• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャバのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

映画 「トロン アレス」

10月10日(金)のブログ

先日投稿した
ヤマトよ永遠に REBEL3199を観た後、
ハシゴして
1時間の待ち時間の後
「トロン アレス」を観て来ました。


https://www.disney.co.jp/movie/tron-ares



トロンは1作目が公開された時
劇場で観ました。

世界で初めて全面的に
コンピューターグラフィックスを導入した映画として
公開前の盛り上がりは結構ありました。

ウィキペディアを見ると、
本編96分中
フルCGシーンは約15分程度だそうだが
当時としてはこの映像美は
結構衝撃でした。

とは言え、大昔の作品なので
ストーリーは完全に忘れてしまい、
日本ではそれほど爆発的な
興行収入ではなかったかと思います。



こんなシーンだけやけに記憶に残っていました。


2作目のトロン レガシーは
観たかどうかの記憶があやふやで(^^;
そんななら多分観ていないと思います。


で、今回は知った時から
大分注目していました。

IMAXシアターで鑑賞。

今作は1作目・2作目から続くお話みたいでした。

2つのITソフトウェア企業のエンコム社と
ライバル社のディリンジャー社の
画期的商品を巡るアメリカの都市を巻き込んだ物語。

今回、敵役となるディリンジャー社CEOが
社の新商品PRで
無から有を生み出す兵器を紹介。

現在の3Dプリンターで物を造るあの感じ。

あれが短時間で戦車や人工知能搭載の人型兵士を生み出せる様になっており
大々的に売り出そうとしていたが
PR時には隠していた欠陥があり、
それは作り出した物が29分間しか現実世界に存在出来ない、
という致命的なもの。

29分を過ぎると突然消し炭の様に
真っ黒に燃え尽き、サラサラと灰の様に
崩れさってしまう。

ライバル社の現CEOで今作のヒロインの女性は
これが29分間を過ぎても存続出来る
永続コードを5インチのフロッピーディスクと
古いパソコンの中から見つけだし
これをエンコム本社に持ち帰ろうとするが
ディリンジャー社の生み出した
人型セキュリティープログラムを実態化した
アレス(主人公)とマッチョ黒人女性の見た目のアテナ
が行く手を阻み
永続コードを奪おうとする。

その中でアレスはヒロインと
コミュニケーションをとるうちに
プログラムとして正しい選択ではなく、
人として正しい選択をする様に考え
マスターであるディリンジャー社CEOから
離反しエンコム社CEOのヒロインを
助ける行動をとる。

対するアテナは忠実に命令を守りすぎ
「必ず、エンコム社CEOを捕えてこい、
どんな手段を使ってもだ」の命令を
マスターの母親である前CEOを殺害し、
都市に米空軍が出動する様な
飛行船?まで登場させる。

アレスとアテナの攻防、
永続コードの行方は果たしてどうなるのか?

そんなストーリーです。

IMAXの大画面と
最新音響設備で観る迫力は凄かったです。
これが最新のトロンか~!、と感無量でした。

ストーリーも設定に無理があるけど
それを言っちゃおしまいなので面白かった。

前の作品に登場した登場人物が
現れるのですが、
すっかり忘れてしまっていて・・・

2作目は多分観ていないし。

で2作品が収録された中古Blu-Rayパッケージを
購入しましたw






これからじっくり観てみます。

今作のディリンジャー社CEOは
警察が社に突入してきて
あわや逮捕という直前に
思わぬ手段で逃げおおせます。

なので、また何年後か
その続きが観られるのかもしれません。

その日を楽しみにしています。
Posted at 2025/10/24 15:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年10月23日 イイね!

予約外通院 刺入部再縫合

先週、訪問看護婦さんに
中心静脈栄養カテーテルの刺入部を
消毒・テープ貼り換えをしてもらったのですが、
その時にカテーテルの3か所の縫合(ナート)箇所のうち
1か所、糸が緩んでいるとの指摘を受け、
その時はまだ緊急性を感じなかったのですが、
昨日、また消毒と貼り換えで診てもらった所、
もう1か所緩んでいると言われました。

でも病院に行く様指示は受けなかったものの
午後から首に違和感(軽いチクチク、かゆみ)を
感じる様になり、
通院日は来週火曜日(これも予約外)でしたが、
このパターンは通院日まで待っているうちに
刺入部が化膿・感染を起こして
入院してしまうものだと思い
(過去にこのパターンの入院があった)、
急遽、今日の朝イチの予約外で受診してきました。

今日はIBDの先生が外来に居ない、
あと患者さんが火曜日より少ないせいか
1時間程度の待ち時間で
診察室に案内されました。

消化器外科の女医さんに
テガダームを剥がして診てもらった所、
1番刺入部に近い、昨日緩んでいると指摘された箇所が
既に糸が外れていたそうです。
違和感は多分、これが原因です。

で、診察室内のベッドで直ぐに
麻酔注射後に3か所とも
縫合し直してもらいました。

そして来週火曜日に処方してもらうつもりっだった
点滴とお薬の処方もだしてもらいました。

融通がきいて、直ぐにやる事やってもらえて
凄く助かりました。

もし来週火曜日まで通院を我慢していたら
感染症を起こして入院していたかもです。

アブナイアブナイ


1日がかりの通院を覚悟していったので
半日で済んで
本当に良かったです。






帰りに区役所に寄って
ETCカードの更新手続きをして来ました。

オンライン手続きも出来る案内も
あったのですが、
たまたまルート沿いに役所があったので。


オンラインはスマートフォンのみOKで
パソコンからはNGだそうです。

無事、懸案事項2つが済んで
ホッとしました。



区役所の駐車場で走行距離が
丁度8600kmになりました。
Posted at 2025/10/23 14:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | IBD科 | 日記
2025年10月21日 イイね!

インフルエンザ予防接種

午前中にインフルエンザ予防接種を受けて来ました。

以前のかかりつけクリニックでは
その日ワクチンがあったら、
その場で申し込める
駆け込み接種が受けられたのですが、
先生が変わったので、
キチンとした事前予約制になりました。

一週間前の通院で申し込んでいて
今日、無事接種しました。

3800円でした。

既にTVで学級閉鎖している所もあると
ニュースで報じていて、
思ったより
流行が早い。

予防接種を受けていても
かかる時はかかってしまいますが、
重症化は防げる、と思う。


とにかく入院しない様なら
それで良し、です(^^;


クリニック帰りに
オートバックスで洗車してきました。

車の写真を撮ろうと思いましたが
雨が降ってきそうな曇り空だったので、
またの機会に。。。



久しく食べていない
梅蘭の焼きそば、食べたいなぁ。
(↑2017年6月撮影)
関連情報URL : https://bairan-tougen.jp/
Posted at 2025/10/21 16:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年10月19日 イイね!

映画 「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第四章 水色の乙女」

10月10日(金)のブログ

映画 「ヤマトよ永遠(とわ)に REBEL3199 第四章 水色の乙女(サーシャ)」
を観て来ました。



https://www.shochiku.co.jp/cinema/lineup/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%88%e3%82%88%e6%b0%b8%e9%81%a0%e3%81%ab-rebel3199-%e7%ac%ac%e5%9b%9b%e7%ab%a0-%e6%b0%b4%e8%89%b2%e3%81%ae%e4%b9%99%e5%a5%b3/





ヤマトよ永遠にという
昭和に公開されたオリジナル映画のリメイクで
オリジナルは2時間弱位の単発作品ですが、
リメイクは本編及びサイドストーリーや
設定等を各段に膨らませて
第七章までの構成で制作されており
今回が第四章、ようやく折り返し地点を過ぎました。

幼児だったサーシャが一気に成長して
少女になります。

オリジナルではイスカンダル人の血を引くので
大人になる時間が地球人より短いという設定でしたが、
リメイクではデザリアム(今回の敵)の地球で
普通に15年を過ごし17歳に成長した事になっています。
この15年は人間の地球では2週間だったので
パンフレットではタイムスリップぐるぐると
いう見出しで説明されていました(^^;

デザリアムは未来から来た地球人と
当初語っていて、
その地球を知る為にヤマトはデザリアムに向かって
旅立つが、その行く手をデザリアムの艦隊が
待ち構えていて、本当に彼等は未来の地球人か?
その正体は?

オリジナル版サーシャは
潘恵子さんという
アイドル声優の先駆けで
今はレジェンド級の声優さんが務めていました。

リメイク版は娘さんの
潘めぐみさんが
現代に蘇ったオリジナルの声のように好演しています。

潘恵子さんは
デザリアム側のマザー・デザリアムという
ラスボス的キャラクターで親子共演をなさっておられます。

サーシャはヤマトに乗艦。
叔父である古代との関係もギクシャク。
ここはオリジナルと変わらず。

地球ではデザリアム親睦パーティーが開かれるが
一部会場で爆弾テロが発生し
政府要人も犠牲になるが
ヤマトクルー反乱分子の犯行と発表され
外部からモニターしていた当事者達は
自分達の犯行とされ衝撃を受ける。

じょじょにデザリアムの正体が
明らかにされていく。。。

折り返し地点を過ぎ、
今後どの様にお話が展開していくのか
楽しみです。

第五章 白熱の銀河大戦 は2026年2月20日公開です。

Posted at 2025/10/19 17:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年10月18日 イイね!

映画 「LED ZEPPELIN :BECOMING」

10月3日(金)のブログ

映画 「LED ZEPPELIN :BECOMING」を
観て来ました。



https://zep-movie.com/#comment



レッド・ツェッペリンはファン・マニアほど詳しくなく
上辺だけの知識を断片的に知っている程度なのです(^^;

この映画では各メンバーが
自身の生い立ちから話しはじめ
音楽とどの様に触れてきたか
どういう成長をして
ミュージシャンになるか決意し、
バンド結成へと至ったか、
結成後の活動等
一人一人ずつ語っている映像と共に、

幼少期の写真や
映像等貴重なものも
映しだされていた。

ジミー・ペイジは
小学校にギターを持って
学校で授業中、没収されても
登下校はギターを弾きながら
ギターに触れた生活を。

ロバート・プラントは
親から公認会計士の就職を勧められ
途中までは音楽をとるか
就職するか2つの道があり、
音楽をとったと語っている。

ジョン・ポール・ジョーンズは
最初は親からサックス奏者はひくてあまたと
勧められたが、ベースを弾くのに
即興性が求められる聖歌隊のオルガン奏者になり
そこでベースを弾く為の下地がつくられていく。

ジョン・ボーナムはやはり小学生の頃から
ドラムを弾きはじめ、
パワフルなドラミングは
メンバー達から一目置かれる様な存在感で
ベースのジョン・ポール・ジョーンズは
バスドラの響きに惚れて
そのドラムの音を邪魔しない様に
抑えた立ち位置をとったりしていたと
語っている。

バンドはシングルカットされる曲作りを
徹底的に排除し、
レコード会社とは
LPにこだわった制作と、
あとはひたすら練習、リハーサル、
そしてツアーライブの道をひた走り
サクセスストーリーへと繋がるが
ジョン・ボーナムの急死により
そのまま突然のバンド解散。

酔いつぶれて寝てしまい嘔吐。
その吐しゃ物による窒息死とみられている。

ジョン・ボーナムも生前のインタビューが
この映画で初公開の音声として写真や
映像とともに流れていた。

数奇で稀有なバンドが
突然の解散に至ってしまったのは
非常に残念だ。

全盛時のライブ映像は
とにかく格好良い!
このシーンだけでも観る価値があったと思う。

3人のメンバーは
今だからこそ語れる事を
惜しみなく語っており、それも観る価値がある。

生前のジョン・ボーナムも
ドラム演奏の凄さ、
人一倍家族を大切にしていた事がうかがえる。

貴重な映像を観る事が出来て良かったです。




関連情報URL : https://zep-movie.com/
Posted at 2025/10/18 15:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「入院32日目(退院) http://cvw.jp/b/341003/48589964/
何シテル?   08/09 19:01
東京生まれ千葉育ちで、現在は神奈川在住です。 闘病・雑記ブログ http://ameblo.jp/jabberwock1966/ X たまにポストして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
12 131415 1617 18
1920 2122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

REBOXさんの三菱 ランサーエボリューションX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:13
クローンと鬱 
カテゴリ:ブログ
2009/06/25 19:05:49
 
花満ちる日記 
カテゴリ:ブログ
2008/05/17 16:21:52
 

愛車一覧

日産 デイズ デイズ (日産 デイズ)
生まれて初めての軽自動車&新車購入。年齢的にも経済的にもこれが最後のマイカーになるかもし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
バイクの免許は無いので、原付のみです。 3代目の愛車。チョイ乗りで使ってます。 バッテリ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
結婚前に嫁さんが乗っていた車。 結婚後に2台維持する余裕がなく、ランエボを取るかマーチを ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
親父の車です。 隠居生活時に購入したもので、営業車以外の車という意味で初のマイカーです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation