外気温表示で-9℃!
メチャ寒かったけど、目覚めに効く散歩でした~」
何シテル?   12/29 08:14
そうたの田んぼです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラーアーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 06:25:17

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。 初心者ですがよろしくお願いいたします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation